記事検索

ヒメカンゾウの花

スレッド
ヒメカンゾウの花
 
この花はユリ科・ワスレグサ属で多年草ですが、草丈は80センチくらいになるヒメカンゾウの花です。
花はニッコウキスゲに似ていますが小型で花の色も濃く美しいです。
名の由来は、全体に小型で花の大きさも小さいので、ヒメカンゾウになったようです。
一般的には黄色ですが柿色に近い色でした。
こんな10月にさくのは珍しいですね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

西洋朝顔ミルキーウェイ

スレッド
 
この花はヒルガオ科の西洋朝顔ミルキーウェイといいます。純白に青紫からピンクの放射線状の模様が入り、写真のように非常に沢山の花を咲かせて楽しませてくれます。
花は小ぶりで花径は5〜7cm程度です。
開花は朝から昼頃までです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花公開します

スレッド
不明の花公開します
 
この花も病院の駐車場の所で見付けた花ですが鶏頭を小さくしたような赤い花です。多分雑草と思いますが1株しか有りませんでしたので繁殖力がそんなに強くない植物かもしれません。
雨に降られながら傘さして撮しました。
名前ご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花【マメアサガオ】でした

スレッド
不明の花【マメアサガオ】でした
 
この花は病院の駐車場の柵の外側で2〜3輪咲いていましたが雑草がすごくて近づけない急勾配の土手でしたので接写出来ませんでしたが、つる性で白い1cm以内のラッパ形した花です。葉っぱも撮しておきましたが、もしごれだけの情報で名前解りましたら教えて頂けませんか。宜しくお願いします。
実もなっていましたので撮しておきました。



●花の名前教えてくれた方は「maxdiveさんさ」「ファルコンさん」「Toshiaki Nomura さん」3人でした。


◇maxdiveさんのブログ

◇ファルコンさんのブログ

◇Toshiaki Nomuraさんのブログ


★楽天ブロガーのwildchabyさんにも教えて頂きました。




◆花の説明文
この植物はヒルガオ科・サツマイモ属のマメアサガオです。
北アメリカ原産の帰化植物で日本各地に広く分布しています。名前のように花は小さく直径2cmどの白色または淡紫色です。
花期は6〜10月・
草丈はつる性植物 
生育地は道端、草地、土手、空き地などです。



#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

カボチャの花と実

スレッド
カボチャの花と実
 
この花はカボチャの花です。カボチャは、ウリ科でカボチャ属の植物で原産は南北アメリカ大陸です。皆さんご存知のように果実を食用としています。
通りかかった時に畑で栽培しているカボチャの花と実を見付けましたので紹介します。
皆さんカボチャの花はよく見られますか。
都会の方は見る機会が有りませんから紹介する気になりました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

白いミズヒキ草(水引草)

スレッド
白いミズヒキ草(水引草)
 
この花はとても細かい白いミズヒキ草の花です。
タデ科・タデ属の植物で別名をミズヒキ(水引)といいます。
皆さんが歩いている散歩コースにもミズヒキ草見られるかも知れませんね。
緑の中に一際白が鮮やかで可愛い
でもこれってめちゃくちゃ小さかったです
細い花穂が赤・白2色あり紅白で祝儀などで使われる水引きに似てるって事でこの名が付いたそうです。
秋の野草で、茶花にも使われているようです。
コスモスと同じでこの花が咲くようになれば秋の訪れになりますね。
花が細かすぎて撮しにくい花です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

風力発電の羽根のイメージで

スレッド


 
今回のflash(paraFla)で作成しました。
今回も忘れた部分があって、前回できたのだから考えれば解るとちょっと思いながら、それでもけっこう苦労しましたよ。
flashも投稿しないと高齢の仲間入りした私にとっては、すぐ忘れてしまいます。
覚えるのは大変で、忘れるのは簡単なものです。ボケないように私には(paraFla)はうってつけのソフトですね。感謝しなければいけませんね。
未熟な作品ですが、一生懸命考えて制作しましたのでご覧下さい。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

不明の花【アレチウリ】でした

スレッド
不明の花【アレチウリ】でした
 
この植物は矢勝川堤の一部に生息していた小さな花で、花も終わりに近く花びらも殆ど散っていました。

繁殖力がすごいようでカーペット状になっていあました。初めて見る花で名前が解りませんのでご存知でしたら教えて頂けませんか。


●花の名前は楽天ブロガーのwildchabyさんに教えて頂きました。


◆花の説明文
アレチウリはウリ科・アレチウリ属の大型のツル性植物で1年草です。北米原産の帰化植物で、青森県以南の日本各地で広がりつつあり、放棄畑や牧場、河原、湖岸などの肥沃な場所で急速に成長して繁茂しています。葉や茎は著しくざらつき、果実には鋭いとげがあります。密生して生育しています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ヒガンバナ(矢勝川堤)

スレッド
ヒガンバナ(矢勝川堤)
 
今日は定休日ですので9月30日(火)半田矢勝川のヒガンバナ見に行ってきました。
当家から30分くらいで行けますので、偶然にも去年と同じ火に見に行きましたら花は満開過ぎて50%くらい痛みかけていました。
去年は綺麗に咲いていましたよ。
こんな所にも温暖化現象を見る事が出来ますね。
一番上の写真、花を切って持ち去った写真です。なぜこういう事がおきるのでしょう。
ヒガンバナ鳴いていますね・・・(-_-;)。
(絵文字が欲しいですね)
矢勝川沿いに2kmに20000個の球根を植えていまでは観光名所にしてしまった素晴らしいヒカンバナ火曜日というのにけっこうにぎわっていました。
当地も花の名所ができると有りがたいですが半田の場合でも1990年に矢勝川の環境を守る会が結成された様に書いてありましたから18年前に発足した計算になります。
関係者さん達のご苦労に感謝しながら花見に行ってきました。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

兼六園の風景

スレッド
兼六園の風景
 
新潟・北陸バス旅行より
今回の旅行はバス2台で59名の北陸方面の旅に参加しましたが、一切自由行動出来ませんでしたので厳しい旅になりました。
公園内では案内の方について行かなければならないので、写真も思うように写せませんでした。そういう状況で2〜3枚撮して来ましたのでご覧になって下さい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり