記事検索

JA新年歩こう会に参加

スレッド
 
1月10日にJA新年歩こう会に私たち夫婦・子供・孫で10名参加してJAを10:00時出発して目的地(げんきの里)に11:00時くらいに着きました。
この間投稿したあいち健康プラザの近くです。
到着して孫も5名参加して最後まで歩いてくれたので意義のある歩こう会になりました。
ブタ汁とおにぎりが1ヶづつもらって寒い強風に吹かれながら熱いブタ汁は美味しかったです。
なぜだか抽選会も行われていて10人中2等が2本・妻は特賞が当たり今年は良いことが有りそうな予感がして楽しい歩こう会になりました。
目的地の一部に鴨が10匹程度飼育されていてエサまで売っていましたので孫に買い与えエサをあげている動画撮して来ましたので紹介します。
帰りは孫たち強風と寒さ大人にはこたえましたが子供は風の子と昔から言われていますが、その意味がよく解ったような気がします。
いくら寒くても孫たち平気で元気に遊んでいる姿を見て参加して孫たちのコミュニケーションもとれて最高でした。
帰りは二女の婿に迎えにきて素敵な1日を過ごしました。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ニオイシュロランの花

スレッド
ニオイシュロランの花
 
このニオイシュロランの花もかんぽの宿知多美浜の公園内にありました。
百合科・センネンボク属の植物です。
ニュージーランドが原産で、背の高い木になります。葉の先端はとがり5〜6月に白い穂状の花が咲きます。
普通は上部で花が咲きますので見られませんが、この写真の花は、わきめから咲いていましたので近くから見れました。
花はいい香りがしていました。
現在1月中旬ですがなぜか咲いていました。
カスミ草のようで綺麗ですね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

蘇鉄の実

スレッド
蘇鉄の実
 
ソテツは温暖な地方の海岸などに生育する常緑の裸子植物。庭園や学校の前庭・お寺などに植栽されていることも多いが、雌雄異株であり、初夏に大型の花を咲かせる。
雌花序は球形となり、多数の羽状に分かれた心皮からなる。この心皮の根本に胚珠があり、果実となる。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

トベラの赤い実

スレッド
トベラの赤い実
 
この赤い実はトベラというそうです。
ハマヒサカキと同じ場所にありましたので間違えて投稿してしまいました。
よく落ち着いて考えればすぐ解る事ですが小さな黒い実の中に赤い実5〜6個以上も入っていますから疑わなければいけなかったですね。
人間は思い込んだら気づかない動物のようです。


トベラ科・トベラ属の植物で別名トビラギ・トビラノキ等といいます。
初夏、白い集合花が目立つ植物です。
暖地の海岸照葉樹林の代表的な植物の一つとされ、乾燥や病害虫に強いので庭園樹、グリーンベルトなどにも使われ、園芸種も多いそうです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ハマヒサカキの実(知多美浜)

スレッド
ハマヒサカキの実(知多美浜)
 
私の間違いで訂正させていただきます。
 
同じ場所にありましたのと葉っぱもよくにていましたので疑いもなく投稿しましたが楽天ブロガーのwildchabyさんから間違いを教えて頂きました。
赤い実の写真2枚はトベラという名前でした。
写真は削除しました。



今日子供達4家族12名でかんぽの宿知多美浜温泉に行ってきました。
何か変わった植物ないかなと探していたら実のなったハマヒサカキというそうですが見付けましたので紹介します。
ツバキ科・ヒサカキ属の植物です。
ハマヒサカキは海岸に生育する常緑の低木で本州中部以南の太平洋側の海岸斜面等に生育する。葉は3cm前後でくさび型であり、互生し、ヒサカキとはイメージが異なるが、果実などを見れば、近縁種であることがわかる。
海岸に生育する植物の多くは乾燥に対する抵抗性が高く、緑地帯や道路の分離植栽などによく利用されていますが、ハマヒサカキも海岸に生育することから、一時大量に植栽されたことがあったが、期待されたほどの耐乾性はなかったようです。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

あいち健康プラザ健康科学館その2

スレッド
あいち健康プラザ健康科学館その...
 
からだのしくみや健康の大切さについて・触れて・理解していただく参加・体験型の施設です。
今回のメインは「カンフーパンダ」の映画を見るのが目的でチケットが3:00からしか買えませんでしたので健康科学館で時間待ちしながら遊んでいたのです。
おかげさまで健康に関する勉強が出来ただけでもよかったですね。
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

あいち健康プラザ健康科学館その1

スレッド
あいち健康プラザ健康科学館その...
 
当市にはブログで以前紹介しました車で15分〜20分の所にあいち健康プラザがあります。

正月3日の日にあいち健康プラザ健康科学館に子供・孫連れて行ってきました。

私たちは体の中で起きているできごとを、自分の目で見ることはできません。

しかし、健康的な日々を送るために、体のしくみは、是非知っておきたいものです。

そこで、楽しみながら健康づくりに興味がもてるよう、模型や映像をパソコンで解りやすく健康の大切さをとうして紹介しているところが健康科学館です。

子供たちが楽しんで遊んでいる所を2本動画撮しましたのでその内の1本を紹介します。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ヒイラギ南天の花

スレッド
ヒイラギ南天の花
 
このヒイラギ南天の花は去年12月20日に投稿しましたが17日もたっているのに花の咲き具合あまり変わりませんね。
いつになったら満開になってくれるのか今回はデータの意味で満開になった時にも紹介します。寒さに強い花ですね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

今日熱田神宮参拝(初えびす)

スレッド
今日熱田神宮参拝(初えびす)
 
今日は初えびすの日になります。去年までは5日が初市ですので仕入れの帰熱田神宮に参拝して家に帰ったものです。
今年からは仕入れも無く、今日は妻と2人でJR利用して熱田神宮参拝に行ってきました。
キップ買うのも自動販売機で慣れていなくて後ろの人に教えて頂いて買った次第です。
初えびすで参拝する方が大変多くて思うように歩けませんでした。流れにまかせて参拝してきましたが本殿と神木の写真撮してきましたが暗くて見にくい写真ですがご覧下さい。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オキザリスの花

スレッド
オキザリスの花
 
この植物はとにかく丈夫でよく増えるオキザリス。チャーミングな小花から大花まで、種類も豊富で今回投稿する花は大変珍しい白いオキザリスの花とピンクも咲いていましたので一緒に投稿します。カタバミ科の仲間で丈夫で育てやすいのも魅力的ですね。散歩していて見つけました。
オキザリスは午前中は花がつぼんでいて写せませんのでPM12:00ごろが満開になりますので写す時間間違えると二度手間になりますね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり