記事検索
  • ハッシュタグ「#花」の検索結果1530件

不明の花「ヤノネボンテンカ」でした

スレッド
不明の花「ヤノネボンテンカ」で...
 
この花はムクゲを小さくしたような花で花径=3cm以下です。
葉っぱも違うと思いますが、あと写真見て頂いて名前解りましたら名前教えて下さい。
宜しくお願いします。


●花の名前教えて頂いたかたはbloguruブロガーのべこももさんでした。


◇べこももさんのブログ


◆ファルコンさん、Toshiaki Nomura さんにはいつもお世話に成っていますので、リンク貼っておきますね。


ファルコンさんのブログ

Toshiaki Nomuraさんのブログ


◆花の説明文
この花は原産地は南アメリカで、アオイ科・ヤノネボンテンカ属のヤノネボンテンカ「矢の根梵天花」で開花期は夏(写真は9月中旬)に写しました。
寒さに比較的強くて、道ばたで野生状態に育っていることが多いそうです。花は白く、中心部は赤褐色になっています。
別名=タカサゴフヨウ(高砂芙蓉)の名前で知られています。
今日見てきましたが、花はいたんで散る寸前の状態でした。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「アレチヌスビトハギ」でした

スレッド
不明の花「アレチヌスビトハギ」...
 
この花は昨日駐車場の雑草の刈り込みをしていて見付けました可愛い綺麗な花で、実はどこへ行ってもよく見ると思いますが、以外に花が可愛いのには驚かされました。
ヒッツキムシで検索しましたが、いっぱいあってよくわかりませんので、誰かご存知の方は教えて頂けませんか。宜しくお願いします。


●花の名前はbloguruブロガーのファルコンさんに教えて頂きました。
Toshiaki Nomura さんは、よく訪問下さるからついでにリンク貼っておきます。


ファルコンさんのブログ

Toshiaki Nomura さんのブログ


◆花の説明文
花は初めて見ましたが、嫌われ者にしては素敵な花を見せてくれますね。
アレチヌスビトハギは、マメ科・ヌスビトハギ属の植物で、北アメリカ原産の多年草で、外来植物ですが、現在では本州〜沖縄にかけて、道ばたなどの日当たりのよい草地に多く見られます。ヒッツキ虫の花以外に多い事が解りました。花の時期が解らないので紹介出来ませんが根気よく注意して観察して投稿したいと考えています。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ナリヒラヒイラギナンテンの花

スレッド
ナリヒラヒイラギナンテンの花
 
この花はメギ科・ヒイラギナンテン属の常緑低木植物で、名前=ナリヒラヒイラギナンテンと言い、原産地は中国、開花期は9月、10月、11月までです。
生花市場ではナリヒラヒイラギナンテンとは呼ばずにシナナンテンで呼ばれています。
ヒイラギナンテンの仲間ですが、葉っぱは幅が狭く細長いので、繊細な感じがします。
花穂は短く直立して、淡黄色の花が9月ごろに咲きますが、樹高は1m程度になり日本庭園にもよく使われています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

オカメズタの花(珍しい)

スレッド
オカメズタの花(珍しい)
 
この花は観葉植物のオカメの花です。市場の近くの家の庭に咲いていましたので紹介します。
アイビーの仲間です。オカメヅタという名前で出回っています。葉はグリーン一色のものや、
白い斑入りの種類があります。
オカメヅタはウコギ科・ヘデラ属(キヅタ属)の植物で原産地はカナリー諸島、北アフリカ特徴 イングリッシュアイビー(セイヨウキヅタ)と同じ仲間ですが、やや大型です。性質は強健で、庭園のグランドカバーにも使います。ガーデニングの素材やいろいろな仕立てに使える用途の広い植物です。 原種は緑色葉で、アオオカメの愛称で呼んでおり、白の覆輪が入る園芸種はシロオカメ(またはシロオカメヅタ)と呼んでいます。

朝の5時ごろ写しましたから、薄暗くて本来の色が出ていませんがこんな花が咲くことだけを覚えておいて下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ミヤギノハギの花

スレッド
ミヤギノハギの花
 
我が庭のミヤギノハギ4〜5分咲きですが綺麗ですので紹介します。
だいぶ咲いて花の付いている1つの枝の20〜30輪の花が元から順番に咲いて散って次の花が咲きます。散っている花もけっこうあります。次回は満開の時に紹介します。
萩の木はよくのびるので形を作るのにけっこう手間がかかりました。
来年は手間のかからないようにしようかなと今から考えています。
庭に花のある環境はいいですよ。
時間に余裕の有るときは庭の花眺めながら楽しんでいます。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「ヤブミョウガ」でした(熱田神宮にて)

スレッド
不明の花「ヤブミョウガ」でした...
 
この花は熱田神宮の駐車場の所で見付けた植物です。
白い小さな玉のような花が段々についていて、葉っぱに特徴が有るのでUPで撮しておきました。この花の名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
お茶の先生宅で見かけて花によく似ていますので、茶花に使われる花のようです。
またこの葉っぱは稽古花に以前よく使った覚えの有る葉っぱで赤い実をしていましたが、実が赤く成らなければ、また私の勘違いになりますね。


●花の名前は楽天ブロガーのポジティブパパさんに教えて頂きました。


◆花の説明文
ヤブミョウガ(薮茗荷)は、ツユクサ科・ヤブミョウガ属の多年草植物です。
分布は東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)に分布し、日本では関東地方以西の暖地の林縁などに自生し、湿気の多い土地を好むようです。
5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜1m 前後に生長(熱田神宮のは50cmくらいでした)、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。
葉は茎の先端部分だけに集中し、本種の葉は表面がざらつくところ、葉が2列に出ないことなどでミョウガと区別できます。
8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ上に伸ばし、写真のような白い花を咲かせます。


#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

涼しそうなヤブランの花

スレッド
涼しそうなヤブランの花
 
この花は妻の親の畑で撮影した写真です(9月12日・金曜日)。
ユリ科・ ヤブラン属、別名「サマームスカリ」とも言います。原産地は日本・中国等で常緑多年草です。暑いこの時期に、涼しげなうす紫の綺麗な花を咲かせて、 長い間楽しませてくれる。その後、実ができてだんだん秋にむけて、黒く色づいてくる。葉と花で楽しめるヤブランでした。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ムラサキツユクサの花

スレッド
ムラサキツユクサの花
 
この花はツユクサ科・ムラサキツユクサ属の植物でムラサキツユクサと言います。
開花時期は4月下旬頃〜7月上旬頃までですとありますが、まだ当地では咲いています。
高さ50cmほどで、小さい花の「紫露草」と、高さ1mほどで、大きめで色数豊富な花の「大紫露草(オオムラサキツユクサ)があり、厳密には区別されるが、普通は一律に紫露草の名で呼ばれることが多いようです。
くっきりした花弁で色はピンク、紫、青などがあるようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

クズ(葛)の花

スレッド
クズ(葛)の花
 
この花はクズの花です。
マメ科・クズ属の植物です。
身近な土手や野山などに自生しています。
開花時期は、8月中旬頃〜9月下旬頃までで秋の七草の一つになっています。
まわりの木々をつるでおおってしまう程の生命力。ひと夏で10mほど生長します。

皆さん秋の七草ご存知ですか

1.女郎花(おみなえし)
2.尾花(すすき)
3.桔梗(ききょう)
4.撫子(おみなえし)
5.藤袴(ふじばかま)
6.萩(はぎ)
7.葛(くず)

以上が秋の七草になります。
今回は「7」の葛(くず)を投稿しましたのでご覧下さい。昼から配達に行った帰りに撮した写真です。



#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ハゼランの花

スレッド
ハゼランの花
 
この花は皆さんよく見かける花だとおもいます。撮した場所は田んぼの土手に咲いていました。
この花は滑ひゆ(すべりひゆ)科・ハゼラン属の植物で爆蘭(ハゼラン)といいます。
熱帯アメリカ原産。明治初期に渡来したようです。繁殖力が強くて夏から秋にかけて茎頂部分に小さなピンク色の円錐花序を出します。
小さく丸い実が写真のように沢山ついています。「ハゼ」るには、ふくらんだ蕾がつぎつぎと爆ぜるように開花する様子を表現した名前らしいですよ。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり