記事検索

不明の花「ハマゴウ」でした

スレッド
不明の花「ハマゴウ」でした
 
この植物はハマナスの同じ所の千里浜なぎさドライブウエイの終点の土手に群生していました。
花は終わりで残り花を探すのが必死で1ヶ所だけ花が咲いていましたので撮してきました。
この植物、私も初めて見る花で当然名前も解りません。またつる性で3mくらい地べたを這うように伸びて茎から枝を出し殆どが実になっていました。
海岸に自生する植物ですが、もし名前ご存知でしたら教えて頂けませんか。初めて見た花ですから名前しりたいです。宜しくお願いします。


●花の名前はbloguruブロガーのファルコンさんに教えて頂きました。


ファルコンさんのブログ


◆花の説明文
植物の名前はハマゴウと言い、クマツヅラ科・ハマゴウ属 になります。
ハマゴウは海岸に生育する常緑の低木で、本州・四国・九州からアジア東南部から南大西洋、オーストラリアにも分布しています。
葉の裏面には灰白色の毛が密生しており、白い。夏に美しい唇形の花を咲かせます。
花冠は長さ1〜1.5cmで青紫色で、おしべは4本。砂質の海岸に生育し、砂質海岸と周辺森林との境界部分に群落を形成するのが一般的です。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-09-27 14:05

花だけ見るとランのようにも見えますね・・・。


海辺の花には縁がないので興味はありますね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-09-28 00:10

この植物土手にびっしり葉っぱのカーペットみたいでした。


旅行客沢山いましたが花探ししているのは私だけでした。

ランのようにも見えますが誰か名前教えて頂けると嬉しいですがね。

Toshiaki Nomura さんの訪問者数すごい沢山見ているのですね。

私も何とか月に1000は越えるようになりましたが訪問者数見て驚きました。

花の名前が判明しましたら連絡します。
海辺の花だから解らないかもしれませんね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-27 17:11

kitoさんへ、


この花は,というより木になりますが「ハマゴウ」だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2008-09-28 05:05

ファルコンさんハマゴウと言うのですね。よくご存知で感心しています。


訪問者もずば抜けていますし、私にとっては大変頼もしいブロガーさんです。

不明の花ばかり撮して来ましたので、順次紹介して行きますので宜しくお願いします。

浜辺にもけっこう綺麗な花を咲かせる植物があるのに驚いています。

山の花は空気がきれいだから花も澄んで色彩が言葉では言えない素敵な一面が有りますが、海辺の花も見直しましたね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり