記事検索
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果257件

ジャーマンアイリス

スレッド
ジャーマンアイリス ジャーマンアイリス ジャーマンアイリス ジャーマンアイリス ジャーマンアイリス ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリスは大型で種類も多く

色とりどりの花を咲かせ、アイリスの仲間では最も華やかで

非常に多くの品種があります

★花 名:ジャーマンアイリス

★科 名:アヤメ科

★属 名:アイリス属

★原産地:地中海地方

★開花期:4〜5月

★花言葉:使者

ジャーマンアイリスはアヤメ科・アイリス属・落葉多年草の植物です

ヨーロッパに野生する自然交雑種ゲルマニカをもとにして、ほかのいくつかの

原種も取り入れて交配育成が行われた系統です

4-5月に茎頂に5-10cm程の花を数個つける

花色は白、黄、青紫色などがあります

日当たりの良い乾燥した場所を好み花壇や切り花などで利用される

花弁に密を出して昆虫を呼び寄せる習性があります




#ジャーマンアイリス #ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

ヨウラクアツツアナナスの花

スレッド
ヨウラクアツツアナナスの花 ヨウラクアツツアナナスの花 ヨウラクアツツアナナスの花
この花はヨウラクツツアナナスといいます。

★花 名:ヨウラクツツアナナス

★科 名:ユリ科

★属 名:ヨウラクツツアナナス属

★原産地:南米

★開花期:4月下旬〜5月

南アメリカのブラジルからアルゼンチンにかけて分布しています

わが国へは昭和時代の初めに渡来しとそうです

5月ごろ、葉腋のあいだから花茎を伸ばして、花を咲かせます

基部だけが筒状で、苞はピンク、花被は黄緑色で青紫色の縁取りがあります

当地で地植えにしても枯れずに越冬できます

パイナップル科ビルベルギア属の多年草です



#ブログ #ヨウラクアツツアナナス #花

ワオ!と言っているユーザー

純白シラン・紫シラン

スレッド
純白シラン・紫シラン 純白シラン・紫シラン 純白シラン・紫シラン 純白シラン・紫シラン 純白シラン・紫シラン
この花は我が庭で咲いている珍しい純白シラン・紫シランの花です。

★花 名:シロバナシラン・ムラサキシラン

★科 名:ラン科

★属 名:シラン属

★原産地:日本・台湾

★開花期:4〜5月

★花言葉:あなたを忘れない

裏庭の一部分に植えてあります。ラン科の植物で赤いシランが一般的には多いですが、白いシラン・紫シランの花はあまり見かけないと思い紹介します。

#ブログ #純白シラン #紫シラン #花

ワオ!と言っているユーザー

ハクサンチドリ開花しました

スレッド
ハクサンチドリ開花しました ハクサンチドリ開花しました ハクサンチドリ開花しました ハクサンチドリ開花しました ハクサンチドリ開花しました
鉢で栽培しているハクサンチドリ(白山千鳥)が開花しました

ハクサンチドリ(白山千鳥)はラン科ハクサンチドリ属の多年草の高山植物です

和名は白山に多いこと、花の付き方が千鳥の飛ぶ姿に似ていることから名付けられたようです

北海道~中部地方以北の高山帯の湿り気のある場所に生える

小さい花で下向きに咲くから写しにくい花です

#ハクサンチドリ #ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

口紅錦(ドウダンツツジ)

スレッド
口紅錦(ドウダンツツジ) 口紅錦(ドウダンツツジ) 口紅錦(ドウダンツツジ) 口紅錦(ドウダンツツジ) 口紅錦(ドウダンツツジ)
我が庭で咲いたドウダンツツジ「口紅錦」です

植えて4年目で初めて美しい花を見せてくれました

2021年で7年目になると思います、ツツジ科ドウダンツツジ属の花です

春の愛らしい花に加え、秋の鮮やかな紅葉も美しいドウダンツツジ

スズランのようなベル状の小さな花を吊り下げるように咲きます

暑さ寒さに強く丈夫な性質で、刈り込みにも強いので、生垣にも向いているようです

毎年、綺麗な花を咲かせて楽しませてくれます

#ブログ #口紅錦 #花

ワオ!と言っているユーザー

ガピシズカの花

スレッド
ガピシズカの花 ガピシズカの花 ガピシズカの花 ガピシズカの花
この花は高山植物でガピシズカと言います白い花穂が垂れ下がる

耐寒性:強

日照:明るい日陰

水やり:普通

科名:センリョウ科

花期:4-6月

冬期:落葉

日本のフタリシズカ、ヒトリシッズカは同じ仲間のようです

◎栽培環境により花色は多少変化することがあります


 


#ガピシズカ #ブログ #花

ワオ!と言っているユーザー

緋紅タンポポの種子

スレッド
緋紅タンポポの種子 緋紅タンポポの種子 緋紅タンポポの種子 緋紅タンポポの種子 緋紅タンポポの種子
緋紅タンポポは標高2500メートルから3300メートルの亜高山、高山の草地などで生えています

緋紅タンポポの種子初めてみました

緋紅タンポポの種子が飛んで行って我が家庭に芽生えてくれれば

普通考えるとまず無理と思いますがやってみなければ

解らないので、去年は花が終わると株が弱るから花茎は切断していました

今年は花茎は切断せづに種子ができ飛んで行って発芽するかも知れないと

奇跡を信じて来年2022年の春は楽しみにしたいと思います


#ブログ #緋紅タンポポの種 #花

ワオ!と言っているユーザー

緋紅タンポポ

スレッド
緋紅タンポポ 緋紅タンポポ 緋紅タンポポ 緋紅タンポポ
高山の緋紅タンポポですが夏の暑さに耐えられるか心配です

今年で二年目の栽培になりますが、当地は夏高温地帯ですので

今年の開花は無理と思っていましたが元気に花を見せてくれました

(ヒベニタンポポ)はキク科タンポポ属の多年草です

原産地は中国の新疆ウイグル自治区、カザフスタン、キルギスタンなどです

標高2500メートルから3300メートルの亜高山、高山の草地などで生えています



「追記」

高山の植物は暑さに弱くて素焼きの鉢で栽培したのが生き残りました

プラ鉢で栽培したのは枯れてしまいました

私自身の良い勉強になり感謝しています


#ブログ #緋紅タンポポ #花

ワオ!と言っているユーザー

春エビネ蘭が咲きました

スレッド
タカネ系の代表的な花です... タカネ系の代表的な花です




名花銘品はビーナスといいます... 名花銘品はビーナスといいます




名花銘品は天空海といいます... 名花銘品は天空海といいます




名花銘品は寿美といいます... 名花銘品は寿美といいます




名花銘品は流星晃といいます... 名花銘品は流星晃といいます




私が若いころ夢中になった春エビネ蘭です

若い時は我流で勉強もせずに栽培していましたから、今思うっと

よく花が咲いてくれたな~と感心させられます

去年からは鉢植えで栽培し、綺麗な花を見たくなり

名花銘品を購入して、資料など参考にし勉強しました

銘品はそれなりの美しさがあります

ご覧ください


#ブログ #春エビネ蘭 #花

ワオ!と言っているユーザー

ユキモチソウ

スレッド
ユキモチソウ ユキモチソウ ユキモチソウ ユキモチソウ ユキモチソウ
科名:サトイモ科

自生地:北半球の温帯、熱帯

開花期:4月

草丈:30~70cm

冬季の状態:落葉

耐寒性:強

耐暑性:やや弱い

夏場の暑さに注意しないといけない植物のようです

ユキモチソウ鉢植えで初めての挑戦してみました

花だしから花が終わるまでは半日陰で管理しました

夏の暑い日が続くと地上部を枯らし休眠するので

日陰に移動して水やりを控えて管理しようと思っています

来年も花が咲いてくれるように観察しながら研究します

#ブログ #ユキモチソウ #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり