記事検索

サガギク (嵯峨菊)の花

スレッド
サガギク (嵯峨菊)の花
この花はサガギク(嵯峨菊)といいます。
★花名:サガギク(嵯峨菊)
★科名:キク科
★属名:キク属
★開花期:11月ごろ
★花径:3〜6cm
★原産地:日本
★花言葉:高潔、わずかな愛
京都嵯峨大覚寺の大沢の池のほとりにあった菊が栽培化されたと伝えられています。およそ160年ほどの歴史があるようです。ふつうの「キク」よりも遅く、11月ごろに咲きます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-11-07 23:09

花びらが細くて面白い菊ですね。

初めて見ました。

160年の歴史とは由緒ある菊なんですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-08 17:13

嵯峨菊何となく品のいい感じのする菊ですね。
この菊は枝が沢山でて以前は小菊でしたが今はスプレー菊とも言われています。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2009-11-08 06:56

「菊花展でよくみます」と書きかけたけど、アレはもっと大きいです。

これはちょっと小ブリで繊細な菊ですね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-08 17:17

この菊は小菊ですが花弁が長く伸びますので大きくみえます。
birdy さんが書こうとした菊は多分糸菊だと思いますよ。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2009-11-08 15:30

変わっていますね


菊の雰囲気はありますが

別物みたいです

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-09 03:59

嵯峨菊は小菊なのですが上品で小菊のなかでは一番好きな花です。
花が少なくなった11月に咲いてくれますから毎年楽しみに待ちわびている花です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり