記事検索

我が庭のカンラン

スレッド
我が庭のカンラン
カンランの花が咲き出しましたので紹介します。
★花名:カンラン
★科名:ラン科
★属名:シュンラン属
★開花期:10〜11月
★花径:4〜6cm
★原産地:日本、中国
★花言葉:ひめやかな愛. 特徴
寒蘭は日本だけでなく、中国や台湾にも分布している。
日本寒蘭は産地によって、「阿波寒蘭」「紀州寒蘭」「薩摩寒蘭」「土佐寒蘭」「日向寒蘭」などの名で知られていますがそれぞれに、多くの品種がああります。
★中国寒蘭 ⇒中国南部に広く分布し「杭州寒蘭」以外はあまり見かけないようです。
★杭州寒蘭 ⇒浙江省のごく限られた地域(竜泉地区周辺)にのみ産する希少種。名前に反し、省都の杭州周辺には分布しない。11〜1月に開花。寒蘭としては珍しく、花に香りが無い。
★台湾寒蘭 ⇒台湾に分布。花期が遅く、12〜1月に開花。
皆さん花よく観察していただくと花にも個性があって花弁が後ろにそりくりかえっている花など同じ花はなくそれぞれ個性をだして咲いていますのでご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-11-02 22:10

蘭は個性的で面白い花が多いですね。


この寒空に花を咲かせるところが凄い・・・!!

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-03 20:29

こんなに寒くても咲いてくれますカンラン、寒い時期に咲くから寒蘭の名前がついたのでしょう。夜に咲く夕化粧、暑い昼に咲く月見草、夜中から朝6時ごろまで咲く柱サボテン植物の世界は不思議がいっぱいですね。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2009-11-02 23:36

ランの花な最近のナショナルジオグラフィックに載っていました、とても面白い花ですね

腐敗臭を出すもの、花が雌蜂に似ていて偽装交尾をさせるものいろんな手段を使って花粉を運ばせる

読んでいて感心しました

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-11-03 20:34

dote さんも本格的に花に対して興味がでてきましたね。素敵なことだと思いますよ。
これからも色んな花をみて心を和ませて下さい。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり