記事検索

ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)の花

スレッド
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草...
 
この花は1週間くらい前に散歩していた時に見付けたヒルザキツキミソウの花です。
★花名:ヒルザキツキミソウ
★科名:アカバナ科
★属名:マツヨイグサ属
★開花時期:5月中旬頃〜7月下旬頃
★別名:昼咲桃色月見草
アカバナ科マツイグサ属の耐寒性多年草で、北米からの帰化植物で野生化したと言われています。葉は披針形で、葉縁に波状の鋸歯があり、互生して付きます。ツキミソウ(月見草)やマツヨイグサ(松宵草)と同じグループですが、昼間に開花するのでこの名があります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
岩魚太郎
岩魚太郎さんからコメント
投稿日 2009-05-06 10:22

ヒルザキツキミソウは昼間の開花ですか?

朝顔は朝開いて昼間も開いています?
(月見草)(松宵草)は、夜に開花?
信じられな〜いです?

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-05-06 19:44

本当に植物の世界は信じられないことばかりです。


日光がなくても夜咲く花、普通では考えられませんね。

だから植物の世界には興味があるのです。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-05-06 10:52

今、街路樹の下に咲いてます。


けっこうな数一気に咲くので明るくなっていいですよね。
写真を撮りたいなって思ってます・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-05-07 03:54

ピンクで綺麗な色してますから撮したくなりますね。


2日連続の雨で花の写真写しに出かけられなくて寂しい2日間でした。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり