記事検索

ブログスレッド

高山植物「クガイソウ」

スレッド
kugaisou1.jpg

kugaisou2.jpg


この花も名前がわからずこれは写真集で見つけました。
本州中国地方以北の山地~亜高山帯の日当たりの良い草地に生えます。
淡紫色の小花を穂状にたくさんつけます。
クガイソウの名前の由来は先端がとがり縁に多くの鋸歯がある葉が4~8枚くらい輪生し、 それが6~9段あることで 九階草(クガイソウ)となり、後に 「階」が「蓋」に変化し「九蓋草」と呼ばれるようになったそうです。

★花 名:クガイソウ
★科 名:ゴマノハグサ科
★属 名:クガイソウ属
★原産地:本州中国地方
★開花期:7~9月
★花言葉:明るい家族

高山植物らしく見ていて風情を感じられました。
いつまで見ていても飽きない山で自生している花には魅力感じます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-08-31 12:46

これは時々山で見かけますね

しっぽみたいな花ですよね。
綺麗に写されてると思います・・・(^_^)v

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-09-01 18:35

印象の強い花しか覚えていませんね。
高山植物は花の色が上品で見ていても飽きないですね。
地面に向かって垂れ下がっている様はバックの草に助けられて素敵なイメージ表現しています。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-08-31 16:02

沢山群生するんでしょうか
花言葉の明るい家族

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-09-01 18:40

沢山は群生してはいませんよ。
標高2156mで厳しい環境ですから・・・。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2011-09-10 14:33

コレ、高山植物なんですか。
ちょっと高原にいったら、よく見かけます。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-09-11 02:23

birdy さんその通りで山地~亜高山帯に自生している珍しい植物です。

暖かい場所から身震いするような場所なでの環境に対応している植物はそんなに沢山はありませんね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり