記事検索

我が家で咲いたヨウラクツツアナナスの花

スレッド



Youraku1



Youraku2



Youraku3



Youraku4





この花はヨウラクツツアナナスの花といいます。
★花 名:ヨウラクツツアナナス
★科 名:ユリ科
★属 名:ヨウラクツツアナナス属
★原産地:南米
★開花期:4月下旬〜5月
★花言葉:たくわえる
南アメリカのブラジルからアルゼンチンにかけて分布しています。わが国へは昭和時代の初めに渡来しとそうです。5月ごろ、葉腋のあいだから花茎を伸ばして、花を咲かせます。基部だけが筒状で、苞はピンク、花被は黄緑色で青紫色の縁取りがあります。見知らぬ人にもらったという個体ですが、当地で地植えにしても枯れずに越冬できます。パイナップル科ビルベルギア属の多年草です。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2011-05-21 21:16

初めて拝見するお花です。
一度に名前を覚えるのは難しいですね。
最後の写真で、なんとなくユリ科だと分かりました。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-05-23 03:16

ピンクの筒状の中から少し個性的な地味な不思議な花を咲いて毎年見せてくれます。
葉っぱはとげがあるアナナスの葉で花はユり科の花ですね。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-05-21 23:58

凄い名前の花ですね。
初めて見ました。

いやはや大変な花ですね。
いまだかつて見たことがないです・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-05-23 03:19

皆さんあまり見た方はいないかもしれませんね。
毎年咲いて綺麗な花見せてくれますから楽しみにしていまっす。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-05-22 11:20

名前も花も変わってますね
名前は覚えそうもありません

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-05-23 03:23

こんな長い名前おぼわりませんね。
しかし観察していると素敵な顔しています。
だから花は大好きです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり