記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

金色の野辺に唄う

スレッド
金色の野辺に唄う

何とも満ち足りた気分になりました。
この本を読んでいる間、珍しくヒグラシの音色がしていました。
昨夏の京都を思い出しました。

『金色の野辺に唄う』

青すぎるほどに青い空の下、金色に輝く稲穂に葬送の列が行く野辺送り・・・
人々の頭上を舞う赤蜻蛉・・・遠くで聞こえる百舌の声。
小さな少女のわたしは、ほとんど口を聞いたこともないずいぶん年上の男に恋をしていました。初恋です。
その男の葬列を遠くから手を合わせて見送っていました。

装丁の画がこの作品に調和している出来栄えです。

『金色の野辺に唄う』 あさのあつこ・著 小学館

内容(「BOOK」データベースより)
山陰の静かな山あいの町で、九十を超えた老女・松恵が息をひきとろうとしていた。
看取るのは、松恵の曾孫で絵心を持つ中学生・東真(あずま)、松恵の孫に嫁いだ元OL・美代子、
近所の花屋店員・史明、
松恵の娘で稀な美貌を授かり持った奈緒子。
四人ともかつて松恵に受け止められ、救われた過去があった―。
屈託や業を抱えながらも、誰かと繋がり共に生き抜いていくことの喜びを、晩秋の美しい風景の中に力強く描き出した連作短編集。

キーワードは・・・
◆松恵の曾孫・東真(あずま) 焔のような庭の柿の実
◆松江の孫に嫁いだ元OL・美代子 天色の空、百舌の声、・・・「美代子さんは珠を持ってるんや」
◆近所の花屋店員・史明 耳奥に響いた美しい硬質の音、肉の甘露煮と白いご飯
◆松恵の娘・稀な美貌を授かり持った奈緒子 101本の竜胆、樟脳(楠)の匂い、いろとりどりの手毬が遊ぶ柄の晴れ着

昭和の匂いが満載です。

松恵さんは、夫が息をひきとるときに辛い言葉を聞かされました。
それが焔のように燃えています。

それにしても、満ち足りた心地よい気分に浸る本に出合えました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

爆発の後に・・・

スレッド
爆発の後に・・・

白い雲が爆発したその後には・・・

夕刻、雷の轟きとともに、灰色の雲が押し寄せて、青空が雨に変わりました。

それにしても気紛れな空模様です。

雨が降る前に長男、そして、二男が家に帰ってきました。

そして・・・雨。

雨降りにもかかわらず、西の空では、本日最後のおひさまの光が見えました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

青空と百日白・・・そして爆発!!

スレッド
青空と百日白・・・そして爆発!...

窓辺の百日白。

雨の予報が何故か晴れ。

久しぶりに青い青い空が広がりました。

白い雲が爆発しています。

最近、15ichigoさんが空の写真を見せてくれるので、わたしも空を見上げてみました。

そういえば、空を眺める余裕がなかったのかも・・・。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

8.26 今朝も雨降りスタート

スレッド
8.26 今朝も雨降りスタート

長男は、6時30分に家を出ます。

その後、しばらくして、自転車の空気を入れている(自転車の空気を入れる親馬鹿です)と、
近くの高校生が自転車で門の前を通過して行きました。

その直後、雨が降り出しました。途中で、雨合羽を着なくては濡れてしまうことでしょう。

そう思いながら、玄関を入ると、我が家の二男は、まだ寝ています。

「○○クン、今、自転車で通ったよ」と声をかけると、ようやく起き出してきました。

朝ごはんを食べて、準備をする間も、雨は続きます。

合羽のズボンも履いていけばいいのに「上だけでいい」と自転車で飛び出していきました。

彼が家を出ると、ホッとします。

その後は、朝食第3弾のスタートです。

新しいカメラで、このデジタルマクロ撮影ができるといいのだけれど。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

色付きはじめの鬼灯

スレッド
色付きはじめの鬼灯

ようやく鬼灯が色付き始めました。

お盆には間に合わずに、結局、お盆の鬼灯は、お花屋さんで買いました。

栄養不足のためなのか、あまり大きくなりませんでした。

それでも二つ、赤く色付き始めています。


新しいデジカメのマクロは、これが精一杯。

慣れるともう少し上手に撮れるのでしょうか?

壊れかけたデジカメと二つ一緒に持ち歩いています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

8.25 雨上がりの中庭

スレッド
8.25 雨上がりの中庭

二男は、二学期の始業式です。

本日提出期限の理科の宿題を忘れています←あらら。

長男は、昨日テストが終わり、今朝から朝講習が始まりました。

日常が戻ってきています。

雨上がりの中庭も、少しずつ秋の気配がしてきました。

直立したカラーの葉・・・雨に濡れて清々しいです。

7月に花を咲かせていた緑の折鶴蘭が緑色の実を付けています。

通常のマクロでは、この写真が撮れないので、壊れかけたカメラで、下の写真を撮りました。

なかなか新しいデジカメに慣れません。
何度も撮って慣れるしかないようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

深い山には漆黒の闇がある!!

スレッド
深い山には漆黒の闇がある!!

ミヤマ・・・たぶん、漢字で書くと「深山」

「御山」でもよさそうですが。

『ミヤマ物語』あさのあつこ・著 毎日新聞社

◆内容紹介◆
深い山奥にあるナゾの村を舞台に、時空を超えて往還する二人の少年。
家族や社会のひずみに翻弄されながら、困難に立ち向かう姿を描く、ホラー・ファンタジー。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
深い山(ミヤマ)には、いろんなモノタチがうごめいている。ウンヌ(雲濡)同じ響きをもった二つの世界をめぐる少年、ハギと透流(トオル)の物語。

あっという間に読み終わりました。
この本、プロローグのような本です。
本1冊がプロローグ。
これで1300円は高いです。

第二部が出ているので、次を読まなくては何とも言えません。
毎日小学生新聞に連載されたようなので、この内容なのかもしれません。
あさのあつこさんの山シリーズにしては、初歩的です。

この夏、寝る前に、ぼちぼち読書をしています。
ぼちぼちですが、久しぶりに本に触れる日々です。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

おちゃのじかん~【江戸時代の和菓子デザイン】

スレッド
おちゃのじかん~【江戸時代の和...
おちゃのじかんにぴったりな本を見つけました。

今一番、気になる本です。

『江戸時代の和菓子デザイン』中山圭子・著 ポプラ社

美味しいお茶と和菓子に触れたくなります。

和菓子の器に恋をしてしまいそうです。


内容(「BOOK」データベースより)
徳川家御用達の菓子屋による絵図帳を初のオールカラーで紹介
大名や姫君を魅了した、甘美な世界へ

徳川家御用達の菓子屋による、
美しい菓子デザイン496点を
植物、動物、自然などモチーフごとに分類。
菓銘の由来や意匠の魅力、
製法についてもわかりやすく解説した、初めての一冊。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

秋雨前線と蝉の音の居座る夏の終わり

スレッド
秋雨前線と蝉の音の居座る夏の終...

只今、雨は止んでいますが、涼しい朝です。

秋雨前線が居坐りを続けています。

来週まで居座るらしく・・・当分、秋の風情が続くのでしょうか?

その反面、弱まってはいますが、相変わらず蝉の音が聞こえています。

夏と秋、大綱引き大会を繰り広げている模様です。

どちらに軍配があがるのでしょうか?

そんなことは全く気にしない池の大亀は、涼しさを満喫して食欲旺盛です。

遂に一昨日、壊れかけたデジカメを買い替えることにして、ネット注文したら、
昨日、早速届きました。

予算が少なかったので、ほしいものは変えなかったのですが、ボディの色は、
わたしらしくピンク色にしました。

タッチパネルに慣れなくて、当分使い方に戸惑いそうですが、少しずつ慣れていきます。

一番よく使うデジタルマクロボタンがこの機種には付いていません(ガッカリ)

新しいデジカメの初画像が大亀の写真になりました。

我が家の大亀は、藻が甲羅で繁殖して、縁起物の長寿の亀のモチーフのように
甲羅から髭が生えています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アサリナ

スレッド
アサリナ

蔓性のピンクの花が雨に濡れています。

本日もしとしとと雨がふりました。

このピンク色の花の名前が分からなかったのですが、アサリナのようです。

これから長い期間咲き続けて、可愛い花を楽しませてくれます。

花言葉がヒットしません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり