昨日の夕暮れどき、庭が茜色に染まりました。 東の空には、茜色の雲が湧き上がっています。 情熱の湧水のようです。 反対に西の空は、色見本のように様々な夕暮れ色が見られました。 ほんの僅かな時間の和色辞典です。
暑い日が続いていますが、我が家の中庭は、少しずつ秋へと移ろいの表情を見せています。 ようやく、玉簾が一輪咲き始めました。 花言葉は・・・「期待」咲いた花に思わず手を合わせて期待しそうです!! 「純白な愛」純白な花色から連想できますね。 青紫蘇の可憐な花も咲き始めています。 爽やかな清涼感を醸しています。 花言葉は・・・「善良な家風」 そして、紫式部の実が少し紫に染まり始めています。 秋は、着実に来ています。 花言葉は・・・「聡明」 晴れの日が続いてましたが、本日は曇り、明日以降雨の日が続く模様です。 中庭の植物たちにとって、恵の雨になりそうです。
午後3時になると、弾けるように花開く花があります。 弾けて咲く爆蘭(ハゼラン) 花の雰囲気が線香花火のようなので、花火草とも呼ばれています。 長男が小1の夏休みに【通学路の植物】と題して、押し花本を作りました。 その中に爆蘭も入っていました。 その名をお隣さんに聞くと「三時頃から咲くので、三時花と呼んでいるけれど、本当の名前は分からない」と教えていただいたことを思い出しました。 図鑑で調べたのですが、その時には分かりませんでした。 午前中は閉じている花が、確かに午後3時を回ると咲き始めます。 三時草(サンジソウ)その名の通りです。 花言葉は・・・「真心」
ようやく夕暮れ時に花開くダチュラを見ることができました。 緑の爆弾!!が次から次へと製造されていたので、花期は終わったものと思っていました。 昨日、陽射しがあるうちに通ると、蕾がたくさん。 夕暮れ時に再び通ると、白い帆布を思わせる花が開いていました。 ようやくダチュラ(アメリカ朝鮮朝顔)の花に出合えました。 花言葉は・・・朝鮮朝顔に共通らしく一番似合うのは「夢の中」
以前から前を通る度に、一度入ってみたい!!と思っていたケーキ屋さんへ遂に入店しました。 街へ向かうかそれとも帰るか? 歯医者さんが終わって考えました。 う~ん?! 今日はケーキが食べたい気分です。 街でケーキセットを食べても良かったのですが、折角このケーキ屋さんの近くに来たのだから(次の歯医者さんの予約は1ヶ月先なので)ケーキを買って帰ることにしました。 【桃のショートケーキ】は、350円。 【無花果のタルト】は、400円。 どちらも旬の果物を使っています。 お好きなのはどちらですか? パティスリーボヌール http://www.bonheursweets.com/
サフランの花に似ているから、サフランモドキ。 もっと可愛い名前にすればいいのに。 花びらが8枚のサフランモドキを見つけました。 車の往来が多い道の端に咲いています。珍しく、車の往来が途絶えたので、写真を撮ることができました。 花びら6枚も並んで咲いています。