今年もおさるがいっぱい!!の季節がやってきました。 八月から塀際の川岸に咲いているのを確認していましたが、ようやく写真を撮ることができました。 鮮やかな花色です。 よく見るとおさるの顔!! トウワタの花=種の綿毛を綿の混ぜ物にしたからこの名が付いたとか。 花言葉は・・・「行かせてください」
ひらひらと中庭に黒揚羽が飛んでいます。 今年の夏は、蝶たちが飛行するものの、通過することが多かったです。 久しぶりに羽休めに停まってくれました。 近付いて、撮影しながら、よく見ると、羽が破れ傘のように、向こうの景色が透けて見えています。 夏中飛び交った羽の様子です。 あなたの足跡は、ここに夏の思い出とともに残しました。 今朝は、秋を感じさせる涼しい朝でした。 中庭には、秋の風情を醸し出す藪蘭が咲き始めています。
昨日の自己解決できないオトコ・尻拭いのオンナには、その後、おまけが付きました。 お詫びにと、素敵な贈り物をいただきました。 パッケージに一目惚れ♪ 早速、おちゃのじかんにいただきます。 お相手さんの友人には、こういう気の効いた方はいませんが、「知人」にはいるものですね(笑)
台風一過・・・青空と雨雲が対峙しています。 どちらに軍配があがるのでしょうか? ここ数日、聞こえなかった蝉の音が復活した朝です。 まだ蝉は、命を紡いでいる模様です。 昨日、駅前でコーラを買おうと千円札を自販機に入れたお相手さん。 わたしは「家に帰ってお茶を飲めば?」と言ったのに、コーラが飲みたかったとのこと。 お札がクシュクシュになって、自販機に吸い込まれてしまった模様です。 自販機の電話番号に電話して、返金してもらえることに・・・。 ここまでは、自分でしていたのですが、結局、先程わたしが自販機の所までお金を受け取りに行ってきました。 こういう時の後始末は、いつもわたしの所に周ってきます。 なんだかなぁ!!と毎回思います。
今年のテーマは、【龍吟虎嘯~りゅうぎんこしょう】 意味を調べると・・・ 同じ考えや心をもった者は、相手の言動に気持ちが通じ合い、互いに相応じ合うということ。 龍が吟じれば雲が沸き起こり、虎がうそぶけば風が巻き起こる。 朝から雨時々曇りのお天気でした。 正午には、一時土砂降りになり、みなさんずぶ濡れになったとか・・・わたしは午後から行きました。 今年で最後の体育大会が無事に終わりました。 行事が一つずつ終わって行きます。3年間が加速しています。
北九州で唯一のデパートの友の会秋コースが満会になったので、 手続きに行ってきました。 暴風警報が発令中なのですが、電車は時間通り・・・ 1本間に合わなくて駅で待ちました。 何もないのに遅れることがあるのに、 わたしが一足遅れた時には、何故か時間通りに出発しています(苦笑) 折角なので、今日の小倉城をいつもの位置から写真に撮ろうと思ったのですが、 ちょうど霧雨が降り出しました。 そういう場合は・・・デパートの新館と本館の連絡通路から撮りました。 紫川の水位は、濁ってはいましたが、それほど上昇してはいませんでした。 久しぶりに北九州に期間限定で出店中の京の和柄コレクションを 覗いて帰ってきました。 模様は好きなものがあるのだけれど、デザイン(形)が帯に短し襷に長しで、 今回は何も買わずに見送りました。
台風ふうふうやってきた!! 朝から暴風警報が発令されています。 中庭の百日白が吹雪となって、白い花びらを庭中に飛ばしています。 風が吹いてもまだまだ花を咲かせ続ける意気込みです。 枝をしなやかに揺らして、台風の舞を練習中!! 長男の高校は、休校。 二男の高校は、通常通りです。 高校によって、違うものですね。 明日は、どちらも体育大会・・・台風の行方は?
7月20日に朝顔のゆりかごで、ゆらゆらしていたバッタの赤ちゃんは、体長5cmにもなり・・・ こんなに大きくなりました。 あの赤ちゃんかどうかは不明ですが、駐車場にポツンとあるプランターなので、あの赤ちゃんである可能性大です。 そろそろ朝顔の花もこれが最後かもしれません。
9月がはじまりました。 お隣の畑には、マメ科の黄色い花が咲いています。 何に変身するのでしょうか? 畑なので、この花が実りの秋を迎えるはずです。 本日は、台風の影響なのか?朝は晴れていましたが、現在、空の半分をもくもく雲が覆い始めています。 大気が不安定な模様です。 相変わらず、湿度の高い残暑が続いています。 昨日が三日月だったので、これからお月さまがどんどん輝きを増す季節です。