記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

衣替え・・・?

スレッド
衣替え・・・?
古典高校(という名前を付けました)は、本日より合服になりました。
昨日、代金と引き換えに持ち帰った合服を早速今日から着て通学しました。

もう衣替えです。少し早い気がします。
夏服は、この上着を脱いで、半袖になります。
合服期間は、1ヶ月くらいでしょうか?

本日は「子ども読書の日」
今から、小学校の読み聞かせに出かけます。

そして、今年度は、記念すべき【おはなしの陽だまり】創立10周年記念の年です。
午後は、ランチ祝賀会も開催されます。

では、行ってきます。



<埋れ木>
水や土の中に埋もれて、炭化した木のこと。
手間ひまかけて、干したり、磨いたり、漆を塗ったりして、黒褐色の美しい埋れ木細工として宝物に生まれ変わります。
安政五年 四十三歳で井伊直弼大老就任。
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

エビネの花咲く頃。

スレッド
エビネの花咲く頃。
黄色い花 

白い花

中庭で、エビネが花を咲かせています。

これは二男が昨年買ってきて植えたものです。

今年も花が咲きました。

最近は、花にはあまり興味を示さなくなりましたが、近所のお花屋さん2店や少し遠い園芸センターの顔になっています。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

早起きは三文の徳。

スレッド
早起きは三文の徳。
辞書では・・・
早起きをすると健康にもよく、また、そのほか何かとよいことがあるものであるということ。

5時起きが始まって、1週間になりました。
お陰さまで、とても寝付きがよくなりました。目覚めは悪いのですが・・・。

今朝は、窓から夜明け前の三日月と明けの明星を拝顔しました。
お月さまは、いつの間にか新しい顔でうまれていました。
「早起きは三文の徳」ですね。

それにしても・・・
予習をしなければ付いていけない高校生活に、家で勉強しない長男でさえ予習を必ずしていくようになりました。
毎週ある小テストの点数を見ても???の成績です。空白回答が多く・・・大変だなぁとわたしの甘甘の高校時代を振り返り思います。



<花橘>甘酸っぱい香りの思い出

その昔、垂仁天皇は、常世の国に、田道間守を遣わします。九年経って、戻ってきた時には、すでに垂仁天皇は亡くなっていました。
田道間守は、天皇の墓前で泣き崩れ、橘(密柑)の実を備えて、後を追ったといわれています。田道間花(たじまばな)が縮まって、橘といいました。
〜さつきまつ 花橘の 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする〜
「古今和歌集」 よみ人しらず
#自然

ワオ!と言っているユーザー

まだ茶色なの?〜平尾台。

スレッド
まだ茶色なの?〜平尾台。
ランチの帰りに少し遠回りをして、平尾台経由で帰ってきました。

いつも行く頃は、GWで、すっかり緑の大地です。

今日は、まだ、地肌が見えていました。

これから、あっという間に緑色に覆われて行くのでしょう。

この頂に登ってもまだ先は、次から次へと続いています。

近くには、鍾乳洞もいくつかあります。

わたしは、蝙蝠が耳のすぐ傍で飛び交うので、鍾乳洞は苦手です。

町のほうは、スモッ雲で覆われていました。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

桜から牡丹の季節へ。

スレッド
桜から牡丹の季節へ。
桜の花びらの海に 牡丹の浮島ができました。

牡丹が咲き始めています。

今、開こうとする牡丹の花の上に

名残りの桜の花びら ひらり



<常世草〜とこよぐさ>
密柑のこと。
理想郷の果実とされていました。
おはなしは、明日の<花橘>へつづきます。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

利休梅の花咲く頃。

スレッド
利休梅の花咲く頃。
ポツポツ雨が降り出しました。

利休梅が優しい白い花を咲かせていました。

新緑のやわらかそうな黄緑色の葉との色合いが絶妙です。

曇り空の下でも、優しい気分になって、微笑んでしまいます。

花水木(岩魚太郎さんの花言葉【白無垢を纏った花嫁】)の白い花も咲いています。
白い花からは、白無垢やウエディングドレスが連想されますね。

利休梅の花言葉は、気品・ ひかえめな美・理想の恋・・・優しい花によく合った花言葉だと思います。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

曇り空の気分を<虹>色に。

スレッド
曇り空の気分を<虹>色に。
朝から、雨に変わりそうな、どんより雲に覆われています。

本日の美人の日本語は<虹>です。

ちなみに日本の和色は <虹色> です。
虹の七色をすべて混ぜ合わせると、この色になるのでしょうか?

空を見上げて・・・撮った写真の中で好きな虹の写真を載せました。

<虹>は、何故虫偏なのでしょうか?
これは、中国の人が龍が天に上る姿だと思っていたからだそうです。
何と、虹は雄の龍で、雌のりゅうは「蜺」と書くのだそうです。

二つの虹は、仲良し夫婦龍?
そして、龍のゆりかご?
#自然

ワオ!と言っているユーザー

日曜授業参観〜読書マラソン講演会。

スレッド
日曜授業参観〜読書マラソン講演...
毎年春の恒例行事、
日曜授業参観&PTA総会&学校後援会総会に行ってきました。
本日の授業参観は、1時間目技術。
2時間目体育です。
体育から参観しました。50メートル走のスタートダッシュをしていました。
もっと真剣にできないの?と感じました。

今年は、国際交流事業(韓国中学校とのホームスティ体験)に加えて、読書マラソン事業が新たに始まりました。
その第一歩として、九大大学院教授の読書講演会がありました。
本を読んで感動を「POP」に表現して、読書マラソンとして次の方に本を繋ぎます。

むかしは、原典を人々が写本することで、書物が次の人へと伝わって行ったそうです。
そのイメージで、この企画は「POP」とともに本を繋げていくようです。

各教室に新潮社が選んだ名作のラインナップ、50冊ずつの文庫本が設置されます。
毎日朝自習の15分間は、朝の読書の時間です。
また、作家さんの講演会も何度か開催されるようです。

この読書の取り組みに少し関わってみようと思っています。
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

石楠花の花咲く頃。

スレッド
石楠花の花咲く頃。
中庭の石楠花の蕾が紅く色付いてきました。

蕾は、 躑躅色 ですが、花が咲くと淡紅色になります。

桜を見に行ったときに、桜の樹の間に咲いている石楠花がありました。
桜の花の色を受けて、さくら色をしていました。



<餞〜はなむけ>
鼻向けが語源。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

皐月の陽気〜躑躅の季節。

スレッド
皐月の陽気〜躑躅の季節。
朝から燦々と紫外線が降り注いでいます。

季節は、卯月を飛び越えて、皐月を思わせます。

次から次に花が咲き、どれを載せてあげようかと迷います。

中庭の躑躅は、三分咲き〜五分咲きになりつつあります。

躑躅色 が新緑の中で鮮やかに映えています。

丘の斜面いっぱいの躑躅畑では、鈴なりに咲いていました。

上の通路から撮りましたので、画像を見る時は、左に90度傾いて見てくださいませ(笑)

クリックすると大きくなります。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり