記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

ブログスレッド

おちゃのじかん〜夏も近付く八十八夜に。

スレッド
おちゃのじかん〜夏も近付く八十...
本日のおちゃのじかんは、抹茶プリンにしてみました。
クリーミィーな抹茶プリンに、ほろにが抹茶粉末を五月のそよ風のようにかけて、召し上がれ。


今日は、八十八夜。
今日積んだお茶を飲むと、不老長寿の恩恵を受けることができるといわれています。
お茶好きのわたしの一番楽しみな新茶の季節となりました。


<茶目っ気>
江戸時代になると庶民は時間ができるとお茶を飲み、楽しいひと時を過ごすようになりました。それで、冗談のことを、お茶とか、茶の話というようになったそうです。
失言を冗談にしてしまうことは「茶にする」
冗談っぽくすることは「茶と化す」→「茶化す」
無邪気にふざけること「茶目」→「茶目っ気」
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-05-02 11:28

器も含めて涼しげでいい感じですね・・・(^。^)


夏も近付く八十八夜・・・。
猛暑が襲ってくるっていうイメージが定着してるのがいやですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-05-02 21:43

冷たく冷やして召し上がれ。

色合いから涼やかさが香ります。

先日まで「寒い」と言っていたのに・・・猛暑の音が聞こえてくる感じです。
その前に梅雨が・・・。
でも、しずくの大合唱は楽しそう♪です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり