かがわ・山なみ芸術祭2019
香川の山間部の地区で開催されていました(10/20まで)
まずは塩江美術館
長谷川隆子氏の「塩江大蛇」
巨大な切り紙をライトで壁面にうつして
大蛇も素晴らしかったけど、書いた文を切り抜いてライトで浮かび上がらせたものは秀逸でした
また、松尾真由美氏の出品作品も素晴らしかったです
刺繍と絵で表現していました
瀬戸芸ばかり注目されてるけど
こういうのもいいですね
(モモの広場はわたし的には…not my favorite!)
出品作家
*アオリイカのお造り
アオリイカ、ずいぶん大きくなって安くなりました
ちょうど手ごろなサイズで手ごろな価格
とても美味しかったです (^_-)-☆
*かき揚げ
地の小海老が出てなかったので、冷凍のむきエビですが
玉ねぎ、三つ葉
*サツマイモ、紅ショウガの天ぷら
*大根スライスとホタテ貝柱ほぐし缶
マヨネーズで
*竹輪キュウリ、明太子を添えて
あ
*鶏から揚げと蓮根の甘辛たれ炒め
鶏料理と言えばから揚げとかパリパリ焼きとかマンネリで
どうしたものかと思案してたら、生協の注文カタログにコレがでてた
味を想像して…適当に (/ω\)
ちょっと甘みが強くなったけど、とても美味しかったです
レパートリー、増えました (^_-)-☆
*ズッキーニと海老、卵のマヨネーズ炒め
お醤油で味付けして
*地の太刀魚から揚げのお酢の物
指2本くらいの太刀魚,3枚におろして出てた
ココのお魚屋さん、当日に売れなかったら捌いてパック売りにする
それを買って揚げてお酢の物に
*アスパラとかまぼこの胡麻浸し
*白菜、キュウリ、人参のお漬物
*オリーブハマチのカマ塩焼き
前夜のオリーブハマチのお造りをした時に
当然ながらカマが出る!
大きな、脂がのったオリーブハマチでした
美味しかったぁ~
*生秋サバのにぎり
スーパーにいったら出てて!
あまりの綺麗さに、糖質のことなんかすっかり忘れて買ってしまった
〆鯖もいいけど、生はもっと好き (^_-)-☆
アニサキスの恐怖に勝った日でした ✌
*茶碗蒸し
鶏肉、蒲鉾、椎茸甘辛煮、カイワレ大根
*豚ロース肉とお大根の皮のキンピラ
*白菜づけ
大きな白菜の1玉を買ったもんだから
冷蔵庫の人参、きゅうりとで浅漬けに (^_-)-☆
*オリーブハマチのお造り
香川県のブランドハマチ
餌に餌にオリーブの葉の粉末を入れてるそう
いろいろ効用があるそうです
切り身にしても変色がないとか
確かに黄色っぽくならなくて、きれいな色です (^_-)-☆
脂っこさは普通の養殖ハマチと差はなさそうだけど…
目隠しして食べたら、違いはわからないなぁ~
上品な脂っこさということにしておこう (/ω\)
*鶏肉、お大根、絹厚揚げ、竹輪、オクラの煮物
*エノキ「森のホタテ」のバター醤油ソテー
*たこわさびめかぶ
*寄せ鍋
綺麗な白菜が出てたので、お鍋に決定!
今期の鍋始めでした
日中は日差しがまだまだきつくいけど、木陰は涼しくなり
朝晩は肌寒いほど
美味しいお鍋になりました
豚ロース、鶏ミンチ団子、白菜、人参、シメジ、生椎茸、菊菜
お豆腐、マロニー
*お酢の物
ワカメ、きゅうり、カニカマ
*ピリ辛高菜
a
台風の大きな被害が東日本に出ている中
こちらは青空!
お祭り日和でした m(__)m
小2になったLittle姫、やっと太鼓台に乗れました
まだ子供用の太鼓台だけど、大張り切り!
馬場での大きな太鼓台デビューは…5年生になったらかな?
馬場でかきくらべ!
今年も賑やかに太鼓台の競演でした
ウルトラも息子も頑張ってかついでました
お疲れ様!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ