記事検索

my favorite

https://jp.bloguru.com/ihopebirdy

フリースペース

お盆は忙しい、ババショフが!

スレッド
お盆は忙しい、ババショフが!
13日のウルトラ家お墓参りに始まって、わが実家のお盆の行事がスタートしました。

実家のお墓は大阪の北の寺町にあるんですが、それはすでにババショフがお墓参りをすませています。

13日の夕方、玄関の外で「おがら」を焚いてお鈴をならして、ご先祖様をお迎えします。
お迎え団子を作ってお供えして…
延々と15日の夕方までお仏壇のご飯やお茶の用意が続くのです。

今はババショフが元気だからしていますが(年々、手抜きになってます。(^^ゞ)、あとは誰がするの?私?!

ウルトラ家は真言宗、実家は浄土宗です。

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
浬
さんからコメント
投稿日 2007-08-15 14:08

お正月もお盆も なかなか大変ですね。
我が家はもっと簡単ですが、今は義父の仕事。(^^)
でもその後は? やっぱりわたし・・・?!(^^;

ババショフさんにもうちの義父にも 長いこと元気で居てもらわなくてはね。(^^)
birdyさん ふぁいとー。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2007-08-16 07:26

私は次男と結婚し、私自身にも跡取りの弟がいるので、仏事には無縁と思っていました。

それがいろんな事情で…
今日はお送り火を焚いて、無事終了。
晩御飯は精進物の整理でした。
生臭ももちろん食べますよ。(^^ゞ

ババショフには長生きしてもらわないことには困ります。
お義父さんも!

ワオ!と言っているユーザー

ひなこ
ひなこさんからコメント
投稿日 2007-08-15 15:53

すごい・0・本格的お盆です
田舎のお正月を思い出しました
不思議な風習がいっぱいあったです

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2007-08-16 07:32

すっかり手抜きです。
以前はお料理ももっといっぱいで、お飾りもたいへんでした。
でも私が結婚してないころ、お盆休みは毎年旅行してたんですよ。

13日にお寺さんにお参りしてもらって、お迎え火もお送り火もして旅行でした。
本格的な人から見たら、すっごい手抜きです。
でも「する」ということを伝えるのが大切だと思っています。(^^ゞ

ワオ!と言っているユーザー

らぶ
らぶさんからコメント
投稿日 2007-08-15 21:03

最後の写真が圧巻ですねー。
お仏壇以外にもこのようにしてお祭りするのですね。

birdyのお里のようにきちんと風習を語り伝えるって大切なことですね。頭が下がります。

写真で残しておくと言うのは後世にとても参考になりますね。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2007-08-16 07:37

あのお飾り、今年はすっごい手抜きです。
お供えしてた桃もすでに胃袋のなか!
おっさん(お寺さん=和尚さん)のお参りが14日の朝に済んだので、傷んではいけないので生き仏さんが…

数年前に飾り方を写して、CDに保存してます。
らぶちゃんは今年は大変でしたね。
もう帰ってきたの?

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり