国の重要文化財「金丸座」にもいきました!
11月
21日



上右:額の下が貴賓席
天井はブドウ棚:天井部に格子状に組まれた竹を荒縄で留めたもの。

今も町の青年団のボランティアがこんぴら歌舞伎の公演を支えています。

ここで廻り舞台を動かしたり、すっぽん、せり、空井戸を動かします
役者さんを数人がかりで押し上げるんです。
すべて人力!\(◎o◎)/!
うどん県香川なら、讃岐うどんと金毘羅さんは外せないでしょう!
プランさんをご案内しました。
その前に金丸座へ。
中に入るのはわたしは2度目。
前回は大阪のお友達を案内して、内子座(愛媛県)にも行きました。
いろんな仕掛けをガイドさんが説明してくれました。
四国こんぴら歌舞伎大芝居を支える仕掛けや歴史の説明です。
昔の人の知恵と労力に脱帽ですね。(*^^)v
投稿日 2014-11-21 17:22
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-11-21 20:32
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-11-22 17:52
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-11-22 20:14
ワオ!と言っているユーザー