記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna
  • ハッシュタグ「#文化」の検索結果40件

フリースペース

地下鉄でのアクロバット

スレッド
満員の地下鉄で今回も遭遇したのはアクロバットなパーフォーマー。

満員の人たちを掻き分けるようにして所狭しとクルクル回転。
本物の猿だってここまで上手くできやしまい。

I phone をかざして本ビデオを収録していると、
お兄さんが私にハイタッチを求めてきた。

スーパーヒーローとの光栄な出会いであった。

もちろん、この後1ドル札の詰まった帽子が回って来た。
男の子が手に帽子を持って車両を巡る。
彼らは次の駅で下車し、他の路線に乗り換えて行く。

生業として一日中あんなアクロバットをしているみたい。
生活できるほど稼げるのかな?

ビデオを撮らせてもらった手前、
いつもよりも奮発して私は5ドル札をドネイション(^○^)


U
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ハロウィン

スレッド
我が家に来た妖怪 我が家に来た妖怪 その2 その2 近所のファクトリアモールにも 近所のファクトリアモールにも
今年もハロウィンがやって来た。

ハイウェイ405の南方面はベルビューで通常夕刻4時頃から
ニッチもサッチも行かないほど渋滞する。

この日は金曜日だと言うのに6時になってもガラガラだった。
みなさん妖怪に変装するため、仕事する暇なんぞないらしい。

我が家にも5組ほどの妖怪が玄関ドアをノックしてくれた。
ドアを開けると可愛い声で、

trick or treat と来たもんだ(^O^)
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

日本風ネイルサロン

スレッド
いつも明るいフミエさん。このお... いつも明るいフミエさん。このお店で1年程になるとのこと。 ご自身のネイルも、この通り。 ご自身のネイルも、この通り。 下から2段目がそのドーナツのデ... 下から2段目がそのドーナツのデザイン 貴方も独特なネイルデザインをさ... 貴方も独特なネイルデザインをされて見ては?
長女は今朝、ネイルを真っ黒に染めて登校して行った。

Anti-Bulling Day(いじめ禁止運動)のため、
これを象徴する黒とオレンジの色を身に付けたいらしい。

隆盛のネイルサロンはどこの街にも見受けられる。
中学生までもが何色に染めるかが、時に話題の持ちきりとなる。

だが、この人ほどに繊細なデザインを小さなネイルに施す人はいないだろう。
ポートランドで活躍するフミエさんである。

ポートランドで流行っているドーナツのデザインをそのままネイルに移植することもしていて、話題となっているらしい。

そんなお話を伺いながら彼女から流れる陽気さと快活さは、
豪雨の降っていた湿り気の気分を一掃してくれました。

12月号のLight Houseという日本語フリーペーパーにある
「私の転機」というコラムに彼女の活躍が掲載されるとのこと。

次回家族でポートランドに来た時には、
長女のネイルを日本風に仕立ててもらうのを期待しています。

フミエさんのネイルサロン
Venus Allure
811 SE Belmont Street
Portland OR 97214
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

壁掛けの芸術作品

スレッド
壁掛けの芸術作品 壁掛けの芸術作品 壁掛けの芸術作品 壁掛けの芸術作品



芸術作品とは不思議。

ある人にはガラクタの寄せ集めにしか見えなくても
ある人には魂を高揚させる高尚な道具となり得る。

よって価格は実に付け難い。

ある人には数ドルにしか見えなくても
他の人には数千ドルの価値を持つものとなり得る。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

高瀬ご夫妻のコンサート

スレッド


高瀬さんご夫妻による
ヴァイオリンとピアノコンサート。

シアトルのバプテスト教会で開催されるので
出席させて頂きました。

超一級のミュージシャンの演奏に
心揺さぶられました。

技倆もさることながら
その技倆を支えているお二人の情熱がヒシヒシと伝わって来ました。

コンサート半ばでの高瀬夫人のお証し。

プロのピアニストとして
義両親のミュージシャンゆえの軋轢と圧迫。

想像を絶する相克を乗り越えながら、
尚も一流のミュージシャンゆえのプライドまで

主におささげしながら
主に専心仕えておられるお二人。

音楽はもちろんですが、
お二人の信仰の姿勢に感動の1時間でした。

アンコールを求めたスタンディング・オペレーションの会衆は
その感動を皆が共有したものであると思われます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

Chihuly Garden & Glass

スレッド
「海」をイメージ 「海」をイメージ 天井がガラス芸術に覆われている 天井がガラス芸術に覆われている この部屋はまさに息を呑む想い この部屋はまさに息を呑む想い つり船に乗ったガラスたち つり船に乗ったガラスたち 天井からのスポットライトに照ら... 天井からのスポットライトに照らされて シンボルのスペースニードルをバ... シンボルのスペースニードルをバックに ルツ師にBBQのお世話をお願い... ルツ師にBBQのお世話をお願いしちゃいました
ルツ先生はガラス工芸に造詣が深く
この日の観光先にガラスに関する場所を調べ上げておられた。

シアトルセンターにある
Chihuly Garden & Glassへ出かける。

そのダイナミズム、独創性、装飾美、、、
その芸術に圧倒されてしまう。

入館料の$22.はさすがに高い!と感じたが、
最初の展示ルームに足を踏み入れた瞬間

来て良かった、と実感。
シアトルの斬新な顔を紹介してくださって、

ルツ師、ありがとうございました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

山形での最後の晩

スレッド
山形での最後の晩 山形での最後の晩 山形での最後の晩 山形での最後の晩
教会での滞在も今夜で最後となりました。

教会員の方々が入れ替わり立ち替わり
私どもとの別れを惜しむかのように訪れて来て下さいました。

中でも
トリノ・グラシアの鈴木ご夫妻は

専門のピアノとチェロの演奏をご披露下さって
はなむけとして下さったのには大感激!

東日本大震災の被災地で演奏された追悼曲には
胸に迫って来るものを感じました。

娘も学校で習っているチェロを演奏したりしての共演。
音楽には人の心を癒してもたげるのがあったんですね。

動画~https://www.facebook.com/photo.php?v=518304704936925&set=vb.100002722005370&type=2&theater


あーあ、それにしても
こうして今振り返ると

山形ので10日間は
あっ、という間のものでした。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

歌手の出番です

スレッド
歌手の出番です 歌手の出番です 歌手の出番です


教会付属の幼稚園と学童保育でも
明美に歌のリクエストがあり行ってきました。

「アンと雪の女王」

彼女の後で保育の小さなお友達が
日本語版のそれを歌うのが微笑ましかった。

温泉三昧の後は、
米国独立記念を花火でお祝いとなりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ポートランド日本人の心意気

スレッド
カレーレストラン・オーナーのま... カレーレストラン・オーナーのまこと氏。
この日は厨房を離れて客人の接待に大忙し。
チャリティーのために出店された... チャリティーのために出店されたガラス細工。
これも手作りだろうか?
実用的なアイテムも 実用的なアイテムも お会いした皆さんはとても明るい お会いした皆さんはとても明るい 普段はカレーの客席となるところ... 普段はカレーの客席となるところで出店



先日のカレー店に再び行って来ました。

その日は店内がとても賑やか。

カレーだけでなく
色々なものが多くの人達によって販売されている様子。

聞けば、
ポートランドにある日本女性のグループが

東日本大震災チャリティーのための働きであるとのこと。
美しいもの、可愛いものが所狭しと並んでいる。

東北の復興は未だ未だ先のことで
息の長い支援が必要なことが
これだけ多くの日本人に共有されているのに嬉しくなりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

工藤篤子コンサート

スレッド
工藤篤子コンサート


ベイエリアのフリーペーパー、J weeklyを夕食時に広げて見た。

即時に目に飛び込んできたのが
本稿題名の大きな活字とまろやかな笑顔の写真。

いよいよ来週、ベイエリアの4つの日本人教会による共催
工藤篤子コンサートが開かれる。

彼女の歌声に私は初めて接したのが2年前。
日本街にある長老教会でのコンサートだった。

その歌声はまさに天使のようだった。

それまで聞いたことのない音域で
燃える信仰が言葉を通じて振動して来るのを見るかのようだった。

〜フリーペーパーに掲載された彼女の言葉〜

「賛美の言葉」とともに音楽を
音楽ジャンルは「賛美」です。
神をほめたたえ、救いのメッセージを伝えるものだからです。
メロディとリズムは「言葉」に奉仕するものでなければならない。
賛美の言葉は、人の魂の深いところに触れるものでなければなりません。



〜〜 愛されるものではなく愛するもの
理解されるものではなく理解するもの
慰められるものではなく慰めるもの 〜〜


ベイエリアに住む皆さん、来週水曜日から始まるコンサートをお見逃しなく!

そしてシアトル地区の皆さん、
いつの日か工藤さんをお招きして当地でのコンサートを実現しましょう。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり