記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

「主よ。お話し下さい」

スレッド
「主よ。お話し下さい」 「主よ。お話し下さい」






ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。



「主よ。お話し下さい」





サムエル記 第一 3章1~10節





"さて、少年サムエルはエリのもとで主に仕えていた。そのころ、主のことばはまれにしかなく、幻も示されなかった。

その日、エリは自分のところで寝ていた。彼の目はかすんできて、見えなくなっていた。

神のともしびが消される前であり、サムエルは、神の箱が置かれている主の神殿で寝ていた。

主はサムエルを呼ばれた。彼は、「はい、ここにおります」と言って、

エリのところに走って行き、「はい、ここにおります。お呼びになりましたので」と言った。エリは「呼んでいない。帰って、寝なさい」と言った。それでサムエルは戻って寝た。

主はもう一度、サムエルを呼ばれた。サムエルは起きて、エリのところに行き、「はい、ここにおります。お呼びになりましたので」と言った。エリは「呼んでいない。わが子よ。帰って、寝なさい」と言った。

サムエルは、まだ主を知らなかった。まだ主のことばは彼に示されていなかった。

主は三度目にサムエルを呼ばれた。彼は起きて、エリのところに行き、「はい、ここにおります。お呼びになりましたので」と言った。エリは、主が少年を呼んでおられるということを悟った。

それで、エリはサムエルに言った。「行って、寝なさい。主がおまえを呼ばれたら、『主よ、お話しください。しもべは聞いております』と言いなさい。」サムエルは行って、自分のところで寝た。

主が来て、そばに立ち、これまでと同じように、「サムエル、サムエル」と呼ばれた。サムエルは「お話しください。しもべは聞いております」と言った。"







(1)祈りの前提





①一人となった時に 2:18-19

人間的には好ましくない環境が、祈りのためにふさわしい環境となり得る



②心霊が1人孤独を感じる時

経済や健康的な困難、他者に理解されない時、また深い霊的な認罪など





(2)祈りの訓練





①エリの所へ走りに行く

エリは親代わりであり師匠であり世界の全てだった。

神の言葉を聞き分ける準備が未だ不十分



② 4回繰り返された神からの呼びかけ

継続されて訓練されなくてはならない





⑶祈りの実態





①心と心のやりとり、人格的な交流である 3:7



②「聴く」姿勢の確立〜「お話ください。僕は聞いております」(10)

「信仰は聞くことから始まり、聞く事はキリストについての御言葉による」(ローマ10:17)





(結論)





華やかな外なる世界が閉じられると、静かな内なる世界が開かれて行く。

そこでは知識ではなく、主イエスとの人格的交流が始まる。

主の言葉を通じた主との交流である。

「絶えず祈りなさい」(1テサ5:17)
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり