「最後の子羊吟味」
3月
31日
ホサナキリスト教会・聖書広場からの抜粋です。
聖書本文とメッセージノートはこちらから:
http://wdx.hosannamin.org/whatsnew/view/23446-66
「最後の子羊吟味」
マタイ22章34~46節
~マタイ福音書連続講解説教66~
主イエスは、神の子羊としてその十全性を
ユダヤ人の各派閥から吟味させられている。
第一グループ(サンヘドリン)、
第二グループ(ヘロデ党)、
第三グループ(サドカイ人)からの挑戦・吟味を終えて、
今回はいよいよ最後の第四グループ・律法の専門家からの挑戦である。
それはパリサイ人の中で最も博識あると認められた、トップバッターであった。
専門的な聖書知識があったとしても、
真の宗教に至らない場合がありえることをこの箇所は教えている。
私たちは、
•分断された知識に対して、統合された聖書理解が必要であり、
•無機質の字句主義から、有機的・生命的な神把握が必要とされる。
言わば「論語読みの論語知らず」、
「聖書読みの聖書知らず」
に陥ってはならないのであり、
聖書はその書かれている主題と
目的を把握しながら統合したものとして理解せねばならない。
1.旧約聖書と新約聖書の関連性
主イエスは旧約聖書を最も大切な教えとして、
二つの聖句にまとめられた。
それは新約聖書の教えとなんら矛盾するものではない。
では旧約と新約との教えの違いとは何か?
その「最も大切な教え」(=愛)に到達するための方法なり、
到達の程度が異なるのである。
*教えを成就させる力は新約において初めて可能となった
*旧約時代には教えがあっても、人々にとり達成不能のことであった
*ゆえに「新しい契約」が待望された~ヘブル8:10、エレミヤ31:33
*すなわち「心に書き付け、律法を思いの中に入れる」ことである
*それは主イエスの復活と十字架を通じて
神が人との新しい契約を結ばれたがゆえの成就である
2.主イエスの人性と神性の関連性
メシアは「ダビデの子」であり、
同時に「ダビデの主」であると聖書が啓示している。
それは人として肉体を持ったダビデの子孫として誕生すると同時に、
人の存在を超越した神ご自身であられるとの預言でもあった。
「主」とは神ご自身を表しているものであり、
ダビデは未だ見ていないメシアをそのように読んだのである。
パリサイ人たちはメシアの人としての側面を認め政治的解放者として期待したが、
人を罪から救うところの神としての側面はなおざりにしていた。
3.ユダヤ教とキリスト教との関連性
しばしば一般的に、
ユダヤ教を凌駕する普遍的な宗教としてキリスト教が対峙され、説明されてきた。
ところが、主イエスは旧約の預言者の系譜に属し、
その契約を履行し、その預言を成就されたのである。
この両者もまた質の異なるものでなく、
連続された有機的な繋がりがあるのを見逃してはならない。
当時のパリサイ的ユダヤ教は逸脱したものであり、
本来の聖書的なユダヤ教ではない。
そして今日の一般的なユダヤ教もまたパリサイ派の流れを汲むものであり
聖書本来の教えから遠く離れている。
「聖書的ユダヤ教」(パリサイ主義でない旧約聖書の公正な理解と解釈)
がキリスト教であり、
「普遍的ユダヤ教」(ユダヤ人を超えて異邦人への福音宣教開始の時代)
がキリスト教であるといえる。