記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

「暮らしを整える」と来たか! ニトリさん。

スレッド
家族の人数が多くなるほど、モノ... 家族の人数が多くなるほど、モノが増えてしまうのは当然。

お部屋を美しく保つ最初の一歩は、モノそれぞれの定位置を決めること。

決まっていないと、みんながそれぞれに置くので散らかりやすく探すのも大変。

モノの居場所を定めておくことで整理整頓ができ、片付けが苦手な人も手軽に“キレイ見せ”ができます。
たくさんのモノに囲まれた、わたしたちの暮らし。
 
お部屋が片付かず、気分まで何となくモヤモヤしていませんか?
 
上手に片付けることは、暮らしを整えること。
 
片付けが苦手で何から始めればいいか分からない人も、まずは収納の原理原則を知ることから始めましょう。
 
毎日をもっと気持ちよく過ごせる収納術をご紹介します。
 
■ニトリさん、ありがとうございます。「モノには住所がある」ってことですよね。
 
奥ちゃんからいつも言われています。
 

ワオ!と言っているユーザー

人生の最終ステージを幸せに暮らすために(2)

スレッド
自己実現と成長を続ける「やって... 自己実現と成長を続ける「やってみよう」という気持ちを

持ち続けることが大切かも。

新しい目標を見つけて、これから向かって努力することで、

幸福度が増すかもしれません。
健康管理に気を配りましょう。 ...
健康管理に気を配りましょう。

身体的・精神的な健康は、幸せな生活の基盤です。

適度な運動や健康的な食事を心がけましょう
 
社会貢献の機会を見つけるために何かをすることで、自分の人生に意味を見出すことができます。

ワオ!と言っているユーザー

人生の最終ステージを幸せに暮らすために

スレッド
人生の最終ステージを幸せに暮ら... 人生の最終ステージを幸せに暮ら... 人との交流を大切にする人との繋... 人との交流を大切にする人との繋がりは幸せな老後の鍵です。

家族や友人との関係を維持するだけでなく、近所の人や趣味の仲間との交流は重要です。

また、ボランティア活動に参加することで、新しい人の脈を広げることもできます。
テクノロジーを活用するオンラインでの交流も重要です。
 
スマートフォンやSNSを使って、
 
離れた場所にいる家族や友人とつながることができます。

テクノロジーを恐れずに、新しい交流の場を作りましょう。

ワオ!と言っているユーザー

不適切な書き込みをお詫びいたします。平和な「このブログルコミュニティー」に波を立てたくありません。

スレッド
不適切な書き込みをお詫びいたし...
■ブログ管理者様
 
「ランチー3500円」アピールする人の心理。 
 
 不適切な書き込みでしたら削除します。平和なこのブログルに波を立てたくありません。 
 
 長いことお世話になっています。 ご指導をいただきたいと思います。
 
■返事■
 
平素より、Bloguruをご利用くださいましてありがとうございます。 
 
誹謗中傷にはあたらないと認識しておりますが、 
ネガティブな感情を表現する際には、配慮を持って発言いただけますと幸いです。 
皆様が気持ちよく利用できますよう、ご協力を賜りたく存じます。 
 
引き続き、よろしくお願いいたします。 Bloguruサポート 
 
■ご指導ありがとうございます。読み返してみると、確かにネガティブな表現は、
本人ばかりではなく、コミュニティーに参加している方々にも「不愉快」な思いをさせてしまいます。
 
幸せな状況を公開することで周囲からの肯定的な反応を期待する心理は、現代のSNS文化において非常に一般的です。
 
私の表現が不適切であり、結果として読者の皆さまに不快な思いをさせてしまいましたことを心より反省しております。
 
これからは、皆さまが気持ちよく読んでいただけるよう、より配慮を持って記事を書くよう努めてまいります。
 
今回の記事は削除させていただきます。
 

ワオ!と言っているユーザー

実は、10年以上前から『2ビートクロール』を練習してるのですが、自己流で・・・

スレッド
実は、10年以上前から『2ビー...
実は、10年以上前から『2ビートクロール』を練習しているんですが、なかなか上達しないんです。
 
自己流になってるから、正しいフォームが身についていないのかもしれません。
 
バタ足は普通6回ですが、これは2回です。
 
つい力が入ってしまって、リズムがうまく取れないことが多いです。
 
できなくても、練習が面白いです。
 
上達はあまりしてないけど、水に触れる楽しさは変わらないので、これからもしっかりと続けていくつもりです。

ワオ!と言っているユーザー

足の動きを極力抑えて、6回のバタ足を2回で進むクロールです。

スレッド
足の動きを極力抑えて、6回のバ...
私は今、「2ビートクロール」に夢中なんです。
 
この泳法はシニアにも人気で、美しいフォームを目指して練習しています。
 
足の動きを極力抑えて(6回のバタ足を2回で進みます)、上半身の動きをゆっくりと水面をすーっと滑らかに進む感覚がとても気持ちいいです。
 
YouTubeを見たりして学んでいます。
 
シニアなのでスピードよりも 「美しく泳ぐこと」を目指しています。

ワオ!と言っているユーザー

2ビートクロールは、年齢に関係なく楽しめる泳ぎ方ですなんです。

スレッド
2ビートクロールは、年齢に関係...
私は、フィットネスクラブで「2ビートクロール」を練習しているんです。
 
このクラブにはシニアの方々が多くて、みんな元気に泳ぎます。
 
2ビートクロールは、年齢に関係なく楽しめる泳ぎ方ですなんです。
 
足の動きを2回に分けて、エネルギー効率がよくなり、長く泳ぐことができます。
 
私もシニアの仲間たちと一緒に練習することで、刺激を受けながら楽しんでいます。
 
月に最低20日は通っています。猛暑なので気持ちいいですよ。

ワオ!と言っているユーザー

運動が苦手だった私が、こんなに楽しいなんて

スレッド
運動が苦手だった私が、こんなに...
最近、私は「2ビートクロール」という泳ぎ方を練習しています。
 
実は、小学校の頃はとび箱も鉄棒もできなかった私が、今こうして水泳に挑戦しているなんて、自分でもびっくりです。
 
泳法は、足の動きを2回抑えて、リズムよく泳ぐことができるので、体力に自信がない私でも楽しめます。
 
水の中での感覚がよくて、ストレス解消にもなっています。
 
今では水泳が大好きになり、少しずつ上達している実感もあります。
 
運動が苦手だった私が、こんなに楽しいなんて、皆さんもぜひ試してみてほしいです!

ワオ!と言っているユーザー

年金生活の楽しみ:ドラム練習と音楽の喜び(まとめ)

スレッド
年金生活の楽しみ:ドラム練習と...
現役を退いてから、私は年金生活を送っていますが、新しい楽しみを見つけました。
 
それはドラムの練習です。
 
公会堂のスタジオを借りて、月に2回から4回、ドラムのスティックを握りしめ、リズムにのってご機嫌です。
 
一緒に音楽を楽しむ仲間もいます。エレキギターを弾く友人と共に、ベンチャーズやCCRの曲、そして「ルージュの伝言」や「カラーに口紅」などのオールディーズを演奏しています。
 
ぜんぜん完璧ではありませんが、心から楽しんでいます。
 
ドラムを始めてから10年以上経ちました。自己流で学んでいるため、技術的にはあまり上達していないかもしれません。
 
でも、私にとって大切なものは、上達することよりも、楽しい時間を過ごすことです。

ワオ!と言っているユーザー

それでも、楽しい時間を過ごしています。シニアのみなさん、これからです!(ドラムまとめ①)

スレッド
それでも、楽しい時間を過ごして...
私は現役を退いて年金生活を送っていますが、ドラムの練習をしています。
 
公会堂のスタジオを借りて、月に2回から4回練習しています。
 
エレキギターをやっている友人も来て、ベンチャーズやCCRの曲、ルージュの伝言や「カラー口紅」などのオールディーズを楽しんでいます。
 
上手とは言えませんが、楽しければそれでいいと思います。
 
年を取ってもリズム感を維持できるかもしれません。
 
10年以上続けていますが、自己流なのであまり上達していません。
 
それでも、楽しい時間を過ごしています。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり