記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

メガソーラーによる自然破壊と災害リスク、「太陽光パネル」で目論む中国の世界支配

スレッド
メガソーラーによる自然破壊と災...
「エネルギーをクリーンに」の部分には注意が必要だ。
 
世界が目指す「脱炭素=カーボンニュートラル」の実現には、国民の莫大なコスト負担とチャイナリスクが潜んでいるにもかかわらず、ほとんど報道されることはない。

「再エネ」促進で暴騰する日本の電気料金、メガソーラーによる自然破壊と災害リスク、「太陽光パネル」で目論む中国の世界支配、欧州メーカーが「EV原理主義」に走る裏側、「水素は次世代エネルギー」が夢物語の理由、新手の錬金術となりつつある。

ワオ!と言っているユーザー

原油先物マイナスでも『世界は化石燃料で回っている

スレッド
原油先物マイナスでも『世界は化...
タバコが健康に悪いとされるため値上げが容認され、どんどん価格が上昇している。その結果需要が減れば「大成功」である。
 
ところが、いくら「クリーンエネルギー」と叫んでも、化石燃料の場合は「国民生活の基盤」であるから価格の高騰は容認できない。つまるところ、化石燃料無しでは我々の生活は成り立たない。化石燃料は、たばことは全く違った存在なのだ。
 
2020年5月6日公開「原油先物マイナスでも『世界は化石燃料で回っている』と言えるワケ」で述べた通り、世界は「化石燃料無しでは回らない」のである。
 
 
 
 
 
人間経済科学研究所・執行パートナー、GINZAXグローバル経済・投資研究会代表。同志社大学法学部を卒業後、上田短資(上田ハーロー)に入社。外国為替・インターバンク資金取引などを担当。フランス国営・クレディ・リヨネ銀行入行。金融先物・デリバティブ・オプションなど先端金融商品を扱ったあと独立。『証券新報』の顧問を約7年半にわたり務める。2018年、財務省OBの有地浩氏と人間経済科学研究所を立ち上げる。著書に『韓国企業はなぜ中国から夜逃げするのか』(講談社)、『銀座の投資家が「日本は大丈夫」と断言する理由』(PHP研究所)他多数。

ワオ!と言っているユーザー

世界各国で「脱炭素バブル」が崩壊?

スレッド
世界各国で「脱炭素バブル」が崩...
「脱炭素」という「壮大な無駄」に、多くの国々が耐え切れず悲鳴を上げるようになってきた。
 
2021年11月5日公開「エネルギー価格高騰、脱炭素・EV化を推進する国家・企業は総崩れか」において述べた状況がますます厳しくなってきているのだ。
 
まず、欧州の中でもインフレ率が高い英国において、日本経済新聞 9月21日「英、ガソリン車禁止35年に延期 首相『現実的な手法に』」という判断をスナク首相が下した。
 
また、Bloomberg 9月19日「インフレで欧州の気候問題巡るコンセンサス揺らぐ-消費者に余裕なく」とも伝えられる。
 
さらに、日本経済新聞 9月20日「化石燃料補助、過去最高1000兆円 温暖化対策に逆行 環境破壊、間接コスト含めIMFが試算」と報道された。つまり、莫大な費用をかけて、ガソリンを始めとする化石燃料への補助を行っているにもかかわらず、同時に(それとは真逆の)巨額な脱炭素のための費用も支出しているのである。(大原 浩氏の意見)

ワオ!と言っているユーザー

EVバブルに続いて「脱炭素バブル」も崩壊するのか? とうとうノーベル賞科学者も「気候変動」を否定

スレッド
EVバブルに続いて「脱炭素バブ...
■いろんな意見があって、ファクトが分かりません。
 
キヤノングローバル戦略研究所 9月22日「ノーベル物理学者クラウザーの『気候危機否定』講演」という記事が話題になっている。ジョン・クラウザー博士は2022年に「量子もつれ」の研究によってノーベル賞を受賞している。
 
同記事から引用すれば次の通りである。
 
「気候変動に関して人々に広められている物語は、危険なまでに腐敗した科学の反映であり、世界経済と何十億もの人々の幸福を脅かしている。(中略)そしてその誤った似非科学である気候変動は、あらゆる悪いことを引き起こしているとされた。(中略)この似非科学は、同じ様に誤ったビジネス・マーケティング、政治家、ジャーナリスト、政府機関、環境保護論者によって宣伝され、拡大されてきた」

ワオ!と言っているユーザー

気候変動を否定しているのは気候の専門家か?というのだけど。

スレッド
気候変動を否定しているのは気候...
2022年ノーベル物理学賞の共同受賞者ジョン・クラウザー博士が
 
「世界経済と何十億もの人々の幸福を脅かす危険な科学の腐敗」
 
「大規模な衝撃ジャーナリズムの疑似科学に転移した」
 
と発言し、また、約300人の気候学者が「気候緊急自体など存在しない」と訴える世界気候宣言に署名した。
 
さらに「ネットの声」として、「完全な環境カルト。もはや宗教に近い」「気温は上がっているかもしれないが許容範囲だ」などと、気候変動が事実ではないという意見を紹介している。

ワオ!と言っているユーザー

これは真実ではないそうですが・・・・・ファクトチェックサイトでは「誤り」と

スレッド
これは真実ではないそうですが・...
ジョンクラウザー博士(ノーベル物理学賞)
 
 地球温暖化の原因となるCO2の排出量を0にするために各国が努力しているものの、大気全体に占めるCO2の割合はたったの0.04%しかない。さらに私たち人類が作り出しているCO2は、もともと0.04パーセントのうちわずか3%に過ぎない。
 
これをカーボンニュートラルを進めなければならい緊急事態と言えるのですか?

ワオ!と言っているユーザー

「バレットジャーナル」をかじってみたが・・・・あ~だめだ!なんか複雑。まだデジタルなタスク管理に未練がのこる!

スレッド
バレットジャーナルを始める際は... バレットジャーナルを始める際は、必要不可欠なコンテンツから始めて、徐々に自分のニーズに合わせてアレンジしていく

定期的にログを見直し、不要なタスクや予定を整理することで、効率的に管理できます。

毎週末や月末に、完了したタスクをチェックしたり、新しい予定を追加したりする。
基本のルールを守りつつ、自分に... 基本のルールを守りつつ、自分に合った方法でアレンジすることが大切です。

バレットジャーナルには決まりはありませんので、自分のライフスタイルに合わせて工夫してみてください。

特定のページにテーマを設けたりするのも良いかもしれません。
バレットジャーナルは、多くの項目を一冊のノートで管理できるため、複数のタスクを管理する人にとって非常に便利です。
 
これにより、タスクや予定、アイデアを一元的に管理できるため、情報の散逸を確保ます
 
バレットジャーナルは、自分好みにアレンジできるため、個人のニーズに合わせた手帳を作成できます。
 
基本のルールを守りながらも、自分のライフスタイルや好みに合わせて自由にカスタマイズできる点が魅力です。

ワオ!と言っているユーザー

「バレットジャーナル」をかじってみたが・・・・いまひとつテンションがあがらない!

スレッド
手間がかかる 毎日のタスクや予...
手間がかかる

毎日のタスクや予定を手書きで記入するため、時間がかかります。

紛失リスク

物理的なノートを使用するため、紛失した場合にデータが失われるリスクがあります。

バレットジャーナルのコツ

シンプルに始める

最初から完璧を目指して、シンプルな構成から始めることが重要です。
「バレットジャーナル」をかじっ...
定期的に見直す
 
定期的にログを見直し、不要なタスクや予定を整理することで、効率的に管理できます。
 
自分に合った方法を見つける
 
基本のルールを守りつつ、自分に合った方法でアレンジすることが大切です。
 
バレットジャーナルは、シンプルでありながら非常に柔軟なタスク管理術です。
 
自分のライフスタイルに合わせてカスタマイズし、効果的に活用してみてください。

ワオ!と言っているユーザー

「バレットジャーナル」をかじってみたが・・・・のっけから違和感

スレッド
一元管理 多くの項目を一冊のノ... 一元管理

多くの項目を一冊のノートで管理できるため、複数のタスクを驚く人に便利です。

カスタマイズ可能

自分好みにアレンジできるため、個人のニーズに合わせた手帳を作成できます。

デジタルツールが不要

手書きで管理するため、デジタルツールが苦手な人にも適しています
タスク管理方法 タスクを管理す... タスク管理方法
タスクを管理する際には、以下のようなフレームワークを使用することが推奨されます:

ロジックツリー

大枠のタスクから無駄のタスクへ順に並べる手法。タスクの包含関係を視覚化できます。

PERT図

細かいタスクから大枠のタスクへ順に、望ましい時間をしながら並べて書きます。工程のフローや望ましい時間を明確化できます。

ワオ!と言っているユーザー

「Trello」や「NOTION」から戻ってきました。なかなか定まりません。「バレットジャーナル」をかじってみたが・・・・のっけから違和感

スレッド
キー(記号) バレットジャーナ... キー(記号)
バレットジャーナルでは、タスクや予定の状態を表すために「キー」と呼ばれる記号を使用します。一般的なキーの例は以下の通りです:
「・」:タスク
「○」:イベント
「*」:重要な仕事
「×」:完了したタスク
「>」:特定の日程に変更したタスク
「<」:いつかや大切なこと

■はやくも、ここで違和感!
基本的な手順
 
ノートを選ぶ:自分が使いやすいノートを選びます。
 
インデックスを作成します: ノートの最初のページに目次を作成します。
 
フューチャーログを作成:半年から1年先までの大まかな予定を記入します。
 
マンスリーログを作成:毎月の予定とタスクを記入します。
 
デイリーログを作成:毎日の予定やタスクを記入します。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり