記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

やはり「地盤調査」してからの建築が安心かも 建売でも地盤調査をしていれば・・・

スレッド
やはり「地盤調査」してからの建... やはり「地盤調査」してからの建...

ワオ!と言っているユーザー

水道料金は4~5倍に上昇し、低所得者層の住む地域には給水されず、水を分け与えることさえも禁止された。「貧乏人は水を飲むな」という世界がつくられた。

スレッド
フィリピンのマニラ市も、199... フィリピンのマニラ市も、1997年8月米国のベクテル社らと民営化の契約を結んだ。その結果、水道料金は4~5倍に上昇し、低所得者層の住む地域には給水されず、水を分け与えることさえも禁止された。「貧乏人は水を飲むな」という世界がつくられたのだ。 マニラ・ウォーターの場合、設備... マニラ・ウォーターの場合、設備投資の70%近くがコンサルタントや専門家への支払いに費やされており、支払先には同社の株主であるアヤラ・コープやユナイテッド・ユーティリティーズなどが含まれていた。
世界では未だに10人に1人の7.85億人が基本的な給水サービスが得られておらず、水不足の影響を受けている人々の数も29億人に登ると言われています。2030年の水需要量に対して利用可能な水資源量は40%といわれているこの慢性的な水不足の問題は、コロナウイルスの感染予防対策が必要な今、さらに深刻な問題となっています。

ワオ!と言っているユーザー

ついに始まった水道民営化、なぜ日本は海外「水道代5倍」の失敗例を無視するのか?

スレッド
パリ市の水道事業が民営化され、... パリ市の水道事業が民営化され、1985年から2009年の間に水道料金は約3倍に跳ね上がった。パリ市は水道料金の決め方が不透明などの理由で、2010年に水道事業を再公営化している。 ボリビアである。南米の最貧国ボ... ボリビアである。南米の最貧国ボリビアは、世界銀行からの融資をうける条件として、第3の大都市コチャバンバの水道事業を1999年、米国のベクテル社に委譲した。ところが、細菌が混入するほど水質が悪化した上に料金が4倍になり、滞納者への給水は停止された。水道を利用できない人たちには感染症が蔓延し、多数の死者が出た。

民営化の翌年1月、コチャバンバの市民は「水と生活を守る市民連合」をつくり、「水は神からの贈り物であり、商品ではない」として抗議行動をおこなった。戒厳令下で9人が殺害され、数十人が逮捕され、約100人が重傷を負った。市民は、最終的には再公営化を勝ち取ったが、政府は当時のお金で約25億円の違約金と、膨大な工事代金を要求された。
世界で広がる「再公営化」の動き
トランスナショナル研究所によれば、2000~2017年の17年間に、世界中で少なくとも水道事業を含む835件の公共サービスの「(再)公営化」が実施されているという調査結果が出ています。

ワオ!と言っているユーザー

フランスのパリ市の様に、民営化した水道事業を再び、公営化するという事例が相次いでいます。こうした再公営化は、世界全体で235件にも達しているのです」

スレッド
フランスのパリ市の様に、民営化... フランスのパリ市の様に、民営化... 水道屋さんの話(福田設備) 水... 水道屋さんの話(福田設備)

水道事業がオープンな市場になれば、世界の水関連企業が日本の水道産業に参入してくることが予想されます。

以前から、日本の水資源は外資系企業に目をつけられている分野です。

日本の水道事業が牛耳られ、水道料金が高騰したり、大切なライフラインが外国の手に委ねられることも考えられます。

物騒な話になりますが、生物兵器などテロの脅威にさらされる心配もあります。

私たちの生活に欠かせない水を、日本人は守ることができるのでしょうか。
フランスのパリ市では、1985年に水道民営化を施行しました。しかし2010年、再公営化されたのです。というのもパリ市では1985年から2008年にかけて、水道料金が174%も増加。

ワオ!と言っているユーザー

水は命を守るとりで

スレッド
全ての動植物は、水無しでは、生... 全ての動植物は、水無しでは、生きていくことができません。
水は、お月さまと一体と言われてます。動植物の誕生と終わりもお月さまの影響を強く受けています。

私たちが住む日本では、水道水をそのまま飲むことができますが、世界中で水道水をそのまま飲める国や地域は、どれだけあるでしょうか?2018年国土交通省の調査によると、世界で安全に水道水を利用できる国は、9ヶ国と2都市のみであることが分かりました。

世界には約200の国がありますが、水道水を安全に利用できる国はコレだけです!(地球ラボより)
水は命を守るとりで 水は命を守るとりで
「世界各地の事例を見ても、公営の水道事業から民営化して成功したところなど、ほとんどありません」と辻谷氏は言う。「その挙句、フランスのパリ市の様に、民営化した水道事業を再び、公営化するという事例が相次いでいます。こうした再公営化は、世界全体で235件にも達しているのです」

ワオ!と言っているユーザー

水道事業の民営化の失敗、世界で235例

スレッド
水道事業の民営化の失敗、世界で...
「水が無くては人間は生きていけません。ですから、水道料金というものは、事業に経費が掛かっても極力安くしないといけませんし、人口が減少していますから水道料金の収益も下がり、多くの地域での水道事業は赤字です。民間企業が事業を運営するとなると、コストカットしたとしても、経営として非常に厳しくなります。そうなると、水道料金を値上げするか、水道管の維持・メンテナンスなどの必要な経費も削らないといけなくなる。海外の事例では水道事業を任された民間企業が多額の経費を自治体に請求してきたという事例もあります」
 

ワオ!と言っているユーザー

メガソーラーに侵される阿蘇外輪山 世界文化遺産登録を目指す雄大な草原にパネル20万枚 再エネのあるべき姿とは?

スレッド
メガソーラーに侵される阿蘇外輪...
外輪山に広がる日本最大級の草原は、日本書紀にも記載があることから「千年の草原」と呼ばれ、古代から人々が牛馬とともに野焼きや採草、放牧をおこなって守ってきた。今、熊本県と7市町村(阿蘇市、南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原村)は世界文化遺産への登録をめざしている。ところがその阿蘇外輪山の南側に、福岡ドーム17個分といわれるメガソーラーが突如あらわれて人々を驚かせている
 
すべては大阪から始まった!? 中国企業の「上海電力」が日本で発電事業を行い始めた経緯
 
大阪市南港咲洲のメガソーラー事業を、中国の「上海電力」の日本法人が「別会社」を通じて落札し、事業を開始したことだ。
 
大阪市が2012年12月26日、メガソーラー事業のため咲洲北西端の土地を民間に貸し出した。
 
この段階では一般競争入札で「伸和工業」と「日光エナジー」という日本の会社2社が「企業連合体」としてメガソーラー事業を受注し、予定地を月額550,001円で大阪市から借り受けた。
 
★日本の企業が借りたはずの土地に、なぜ中国企業が参入したのか。市民に全く説明されていない

ワオ!と言っているユーザー

再エネ負担、年1万円増 4月から、標準家庭で 経産省 ★ほんとう?!どうなっちゃうんだろうね。

スレッド
経済産業省は19日、太陽光など再生可能エネルギーの普及のため電気料金に上乗せしている賦課金について、2024年度の標準的な家庭(1カ月の使用量400キロワット時)の負担額が年間1万6752円になると発表した。  前年度から約1万円増加し、4月使用分から適用される。政府が支給している電気料金の補助金は5月に縮小される予定で、賦課金と合わせて家計の負担が増す可能性がある。
お金の流れを確認すれば、太陽光発電システムの実態が分かる。 喜んだのは中国共産党と媚中派議員と一部の業者です。
 
太陽光発電システムを法規制で禁止すべき、 再エネ負担、年1万円増 4月から、標準家庭で

ワオ!と言っているユーザー

ボリビア「水は神からの贈り物であり、商品ではない」として抗議行動

スレッド
日本の水道法により、飲み水や生... 日本の水道法により、飲み水や生活用水に使う水道水の水質の検査項目はなんと51項目にも及ぶ。

なるべ日本国民には安全なお水を飲んでもらいたいという国の粋な計らいだ。

ペットボトルのミネラルウォーターの検査項目は法改正後に41項目になった。
ボリビア「水は神からの贈り物で...
民営化の翌年1月、コチャバンバの市民は「水と生活を守る市民連合」をつくり、「水は神からの贈り物であり、商品ではない」として抗議行動をおこなった。戒厳令下で9人が殺害され、数十人が逮捕され、約100人が重傷を負った。
 
市民は、最終的には再公営化を勝ち取ったが、政府は当時のお金で約25億円の違約金と、膨大な工事代金を要求された。
 
フィリピンのマニラ市も、1997年8月米国のベクテル社らと民営化の契約を結んだ。
 
その結果、水道料金は4~5倍に上昇し、低所得者層の住む地域には給水されず、水を分け与えることさえも禁止された。「貧乏人は水を飲むな」という世界がつくられたのだ。

ワオ!と言っているユーザー

水道水がコーラより高くなる日

スレッド
水道水がコーラより高くなる日 水道水がコーラより高くなる日 水道水がコーラより高くなる日
ボリビアである。南米の最貧国ボリビアは、世界銀行からの融資をうける条件として、第3の大都市コチャバンバの水道事業を1999年、米国のベクテル社に委譲した。
 
ところが、細菌が混入するほど水質が悪化した上に料金が4倍になり、滞納者への給水は停止された。
 
水道を利用できない人たちには感染症が蔓延し、多数の死者が出た。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり