記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

大東亜戦争1年記念切手(2+1銭)が出てきたんだけど、売って生活の足しに・・・

スレッド
【発行日】1942年(昭和17... 【発行日】1942年(昭和17年)12月8日

この日は、日本がアメリカやイギリスなどと開戦した日
(真珠湾攻撃の日)からちょうど1年にあたります。
【図柄】戦車の進撃
 
戦車が力強く進軍する姿が描かれています。
 
当時のプロパガンダ的な要素を含み、軍事力の誇示と士気高揚を意図した図案です。
 
■生活の足しにはなりませんでした。コレクターによると並品で120円でした。

ワオ!と言っているユーザー

再生可能エネルギーに盲目的に依存することは「万能薬」ではなく、むしろ経済破綻への近道となり得る

スレッド
世界が急速に風力・太陽光・水力... 世界が急速に風力・太陽光・水力などの再生可能エネルギーへと移行している中で、「再生可能エネルギーの罠」と呼ばれるリスクが浮き彫りになっているという警鐘を鳴らす内容です。
再エネへの過信がもたらすリスク

再生可能エネルギーは地球環境に優しいとされ、多くの国が導入を急いでいますが、戦略や準備を欠いたまま依存を進めると、逆に経済や安全保障に悪影響を及ぼす恐れがあるとしています。
 
「偽りの約束」
 
再エネがコスト面や供給の安定性などで課題を抱えているにもかかわらず、それらを十分に検討せず、「万能の解決策」として扱う姿勢は危険だと警告。

ワオ!と言っているユーザー

「沖縄は中国のもの」に毅然と反論を 琉球王家の末裔・尚衛氏の挨拶

スレッド
「沖縄は中国のもの」に毅然と反... 「沖縄の人々は先住民族でなく日... 「沖縄の人々は先住民族でなく日本人」琉球王家末裔の尚衛氏「『中国のもの』主張に反論」(産経新聞)
琉球王家の末裔(まつえい)で第二尚氏第23代当主、尚衛(しょう・まもる)氏は24日、那覇市内で開かれた「戦後80年・沖縄県祖国復帰53周年記念祭典」で、「沖縄の人々のDNAを紐解くと、先住民族ではない。
 
日本人だ」と述べた上で「国連の誤った勧告や『沖縄は中国のもの』との主張は歴史を無視したもので、毅然(きぜん)と反論すべきだ」と語った。
 
国連を巡っては2008年10月、自由権規約委員会が日本政府に対し、「沖縄の人々を先住民族として認めよ」と勧告した経緯がある。
 

ワオ!と言っているユーザー

思い出としてのメグロ  私が小学生になる前かな

スレッド
父のバイクは250CC程度の大... 父のバイクは250CC程度の大きさだったと思います。
メグロが吸収合併される前。
思い出としてのメグロ  私が小... メグロとカワサキ 1960年代... メグロとカワサキ

1960年代中盤、カワサキ(川崎航空機工業)がメグロを吸収合併し、技術を取り込んだことにより、その後の「カワサキWシリーズ」が誕生します。

特に「カワサキW1」はメグロK2をベースにしており、
メグロの血統を色濃く受け継いでいます。
■ 代表的なメグロの車種
 
メグロ K1 / K2→ 英国・BSAの影響を強く受けた500ccのOHVモデル。戦後の代表作であり、質実剛健で人気。
 
メグロ Z7→ より進化したエンジンとスタイルで、警察や官公庁でも使用。
 
メグロ SG / S8→ スポーティーさを加えた後期モデル。
スタイリングもモダンに。
 
メグロジュニア→ 125cc〜250ccクラスの小型車。
市民層にも人気が出た。

ワオ!と言っているユーザー

今は亡き父が愛した「メグロ」というバイク

スレッド
メグロ(Meguro)は、 日... メグロ(Meguro)は、

日本のオートバイの黎明期を代表する名門メーカー。
■バイクにあこがれたが、奥ちゃんが「危ない。車は4つにしておいて」と懇願され、2~3年で乗らなくなった。
 
メグロの概要
正式名称: 目黒製作所(Meguro Seisakusho)
創業: 1924年(大正13年)頃
本社所在地: 東京都大田区
特徴: 高品質・重厚・英国スタイルの大型バイクを製造

ワオ!と言っているユーザー

Four Seasons by the Window, and My Seasons

スレッド
(画像生成) (画像生成)
田舎の花畑を歩く。
The years pass quietly but surely.
I realize that I am now well into my twilight years. But instead of sadness or regret, I now look back on this life with a peaceful contentment.
 
Since settling into my little house in the country, the passage of time has become softer and more palatable. Sipping coffee by the window, I spend time reminiscing about the days when I was young.
The passions, failures, laughter, and tears of those days. They come to life in my mind as if I were leafing through an old photo album. Memories are a mysterious thing. The further away they become, the more beautiful they become, and the more gently they light up the depths of my heart.
 
The landscape outside my window tells me the seasons of my life.
The fresh green leaves of spring remind me of new beginnings, the lush green trees of summer remind me of youth and vitality, the autumn leaves remind me of fruitfulness and maturity, and the snowy landscape of winter reminds me of quiet reflection and rest.
I may be standing in the winter of my life right now. But it is not a lonely time, but rather a season of abundance.
 
The chinchilla cat by my side, still as a guardian of time, shares in my quiet moments. Whenever I place my hand on its soft fur, the warmth of its fur seeps into my heart.
 
Looking back, I realize how well I have lived. I am now quietly chewing on the happiness of being able to think so.

ワオ!と言っているユーザー

国立大7校が米留学生受け入れへ ハーバード資格取り消し措置 ネットの反応は当然な意見では?

スレッド
中国人留学生のビザ「積極的に取... 中国人留学生のビザ「積極的に取り消し」 米国務長官
エセヒューマニズムに流されない国策が急務です。 大変優秀でありながら、経済的に苦しいご家庭の日本の学生達、へのサポートをとにかく急ぐべき。
 
日本人が 思想的に望ましくないとして米国を放り出される外国人の為に納めた税金を使われないとならないのか理解出来ない。
 
日本の国立大学が米国から締め出された留学生の受け入れに乗り出す動きは、国際的な支援という点では立派ですが、同時に「この国がどこへ向かっているのか」という危機感も覚えます。無条件に海外からの受け入れを拡大する一方で、国内の若者や氷河期世代の支援は後回し。経済も産業も人材も外に依存し続ければ、日本はやがて「中国の日本省」と揶揄されるような立場になりかねません。今こそ国としての軸と覚悟を持つべき時ではないでしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

里山の小さな家に住んでいると、こんな他人との距離感はつらいです。満員電車にも乗る機会もないですからね。

スレッド
新装開店のイタリアンのお店。 ... 新装開店のイタリアンのお店。

となりの人に「会話」は聞こえないのでしょうか。

不思議なのは、「焼き鳥屋」だと気にならないのですけど。
わたしの家の近くを流れる川。の... わたしの家の近くを流れる川。のんびり、ゆったり。

ワオ!と言っているユーザー

ひとり生えの花も美しい。青い空。梅雨入り間近。

スレッド
ひとり生えの花も美しい。青い空... 名前を調べてみると「チドリソウ... 名前を調べてみると「チドリソウ」のようですね。
「青い空。梅雨入り間近。」——晴れ渡る空に、これから来る雨の季節の気配が静かに重なって、季節のうつろいを感じさせます。
 
チドリソウの特徴
スッと高く伸びた枝に穂のように花を咲かせ、切花でもよく使われています。
 
花は一重と八重咲きがあり、花色は赤紫から青紫、紫、白など豊富に揃います。
 
葉は節近くつき線状の変わった形です。株は直立した枝を伸ばし上部で花茎が枝分かれします。
 
多年草系のデルフィニュームと一緒に紹介されていることもありますが、葉の形の違いから受ける印象はかなり違います

ワオ!と言っているユーザー

世界で最も愛されている小型コンボ・アンプの1つであるBlues Junior IV

スレッド
世界で最も愛されている小型コン...
世界で最も愛されている小型コンボ・アンプの1つであるBlues Junior IVは、改良されたプリアンプ回路、よりスムーズなサウンドを生み出すスプリング・リバーブを搭載し、全てジャンルのプレイヤーにも満足してもらえるでしょう。様々なセッティングにも対応できる15Wのこのアンプは、ウォームなトーンと多彩な機能を備え、ステージやスタジオでギタリストの強い味方となるでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

これはもう「歴史を抱えた一本」 1980年代初期のフェンダージャパンがフェンダーの伝統をリスペクトしつつ、日本の職人技術で再現した「名作」モデル

スレッド
スパゲッティロゴ → フェンダ... スパゲッティロゴ → フェンダービンテージ

スパゲッティロゴ(筆記体のような細いロゴ)は、1950〜60年代前半のフェンダーに使われていたロゴで、「オールド・フェンダー」らしさの象徴です。

このロゴを使っているということは、本家USAのヴィンテージスタイルを強く意識したモデルと考えられます。
スパゲティーロゴ(参考画像) スパゲティーロゴ(参考画像)
メープルネック、アルダーボディ、スモールヘッド、スパゲッティロゴ……という仕様は、フェンダーUSAの1962年頃のストラトキャスターのリイシュー仕様に非常に近いです。

フェンダージャパン初期には「ST-62」などの名称で、ヴィンテージ・リイシュー・シリーズが出ており、特に1982~1985年あたりのモデルは、非常に評判が高いです。

ワオ!と言っているユーザー

1980年代初期のフェンダージャパンがフェンダーの伝統をリスペクトしつつ、日本の職人技術で再現した「名作」モデル

スレッド
フェンダージャパン初期の「黄金... フェンダージャパン初期の「黄金期」モデルです。

1982年にスタートしたフェンダージャパンの初期モデル(特に1980年代前半)は、「本家USAよりも作りが丁寧」とまで評価されるほどの品質の高さで知られています。

1984年製ということは、まさにその立ち上げ直後の「黄金期」の一本。

職人の技が光る時代の産物です。
1980年代初期のフェンダージ...
 
アルダー材は、60年代のフェンダーでよく使われていた木材で、中域に張りがあり、扱いやすい音色が特徴。
 
家具などにも使われるほど安定性の高い材質です。
 
しかも、それが1980年代の日本製ということは、非常に乾燥状態が良く、音の鳴りが育っている可能性が高い。

ワオ!と言っているユーザー

純白の小さな花をたくさん咲かせます。まるで山の精霊がそっと置いていったかのようなその姿には、自然が秘めた美しさと静けさが宿っています。

スレッド
【去年のブログより】 歳を取っ... 【去年のブログより】
歳を取って先が見えてくると「野に咲く花」も愛おしい

道を歩いていたら、野生(?)クレマチスを見つけた。

「仙人草」というらしい。挿し木で増やせるようです。
挿し木をしてみたら、奇跡的に1... 挿し木をしてみたら、奇跡的に1本だけこんな風になりました。
そしてもうひとつの魅力が、ふと漂ってくるほのかな芳香。
 
華やかさではなく、控えめで自然な香りは、野に咲く花ならではの素朴な美しさを物語っています。
 
風に乗って運ばれるその香りに誘われて、つい足を止め、草むらを覗き込んでしまう──そんな静かな出会いが、心に深く残ります。

ワオ!と言っているユーザー

野生のクレマチス、センニンソウというのかな。道端で見かける花でも「素朴で、清楚」

スレッド
まるで山の精霊がそっと置いてい... まるで山の精霊がそっと置いていったかのようなその姿には、
自然が秘めた美しさと静けさが宿っています。
自宅に植えてみた。花はまだです... 自宅に植えてみた。花はまだですが、楽しみにしています。
林縁で出会ったセンニンソウは、華やかさを競う園芸植物にはない、野の花ならではの「気品」と「野性の美」をあわせ持っています。
 
人の手が加わらない自然の中で、ひっそりと咲き、香りを放つ──その控えめな佇まいが、心に沁み入り、私たちに深い癒やしを与えてくれるのです。

ワオ!と言っているユーザー

白菜の種を採る。野菜の種がどんどん高くなる。一袋500円前後もする時があります。

スレッド
白菜の種を採る。野菜の種がどん...
白菜を2,3株放置しておいて、種を採ります。
 
家庭で採った種は、F1種ではないのディメリット覚悟です。
 
F1種は
 
形や大きさ、成長スピードがそろいやすい。市場出荷向けに便利。
 
収量性が高い
 
「雑種強勢(ハイブリッド・ビガー)」により、親よりも丈夫でよく育つことが多い。

ワオ!と言っているユーザー

新宿を跋扈するこの人たち。秩序と礼儀を守る日本を破壊するのか?

スレッド
■クオンタムさんの意見を転載
 
結局、移民は
 
経団連  安価な労働力になり、消費者にもなる
医師会  お客(患者)になる
学校法人 生徒不足が解消される
マスコミ 反日の仲間が増える
左派政治家 参政権を与えて、投票してもらう
 
一般庶民 治安悪化 や、福祉経費増大で増税
     日本の素晴らしい伝統や文化等の破壊

ワオ!と言っているユーザー

今回、売り渡されるのは、2022年産の『古古米』と、2021年産の『古古古米』です。

スレッド
農林水産省(農水省)の「減反政... 農林水産省(農水省)の「減反政策」について、その誤りや問題点を指摘する意見は、学者、経済評論家、農業関係者などから長年にわたって出されています。 今回、売り渡されるのは、202...
減反の農業政策に批判が出ていますね。
 
米の生産を行政が制限することにより、自由市場の需給調整が妨げられた。本来は需要が下がれば価格が下がり、生産が減るという市場原理が働くはずなのに、減反政策により政府が強制的に生産量を減らしたため、価格が人為的に維持され、非効率な構造が残った。
 
 農業の競争力低下と技術革新の阻害
 
減反政策によって米の増産意欲がそがれたことで、農業の近代化・効率化・技術革新が進まなかった。
「作っても売れない」「増産しても罰せられる」環境では、若手の担い手も育ちにくく、結果として農業全体の競争力が下がった。
 
 土地利用の非効率化と耕作放棄地の増加
 
米を作れない代わりに飼料用作物などを作る奨励策もあったが、経済性の低い作物への転換や土地の遊休化が進んだ。
 
結果として、農地の非効率な利用や荒廃が生じた。
 
 食料安全保障の観点からの矛盾
 
米の自給率が高いにもかかわらず、それを抑制して他の食料を輸入に依存する構造は、食料安全保障の観点から不自然。
一部では「主食を減らしてまで外国産に頼るのはおかしい」という批判も。
 
消費者利益の軽視
減反によって米価が高止まりし、消費者が不当に高い価格で米を買わされてきたという意見もある。

ワオ!と言っているユーザー

友人がヴィンテージのフェンダーギターをかかえてやってきた。

スレッド
ヴィンテージギターが「良い音」... ヴィンテージギターが「良い音」と言われるのは、経年変化による木材の変化、そして、製造技術や木材の質が現代のギターとは異なるためです。

具体的には、木材の乾燥や共鳴特性の変化、マグネットの劣化など、時間が経つことでギターのサウンドがより豊かで独特なものへと変化するからです。
 
■思い出を語っている人の書き込み。
 
1961 I was 16 years old,lost my mother that year,lost dad 18 months later,,life was hard, but wonderful music got me through, I am 78 now still enjoying this music from the sixties,proper music thankyou god.

ワオ!と言っているユーザー

ニンニクの収穫、遅すぎて湿気がすごい。すぐに天日干ししました。

スレッド
年金以外に収入はないので、畑で... 年金以外に収入はないので、畑で何か育てるしかない。

1円も稼ぐ力がないのは、情けない。
途中で芽が出ないように天日干し... 途中で芽が出ないように天日干し。

小さなものは奥ちゃんが「ニンニク醤油」を作る。

ワオ!と言っているユーザー

スタジオから外を眺める 緑が濃くなっていっています。【動画】

スレッド
結構利用者が多いです。 私は週... 結構利用者が多いです。

私は週に1回から、月に2回に減らしました。
少し離れたところに、今時めずら... 少し離れたところに、今時めずらしい100円コーヒーがあります。

ワオ!と言っているユーザー

雨降りの道玄坂での出会いと切ない想いを歌った、愛と孤独が交錯する曲

スレッド
雨降りの道玄坂での出会いと切な...
 
■思い出の曲です。知っている人いますか。
 
今日が二人の終わりだなんて 誰が決めたの
一年少しで ♪ただあなたに夢中で暮らしてきた
今は 誰も何も信じたくない
 
ふきのとう/雨ふり道玄坂

ワオ!と言っているユーザー

「人間が幸せでも猫が幸せとは限らないが、猫が幸せなら、きっと人間も幸せでしょう。」(後半)

スレッド
「人間が幸せでも猫が幸せとは限...
「猫が幸せなら、きっと人間も幸せでしょう」
 
後半は、猫という小さな命の幸せが、人間の心にも自然と喜びや穏やかさをもたらすという希望の表現です。

猫が安心して眠り、ご機嫌で遊び、のびのびと暮らしている様子を見ると、私たちの心もあたたかく、満ち足りたものになりますよね。
 
これは、猫に限らず、「他者の幸せを願い、その幸せに共鳴できる心こそ、人間の本当の幸せなのではないか」という深い問いかけにもつながっているように思います。

ワオ!と言っているユーザー

「人間が幸せでも猫が幸せとは限らないが、猫が幸せなら、きっと人間も幸せでしょう。」(前半)

スレッド
「人間が幸せでも猫が幸せとは限...
「人間が幸せでも猫が幸せとは限らない」
この前半は、人間中心の幸福観への問いかけです。
 
たとえば、飼い主が裕福で快適な生活を送っていても、猫がストレスを感じる環境に置かれていれば、その猫は決して幸せとは言えません。
 
つまり、「自分が満たされていれば周囲も幸せだろう」という思い込みは、必ずしも正しくない、ということを示しています。

ワオ!と言っているユーザー

初めて家計が「赤字」なった。赤字の恐怖を味わった最近の物価高。

スレッド
頼みの綱は「な~んちゃって自給... 頼みの綱は「な~んちゃって自給自足」 初めて家計が「赤字」なった。赤...
〇お金があれば買う。なければ買わない。
〇これあったらいいな、はなくても平気。
〇ある分で暮らす。
 
家や車のローン、借金もないけど上の3原則でやってきた。
 
しょぼい年金でも生きてきた。
 
家計が赤字になるって、ほんとに恐怖。

ワオ!と言っているユーザー

スーパーを5周まわったけど、何も買わず駐車場に戻った。買うものがない、買えるものがない。

スレッド
(イメージ写真) (イメージ写真)
空の買い物かごをもとに戻して、立ち去る。
 
「この値段じゃ、やめとこ」「絶対必要でもない」
「代わりの物がある」「まだ使える」
「きょう、買うほどのことでもない」
 
 

ワオ!と言っているユーザー

小さなアパートと何億円もする高級マンション 人それぞれ好みは違いますが・・・

スレッド
高級マンション(不動産サイトよ... 高級マンション(不動産サイトより)2億円と書いてあったような・・・ (たぶん)パリの小さなアパート... (たぶん)パリの小さなアパートっぽい部屋。

ワオ!と言っているユーザー

干ばつの影響で、農家では1日に数時間しか水道水が供給されない状況

スレッド
山東省・河南省・山西省など北部... 山東省・河南省・山西省など北部地域では、2024年から2025年にかけて高温と干ばつが1か月以上続き、農作物に深刻な被害が出ています。

山東省済南市の農家では、リンゴや桃、クルミ、黒胡椒などの作物の90%が干ばつ被害を受けたと報告されています 。
(大紀元ニュースより)
江西省のポ陽湖では、水位が大幅に低下し、湖底の草がむき出しになるなど、農業や生活用水に深刻な影響が出ています。
 
この地域では278万人が影響を受け、農作物の被害額は約24億元(約488億円)に上ると報告されています 。

ピーナッツの生産においても、山東省などで干ばつと異常気象の影響により、実が入らない殻だけのピーナッツが多く見られ、今季の生産量は最大30%落ち込む恐れがあると報じられています 。(Bloombergより)

ワオ!と言っているユーザー

ドラム練習。今日はギターがいなくて一人で2時間叩き続けた。

スレッド
1時間130円のレンタルだよ。 1時間130円のレンタルだよ。 10年は通っている公会堂のスタ... 10年は通っている公会堂のスタジオ。
 
全然ついていけないのですが、好きな曲です。

ワオ!と言っているユーザー

「ちょこっと変化を楽しむ」(2)クマさんの顔の向きを変えただけで、表情も変わる。「放置」しないで、すこし動かすだけで楽しい。

スレッド
冬はクマさんにも、セーターを着... 冬はクマさんにも、セーターを着せます。 「ちょこっと変化を楽しむ」(2...

ワオ!と言っているユーザー

高い調度品を並べなくても「ちょこっと変化」が楽しめればイイね!

スレッド
畑からとってきたバラの花を飾る... 畑からとってきたバラの花を飾る。

去年は蕾が一つだったのに、スコップ一杯の有機肥料で元気に!
ポートレートモードで撮影したの... ポートレートモードで撮影したので、はがきがぼやけて見えます。

通販会社にいただいた「おまけ」でも、「ちょこっと変化」で
イイね!になります。

ワオ!と言っているユーザー

現代中国を覆う「飛び降り自殺リレー」 対策強化の裏で広がる絶望「仕事も金も未来もない」

スレッド
なぜ中国の若者の失業率は高いの... なぜ中国の若者の失業率は高いのか? 学歴競争が激化する中国では、大学入学共通試験「高考」の今年の受験者数が過去最多の1291万人を記録した。(ビジネスITより)
現代中国を覆う「飛び降り自殺リレー」 対策強化の裏で広がる絶望「仕事も金も未来もない」
 
中国では自殺が増加しており、特に橋からの飛び降りが問題となっている。対策として、一部の橋には監視員が常駐し、飛び降り防止のネットやバリケードが設置されたほか、救助要員も24時間待機している。また、違反者には罰金が課される看板も掲示されている。

ワオ!と言っているユーザー

法務省の統計によると、1952年から2022年までの間に、60万人以上の人が帰化を許可されています。

スレッド
法務省の統計によると、1952...
帰化には複雑な書類と手続きが必要です。「日本が好き! ずっと住み続けたい!」と考えている方の中には、ゆくゆく帰化したいと思っている方も多いでしょう。その際はまず、行政文書のプロである行政書士に相談してみてくださいね。
 
行政書士三品美咲事務所では、帰化申請に関するご相談を承っております。丁寧にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

ワオ!と言っているユーザー

帰化した場合、好きな苗字を名乗ることができますが、皆さん、どのような苗字を選ばれる人が多いのでしょうか?

スレッド
「日本へ帰化した中国の方107... 「日本へ帰化した中国の方107人が帰化後、どのような苗字を選択したか?」をアンケートしたものを記載しております。 中国の方で、これから帰化される方や帰化を考えられている方はご参考まで。
帰化後に、どのような苗字が選ばれているのかなどをまとめさせていただきました。
 
弊所は家庭裁判所の改名手続きに特化した事務所であり、帰化された中国の方から日本風の苗字に変更したいというご相談を頂くことも多く、数多くの変更許可を頂いております。
 
日本に帰化された方で苗字を変更したい、手続きを専門家に依頼したい、少し相談をしてみたいという方は、お気軽に司法書士事務所エベレストまでご相談下さい。

ワオ!と言っているユーザー

帰化申請・永住権取得を考えている全ての方を応援!中国人が日本国籍(帰化申請)を取得するメリット

スレッド
帰化申請・永住権取得を考えてい...
中国人が日本国籍を取得する6つのメリット
 
中国人が日本人国籍を取得する理由
 
さっそく、6つのメリットを確認していきましょう。
 
 
 
1.選挙権・被選挙権を取得できる
 
2.警察や役所などの公的機関への就職が可能になる
 
3.日本のパスポートなので、ビザなしで渡航できる国が増える
 
4.日本の出入国が自由になり、再入国許可が不要になる
 
5.住宅ローンや自動車ローンなどの融資を受けやすくなる
 
6.強制退去のリスクがなくなる

ワオ!と言っているユーザー

「生活の美しさは、派手さではなく “目を向ける力” にある」とは

スレッド
「毎日の暮らしの中で、本当の美... 「毎日の暮らしの中で、本当の美しさは、目立つものや豪華なもの(派手さ)にあるのではなく、身の回りの小さなことや当たり前のことに気づく力(目を向ける力)にある」という意味かな。 「生活の美しさは、派手さではな... 毎日のおうちカフェを楽しむ。心... 毎日のおうちカフェを楽しむ。心の持ち方でしあわせになれる、ということかな。

ワオ!と言っているユーザー

日本に帰化したぞー!という中国人の投稿が多い。好きなのは構わないが、国籍をとるってなぜ?!

スレッド
中国人が日本に帰化する理由 安... 中国人が日本に帰化する理由

安定した生活・社会保障の享受
日本の社会保障制度や医療、教育などのインフラの安定性を評価し、長期的な生活基盤を日本に置くため。

就労・職業選択の自由
日本国籍を取得することで、公務員や一部の専門職など、外国籍では制限される職業にも就けるようになります。

★参政権を得るため・社会参加
中国から日本への帰化者数
 
近年、日本に帰化する中国人は年間2,600~3,000人程度で推移しています。たとえば平成29年(2017年)には、帰化許可者全体10,315人のうち中国籍は3,088人で、全体の約3割を占めています2。
法務省の統計によると、過去10年間の日本国籍取得者(全体)は年間約770~1,090人前後で推移していますが、これは全体数であり、中国人だけの数値は年によって若干変動します。

ワオ!と言っているユーザー

母によく似たきれいな瞳、辛い時にも勇気を出して、正しいことをやり通す。

スレッド
父と母は死んだのかも。
 
う~ん、この説はどうなんだろう?!
 
戦後の日本では、孤児や戦災孤児という存在が一般的に認識されており、少年主人公が「親のいない子」であることは当時の作品ではさほど珍しくなく、「逆境に負けずに成長する少年像」を描く典型的なモチーフでした。

ワオ!と言っているユーザー

逆境の中でも希望と夢を持って生きる少年像は、当時の子どもたちにとって憧れでもあり、励ましでもありました。

スレッド
逆境の中でも希望と夢を持って生...
調べて見ると、赤胴鈴之助のラジオ番組は、
昭和32年(1957年)1月7日-昭和34年(1959年)2月14日で全42回。
 
ラジオドラマは「赤胴鈴之助の歌」で始まる。
歌の前に、道場での稽古の打ち込み合う音、続いてセリフ、
「エイ!」「ヤーッ!」「ターッ!」
「んー、ちょこざいな小僧め、名を、名を名のれぃ!」
「赤胴ー 鈴之助だ!」
前奏のあと、トントコトントントコトンという小太鼓?と鞭の音、そして歌が始まる。
 
剣をとっては 日本一に 夢は大きな 少年剣士
親はいないが 元気な笑顔 弱い人には 味方する
おう! がんばれ 頼むぞ ぼくらの仲間 赤胴鈴之助
(藤原信人作詞・金子三雄作曲)
 

ワオ!と言っているユーザー

やや、Wikipediaによると、父親の形見である赤い胴(防具)を着けてるという設定だ?!主題歌は「親はいないが元気な笑顔」と・・・

スレッド
やや、Wikipediaによる...
北辰一刀流千葉周作道場(玄武館)の少年剣士、金野鈴之助の活躍を描く。父親の形見である赤い胴(防具)を着けることから「赤胴鈴之助」と言われる。
 
■やや、親はいるじゃないの???
 
鈴之助の「親がいない」設定について
 
背景として考えられることは、戦後の日本では、孤児や戦災孤児という存在が一般的に認識されており、少年主人公が「親のいない子」であることは当時の作品ではさほど珍しくなく、「逆境に負けずに成長する少年像」を描く典型的なモチーフだった。
 
鈴之助は、「千葉周作」という実在の剣術家がモデルの師匠に弟子入りし、「夢は日本一の剣士」と志す少年剣士として描かれます。
 
つまり、血縁の親ではなく、師との絆や精神的な成長が物語の核になっています。

ワオ!と言っているユーザー

赤胴鈴之助の「親がいない」設定について

スレッド
昔の漫画「赤胴鈴之助」たぶん作... 昔の漫画「赤胴鈴之助」たぶん作者は「竹内つなよし」主題歌は、こんなくだりがあります。

「剣を取っては日本一に、夢は大きな少年剣士」その次に「親はいないが元気な笑顔」と続きます。

親がいないというストーリーに興味を持ちました。
物語の冒頭では、赤胴鈴之助は孤児で、両親がいないという設定です。
 
ただし、その理由については明確に詳細が描かれているわけではなく、作品全体を通しても、両親がどうしていないのか、死別なのか、他の事情なのかは明示されていません。

ワオ!と言っているユーザー

うん、うん、うん、いい感じ。日本製鉄が「英断」としてこれを歓迎する姿勢を示した!

スレッド
うん、うん、うん、いい感じ。日...
日本製鉄は24日、トランプ米大統領が同社による米USスチールの買収計画についてSNSでコメントを発表したことを受け、「パートナーシップを承認した大統領の英断に心より敬意を表する」との声明を発表した。トランプ大統領は23日、自身のSNS「Truth Social」で、日本製鉄とUSスチールによる「パートナーシップ」を支持すると表明し、買収計画が大きく前進する形となった。
 

ワオ!と言っているユーザー

心地よくてどこか憧れを感じる空間を見つけました。

スレッド
築年数を重ねた家には、年月とと... 築年数を重ねた家には、年月とともに刻まれた味わいや
温もりがあります。

そこに住む人のセンスが加わると、
その空間はただの“古い家”ではなく、
“時を纏った美しい暮らし”へと昇華します。

■「私らしく暮らす。賃貸インテリア」から引用。 
心地よくてどこか憧れを感じる空... 窓もドアも全部つくりました。つ... 窓もドアも全部つくりました。つたない技術ですが、作りながら楽しみました。

上記の人と趣味は違いますが、共感するところがありましたので、
アップしました。

ワオ!と言っているユーザー

理想のレトロな空間作り。時を纏うとアートになる!

スレッド
「築50年超の物件で和室と洋室... 「築50年超の物件で和室と洋室を巧みにミックス」

古い新しいは関係ないですね。生活の質が向上して、心地よさそう。
理想のレトロな空間作り。時を纏...
築年数を重ねた家には、年月とともに刻まれた味わいや温もりがあります。
 
そこに住む人のセンスが加わると、その空間はただの“古い家”ではなく、“時を纏った美しい暮らし”へと昇華します。

ワオ!と言っているユーザー

遺体4000体以上を火葬場や病院から違法に入手、中国企業が骨を移植用として販売…18トン押収(読売新聞)

スレッド
遺体4000体以上を火葬場や病... 【東京23区の民間火葬場、ほと... 【東京23区の民間火葬場、ほとんどが外国資本】
中国の事件とは直接関係ありません。
ただ、日本の火葬場も中国資本が押し寄せてきていると
いうことです。
遺体4千体以上を違法入手か 中国の医療関連企業、火葬場や病院から
 
山東省の病院の医師は同社に、10体余りの遺体を1万~2万2千元(1元=約20.5円)で売却したという。
 
 この企業が関係して2015~23年に4千体以上の遺体が集められたとみられている。これらの事件に関与したとして同社や火葬場、病院の関係者ら75人が摘発され、全員が容疑を認めているという。

ワオ!と言っているユーザー

歳を取ると、漢字を忘れる、迷う。「除」と「徐」

スレッド
歳を取ると、漢字を忘れる、迷う...
■調べて手帳にメモをした。漢字の成り立ちで記憶力を補助するのがいいかも。
 
針の字からきた「余」には二つの意味がある。一つは旧字「餘(よ)」が示している食べ物が「あまる」意味。
 
もう一つの意味は取っ手のついた長い針のこと。ここでは、この取っ手のある長い針「余」の関連文字をご案内。
 
 まず「徐(じょ)」。「彳」は四つ角の左半分の形。
「徐」は、その道路に取っ手のある長い針「余」を刺して地下にいる邪悪な霊を除き、その道を安全なものにする文字であり、そこから「やすらか」「ゆるやか」の意味になった。
 
「除」の「阝(コザト)」は神が天と地を昇降するための階段(または梯子)。
 
その階段から地上に降りてくる神を迎える土地に取っ手のある長い針「余」を刺して地下に潜む邪霊を除去、新しい聖地とした。そこから「のぞく」の意味になった。

ワオ!と言っているユーザー

玄関先の多肉植物たちがいきいきとしてくる今日この頃・・・・

スレッド
玄関先の多肉植物たちがいきいき...
春の光がたっぷり注ぐ5月、多肉植物たちがいきいきとしてくる様子は本当に嬉しいものです。
 
寒さでじっと耐えていた冬の間とは打って変わって、新芽がふっくらと膨らみ、色づきも鮮やかになってくると、「ああ、生きてるんだなぁ」と改めて感じさせられます。

ワオ!と言っているユーザー

植物に成長のスイッチが入る5月 玄関先のヤマボウシと多肉植物

スレッド
植物に成長のスイッチが入る5月... まるで季節と呼応するように、静... まるで季節と呼応するように、静かにでも確かに、
命を謳歌している姿に、自分自身の暮らしやリズムも
見つめ直したくなりますね。
植物に成長のスイッチが入る5月...
特に5月は、気温も湿度も多肉にとって心地よく、成長のスイッチがしっかり入る時期。葉の間から小さな赤ちゃん芽が顔を出していたり、種類によっては花芽が上がってきたりして、見ているだけで元気をもらえるようです。

ワオ!と言っているユーザー

年齢を重ねても音楽を楽しむ・・・ヘボいドラムでも結構楽しいね。今や「化石」となったこの動画。

スレッド
年齢を重ねても音楽を楽しむ・・...
わぉ、なんとも心躍るニュース!
 
1984年製のフェンダー、それもビンテージでレアものとは…
これはもう“運命の出会い”じゃないですか。
 
Venturesにぴったりなんて聞くと、スタジオが楽しみになりますね!
 
Venturesなどには最適。フェンダージャパンの力作とのこと。

ワオ!と言っているユーザー

これはもう“運命の出会い”じゃないですか。Venturesにぴったり

スレッド
これはもう“運命の出会い”じゃ... これはもう“運命の出会い”じゃ...
長いお付き合いになりそうとのこと、まるで恋人ができたような口ぶりに、こちらも嬉しくなりました。
 
私のドラムも気合い入れなきゃなぁ。お達者クラブの私たち、まだまだこれからが青春ですね。
 
「フー、レッスンだー」とは、気合十分!
こっちは「ふー、腕が追いつくかな〜」ですが、音を合わせられる日を心待ちにしています。
 
次のスタジオ、よろしくお願いします。音出しながら、たくさん笑いましょう!

ワオ!と言っているユーザー

わぁ、なんとも心躍る1984年製のフェンダーのギター

スレッド
わぁ、なんとも心躍る1984年...
わぁ、なんとも心躍るニュース!
 
1984年製のフェンダー、それもビンテージでレアものとは…さすが目利きですね。
 
ショップで2本も用意してくれていたなんて、これはもう“運命の出会い”じゃないですか。
 
Venturesにぴったりなんて聞くと、次のスタジオがますます楽しみになります!

ワオ!と言っているユーザー

「花の命は短い」という言葉には、人生のはかなさや美しさ、そしてその美しさゆえの切なさが込められているように感じます。

スレッド
牡丹か芍薬か分かりませんが、大... 牡丹か芍薬か分かりませんが、大きな花も散ってゆきます。

白いフェンスを設置したら、里山の中の花畑にアクセントを
添えた感じになりました。
「花の命は短い」という言葉には...
牡丹のような大輪の花は、咲いているときは本当に見事で
目を奪われますが、散るのも早く、潔いほどです。
 
その姿に、私たちは人の一生を重ねることがあります。

ワオ!と言っているユーザー

「心地よいヒント」—暮らしの質を高める工夫

スレッド
「心地よいヒント」—暮らしの質...
「住み継がれる」—時間と共に育つ家
世代を超えて大切にされる家
 
家を単なる「消費物」ではなく、家族や歴史を受け継ぐ場と考える価値観。
時間をかけて少しずつ手を加える楽しみがある。
傷や風合いすら「味」として受け入れる寛容で成熟した感覚。

ワオ!と言っているユーザー

「British small」な感覚は、これからの縮小社会や成熟した暮らし方のヒントになるかもしれません。

スレッド
「British small」... 「British small」—イギリス的な小さな住まい

「小さな家」=限られた空間を大切にする暮らし
大きさよりも質や快適さを重視。... 大きさよりも質や快適さを重視。

必要なものだけに囲まれたシンプルで無駄のない暮らし。

家具や道具に意味と愛着があり、使い込むほどに馴染むものを選ぶ。
「British small」...
 
イギリス特有の住宅文化
 
レンガ造りや石造りの歴史ある住宅が多く、手入れしながら住み継がれている。
 
一軒家でもコンパクトな間取りで、家庭ごとの工夫が感じられる。
 
伝統的なデザインと現代的な快適さのバランス。

ワオ!と言っているユーザー

老人の二人暮らしなら「小さな家」で十分。ボルボの高級車より安いボンビー父さんの家。

スレッド
実際はド田舎の田んぼの中。 「... 実際はド田舎の田んぼの中。

「よい子盛り」をして画像を合成してみた。

周りがこんなだとハッピーだね。
現実は裏が山、周りは田んぼ。東... 現実は裏が山、周りは田んぼ。東はなだらかな丘陵。

植えっぱなしの花畑がカラフルで楽しい。

ワオ!と言っているユーザー

ニンニクと玉ねぎの試し堀り■玉ねぎは60点、ニンニクは80点というところか・・・

スレッド
玉ねぎの形がすこぶる悪い。去年... 玉ねぎの形がすこぶる悪い。去年の30点よりマシだけど。

玉ねぎ200個、ニンニク60個あるので何とか暮らせるなあ。

ワオ!と言っているユーザー

ヤマボウシの花が、いつもより元気! 寒肥に有機肥料をすきこんだら。

スレッド
いつもなら花は小さく、早々に葉... いつもなら花は小さく、早々に葉っぱが病気になって茶色になってしまう。

植物や樹木は正直。植木と言っても肥料が必要だね。

どうしても植えっぱなしにしてしまいます。

ワオ!と言っているユーザー

昭和の「団地暮らし」に再脚光■なんとなく感じがイイね! センス次第でどうにでもなる。

スレッド
昭和の「団地暮らし」に再脚光■...
5人家族で家賃5万2千円…昭和の「団地暮らし」に再脚光 おしゃれな生活!
 
 

ワオ!と言っているユーザー

なぜ「よせがき日の丸」の返還が重要か(引用・抜粋 産経新聞)

スレッド
〇戦争の非人間性を思い出させる... 〇戦争の非人間性を思い出させる記憶の断片

〇家族にとっては、行方不明の家族との「再会」

〇過去に向き合う勇気と、未来への橋渡し

このような活動は、戦争の記憶を風化させるのではなく、
尊重と対話を通じて乗り越える試みであり、
非常に貴重な意義を持ちます。
「多くの人が殺され、そして命を落とした。非常に悲惨な光景だった」。ストロンボさんは戦時中、海兵隊の狙撃兵として、サイパン、テニアン、タラワという激戦地で戦った。
 
 1944年7月ごろ、サイパンに上陸してしばらく歩いていると大砲があるのを目にした。興味を持ってじっと眺めていると自分の隊から離れてしまった。すぐに追いかけようとしたが、気がつくと日本陣営の前線に立っていた。
 
足元には刀を持った日本兵の遺体が眠っているかのように横たわっていた。遺体には傷がなく迫撃砲にやられたと察知した。胸元にはきれいに畳まれた旗。
 
 「この旗が非常に重要な大切なものだと見て取れた。だから持って帰るのは罪悪感があった。しかし、もし私が持って帰らなければ、永遠に戦地で失われてしまう。いつかどうにかしてこの旗を家族の元に戻すからと約束した」
 

ワオ!と言っているユーザー

2018年、こんなこともありました。米が余ったり・・・・・「ねこまんま」「ニャンコめし」用!「古いお米」差し上げます 。

スレッド
「上白米」モードで、精米しまし... 「上白米」モードで、精米しました。

米作りをしている者にとっては、廃棄されるのは、つらいです。

味は可もなく、不可もなく。酒を少量入れて炊くとか、チャーハンにするとかいかがでしょう。

遠くからだとガソリン代と時間がもったいないので、

考慮の上申し込んで、取りに来てください。

ワオ!と言っているユーザー

「もらっていただける」ことを感謝します。「ほどこし」をして優越感を得ようとするような ケチな人間ではありません。あげる人も、もらうひとも「対等」なお取引です。

スレッド
「意味が分かりません。あなたの... 「意味が分かりません。あなたの目的は何ですか」という人もいます。

「ただより高いものはない」といいます。

「くたびれ損」とならないようにお願いします。
「もらっていただける」ことを感...
農家では米は新しいものから食べて、つい古いお米が余ってしまいます。
 
米は一昨年のものです。「過剰な期待は禁物です!!」
 
ボンビー父さんと同じく、節約生活をしている方に差し上げます。普段「銘柄米」を食べている方は、申し込まないでください。クレームはつらいです。
 
「意味が分かりません。あなたの目的は何ですか」という人もいます。
 
「もらっていただける」ことを感謝します。あげる人も、もらうひとも「対等」なお取引です。

ワオ!と言っているユーザー

米が余って「猫まんま」へ。2018年が懐かしい。

スレッド
「ねこまんま」「ニャンコめし」... 「ねこまんま」「ニャンコめし」用!「古いお米」差し上げます。
人間も食べられないことはありません。上白米で精米しています。一昨年のコメを、年末に精米。
 
お一人「5キロ弱のコメ袋2個」、2名で締め切ります。
 
■100人以上からアクセスがあり、締め切りました。
 
農家では米は新しいものから食べて、つい古いお米が余ってしまいます。
 
そのお米5キロぐらいです。写真は3袋ですが、実際は4袋あります。
 
米は一昨年のものです。「過剰な期待は禁物です!!」
 
ボンビー父さんと同じく、節約生活をしている方に差し上げます。
 
普段「銘柄米」を食べている方は、申し込まないでください。クレームはつらいです。

ワオ!と言っているユーザー

人生に「どうしようもないこと」が起きた時、隣にいる大切な人と共に、その「どうしようもなさ」とどう向き合って生きていくか?

スレッド
人生に「どうしようもないこと」... 人生に「どうしようもないこと」...
人生に「どうしようもないこと」が起きた時、隣にいる大切な人と共に、その「どうしようもなさ」とどう向き合って生きていくか?
 
「認知症は怖い病気」「認知症になったら終わり」ではないこと・・・いろいろ支えられる言葉を目にします。
 
認知症になったら「終わり」なわけじゃない。
 
認知症になっても、好きなことに挑戦しながら、
 
自分らしく社会と関わりを持ち、明るく楽しい人生を続けていくことができる――。
 
そう繰り返し語りかけながら、絶望も希望も抱きしめて、
 
認知症と共に「普通の日々」を生きる夫婦
 

ワオ!と言っているユーザー

認知症ーー向き合うべきなのは、『症状』ではなく『その人そのもの』専門家のアドバイス

スレッド
認知症ーー向き合うべきなのは、...
■専門家のアドバイス
 
生活リズムを整え、活動性を維持する

今の段階では「一人で散歩できる」という点から、まだ身体的にも認知機能的にも一定の力があります。これはとても大事な力です。
 
散歩を継続できるよう、決まった時間に外出する習慣をつけると良いです
 
外出から戻ったら「どうだった?」と話のきっかけを作り、会話の機会に
 
3. 社会とのつながりを持たせる(デイサービスの利用)
 
ご主人にお友達がいないとのことですが、認知症予防・進行抑制には「人との交流」が非常に効果的です。
 
デイサービスは、入浴・食事・リハビリだけでなく、将棋・麻雀などの脳刺激もあります
 
初めは「体験利用」からスタートし、本人が楽しめる活動を探すことを目指します
 
**デイサービスに「通う目的」**を一緒に考えるのも効果的
例:「あそこに将棋の強い人がいるらしいよ」「お風呂も広くて気持ちいいらしい」

ワオ!と言っているユーザー

アルツハイマー型認知症と診断され戸惑っていると拝察いたします。 

スレッド
アルツハイマー型認知症と診断さ...
ご主人がアルツハイマー型認知症と診断されたとのこと、戸惑いや不安もおありだと思います。
 
ですが、早い段階で診断を受け、介護認定も申請されていることは、ご本人にとってもご家族にとっても大切な第一歩です。
 
以下に、今のご主人の状態に合った接し方と支援内容について、専門的な視点からご提案します。
 
 
🌿 現在の状態(軽度認知症と推察)に適した支援と接し方
 
1. 自尊心を大切にする接し方
 
お兄様の言う通り、認知症の方にも自尊心があります。本人が「できること」はできるだけ続けてもらい、「助けが必要な部分」をさりげなく支える姿勢が理想です。
 
命令口調や子ども扱いはNG
 
例:「ダメって言ったでしょ」→「じゃあこうしてみるのはどう?」
 
本人のプライドを保つ言い方
例:「忘れちゃうこともあるよね、私もあるよ」など共感を添える
 
過去の得意分野や役割を活かす
 
例:道順を覚えている、昔の話が得意、手先が器用…など

ワオ!と言っているユーザー

人生は儚く、けれど決して空虚ではない――おうちカフェで思うこと

スレッド
4月の「おうちカフェ」角度をか... 4月の「おうちカフェ」角度をかえて撮影。「よいこ盛り」を目指しましたが、変わり映えがしません。
日々の喧騒のなかでほんの少し立ち止まり、自分の心を見つめ直す時間を持つことは必要ですね。
 
それが、より豊かで実りある人生へと導いてくれるのかもしれません。
 
人生は儚く、けれど決して空虚ではない――
 
そのことに気づいたとき、私たちは「いま」を、より大切に生きられるようになるといえるかもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

流れに身を任せることは、ときに必要かも。

スレッド
流れに身を任せることは、ときに... 流れに身を任せることは、ときに... 流れに身を任せることは、ときに...
流れに身を任せることは、ときに必要かもしれません。

抗えない現実に無理に逆らうよりも、自然のリズムに寄り添うように、自分を解放することも。
 
でも同時に、大切なもの――信念や愛、思い出や夢――を見失わないこともまた、生きる上での軸となるでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

人生を深く味わえるとき・・・・・・窓辺でビールを楽しむ 田舎の風景がいろんなことを語り掛けてくる。

スレッド
大切な人との別れ、思い通りにい... 大切な人との別れ、思い通りにいかない日々、そして喜びや幸福さえも、永遠ではないという現実。

それでも、そうした移ろいのなかで、ふと胸に灯る温かな瞬間があります。

それは、言葉にしがたいけれど確かにそこにある、普遍的な価値のようなもの。

それに気づけたとき、私たちは少しだけ、人生を深く味わえるのではないでしょうか。
人生を深く味わえるとき・・・・...

ワオ!と言っているユーザー

その儚さの中にこそ、美しさや尊さが潜んでいる

スレッド
人生が常に変わりゆくものである... 人生が常に変わりゆくものであると気づくとき、私たちは無常を受け入れる心を育みます。 大切な人との別れ、思い通りにい... 大切な人との別れ、思い通りにいかない日々、そして喜びや幸福さえも、永遠ではないという現実。

それでも、そうした移ろいのなかで、ふと胸に灯る温かな瞬間があります。

ワオ!と言っているユーザー

人生のすべては、夢のように儚いものだ――そんな言葉が

スレッド
人生のすべては、夢のように儚い... 人生のすべては、夢のように儚い...
夢のように儚いもの
人生のすべては、夢のように儚いものだ――そんな言葉が、ふと心に浮かぶときがあります。
朝露が陽に溶けるように、私たちの時間もまた、静かに過ぎ去っていきます。
けれど、その儚さの中にこそ、美しさや尊さが潜んでいるのかもしれません。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

遺体4000体以上を火葬場や病院から違法に入手、中国企業が骨を移植用として販売…18トン押収 (読売新聞オンライン )

スレッド
遺体4000体以上を火葬場や病...
■ブログにこんな記事をアップすると「身の危険」が及ぶかも。
新聞報道をそのまま転載します。自分の意見は書きません。
 
 
 
中国山西省の医療関係企業が火葬場や病院から遺体を違法に入手して解体し、骨を移植用として販売していたと報じた。4000体以上を集めたとされ、警察が押収した骨は18トンに及んだ。

ワオ!と言っているユーザー

「スバルの新型が展示場にあったよ」と奥ちゃんが言うので検索。あれー出てこないぞ。

スレッド
スバルの軽自動車(案)らしい。... スバルの軽自動車(案)らしい。

1958年「スバル360」が発売され、「てんとう虫」の愛称で
親しまれた。

この軽自動車は、日本のモータリゼーションを支える大ヒット車となり、「国民車」として広く普及しました。
「スバルの新型が展示場にあった...

ワオ!と言っているユーザー

思い出というのは、不思議なものです。 遠くなるほどに美しさが増し、心の奥でやさしく灯をともしてくれるのです。

スレッド
思い出というのは、不思議なもの...
きょうのコーヒータイムは、猫といっしょに。
窓辺でコーヒーを楽しむ。四季折々の田舎の風景を楽しむ。
 
私の永遠のテーマです。
 
歳月は静かに、しかし確かに流れていきます。 気がつけば、もうすっかり歳を重ねました。
 
けれども、悲しみや悔いではなく、私は今、穏やかな満足とともにこの人生を振り返っています。
 
田舎の小さな家に腰を落ち着けてから、時の流れはよりやわらかく、より味わい深いものとなりました。
 
窓辺でコーヒーを飲みながら、ふと若い日のことを思い出す時間が日課になっています。
 
あの頃の情熱、失敗、笑い声や涙。それらがいま、まるで古いアルバムをめくるように胸に浮かび上がってきます。

ワオ!と言っているユーザー

薬でいっぱいの引き出し! ジェネリックがない薬も。窓口で(3か月分)7000円近く払うことも。

スレッド
薬でいっぱいの引き出し! ジェ...

ワオ!と言っているユーザー

「ひとり生えのポピー」や、球根・宿根・多年草中心の花畑。草取りなどがだんだんきつくなってきた。

スレッド
里山の我が家では「花畑」と「野... 里山の我が家では「花畑」と「野菜畑」が分かれています。

理由は分かりません。昔からそうなっています。
花畑は「奥ちゃん」、野菜畑は私が担当となっています。
 
しばらくカラフルな季節がつづき、目の水晶体もカラーに染まっている気がします。
 

ワオ!と言っているユーザー

「ケンとメリーのスカイライン」は1800万円しますよ。

スレッド
「ケンとメリーのスカイライン」...
C110型スカイライン(1972~1977)は、先代のハコスカ(C10)に続き、シャープなデザインとスポーティさが評価されました。
 
特にリアの丸型テールランプは、後のスカイライン伝統のデザイン要素にもなりました。
 
CM効果もあり、当時の若者の「憧れのクルマ」になりました。
 
昭和48年(1973年)の排ガス規制の影響で、販売中止となり、非常に希少なモデルに。
 
■「スカイライン・ジャパン」しか乗れなかったけど、
(しかも中古で放置されていた車)を47万円ぐらいで
買いました。思い出の車。
 
当時の日本人にとって、車=夢、旅、解放感という感覚があり、それを象徴する存在に。

ワオ!と言っているユーザー

「スカイライン・ジャパン」ボンビー父さんが、初めて買った車。

スレッド
「スカイライン・ジャパン」ボン...
世代を超えて愛される存在
当時乗っていたわたしにとっては青春の思い出であり、今の若い旧車ファンにとっては「渋くてカッコいい」レトロなクールさがありますよね。
 
クラシカルでありながらも、走りのスピリットを感じさせる存在。それがスカイライン・ジャパンです。

ワオ!と言っているユーザー

旧車ファンにもひどい増税 ■長く大切に乗っても重課される 。

スレッド
(写真はモーターマガジンより)... (写真はモーターマガジンより)

ボンビー父さんが、初めて買った車は「スカイライン・ジャパン」

ボロボロの中古車で、燃費はリッター8キロも行かなかったような記憶。
日本では新車登録から13年を経過したガソリン車に自動車税が重課されます(ディーゼル車は11年)。
 
また重量税も13年経過で重課され、18年を超えればさらに課税額が増えます。
 
■車を大切に長く乗ると、税金が増える!

ワオ!と言っているユーザー

自動車税タイムリミット迫る!!!カードで3回払いにするか。いやいや、カードは使わない!貯金もないけど借金もないお気軽「しょぼい年金暮らし」を維持できるのか?!

スレッド
今後はさらなる負担増か... 今後はさらなる負担増か 車体取得後13年間にかかる課税... 車体取得後13年間にかかる課税額を他国と比較した場合、日本はアメリカに比べて約31倍もの額となっています。
日本の自動車税は高いだけでなく、諸々の問題を抱えています。
 
そんな中、2022年12月、
 
政府は「自動車税制の見直しを2026年度に行う」という方針を示しました。
 
エコカーの普及で減少した自動車関連の税収を回復させるためです。

ワオ!と言っているユーザー

中国製の太陽光発電にトロイの木馬型通信装置が組み込まれていたことが判明(ロイター通信)

スレッド
中国製の太陽光発電にトロイの木...
米国当局は、中国製の太陽光発電インバータにトロイの木馬型の通信装置が密かに組み込まれていたことを発見した。
 
これらの装置は本来の仕様書に記載されておらず、遠隔操作により電力網を攪乱させる能力を有するとされている。エネルギー省は、こうした不透明な構造が国家の電力安全保障に重大な脅威をもたらすと警告している。

ワオ!と言っているユーザー

中国の軍事・経済力の強化に間接的に貢献という「負の遺産」

スレッド
中国の軍事・経済力の強化に間接...
日本のODAはインフラ整備(道路、鉄道、港湾、電力など)を支援し、中国の経済成長を下支えしました。
 
経済的な力をつけた中国は、結果として軍事力の近代化や、海外への強硬姿勢を取るようになり、日本の安全保障に対して脅威と見なされるようになった。
 
特に、東シナ海・南シナ海での海洋進出、空母の保有、軍備増強などは、「日本の支援が間接的に貢献してしまった」との批判につながっています。
 
日本領海への侵犯・スパイ活動の増加
 
尖閣諸島周辺での中国船の領海侵犯や、無人機・偵察機の飛行、日本国内におけるスパイ事件など、直接的な敵対行動が顕著に。
 
日本国民の間で、「援助をした相手が結果的に日本の安全保障を脅かしている」という認識が広がり、対中不信感が高まっています。

ワオ!と言っているユーザー

■4兆円以上■日本が中国に対して政府開発援助(ODA)を行っていた期間は 1979年から2022年まで

スレッド
援助額の総計(おおよそ) 円借... 援助額の総計(おおよそ)

円借款:約3.6兆円(累計)

無償資金協力:約1,600億円

技術協力:約1,800億円

→ 合計:約4兆円以上
援助が中国の軍事的・経済的拡大に間接的に貢献したとの批判
 
援助の透明性や国民への説明不足

ワオ!と言っているユーザー

ちょこっと「一輪の花」でも、変化があって「イイね!気分」

スレッド
台所の花に気が付いた。去年から... 台所の花に気が付いた。去年から育てている花。 ちょこっと「一輪の花」でも、変...

ワオ!と言っているユーザー

玉ねぎ(中生)収穫。出来栄えは60点。去年の30点よりマシだ。

スレッド
収穫して一休み。第3のビールは...
収穫して一休み。第3のビールは欠かせない。
極早生の収穫が終わり、これは中... 極早生の収穫が終わり、これは中生(なかて)

かたちが悪い。すこぶる不満足。

あと、晩生の収穫が残っている。

ワオ!と言っているユーザー

石破政権がパラオの水道整備に関連して25億円の無償資金協力。ばらまく財源はどこから?

スレッド
増税が議論されている中でなぜ外... 増税が議論されている中でなぜ外国に25億円も?
25億円という金額は、比較的規模の大きな「無償資金協力」であり、これは返済不要の支援です。
 
こうした無償資金協力はODA予算の中でも特定の国・地域へのインフラ整備や災害対策などに使われる枠で、外務省が主導します。
 
■財源はどこから?
援助の財源は、日本の一般会計予算の中にあるODA枠であり、実質的には国民の税金や国債による借入金から賄われています。

ワオ!と言っているユーザー

茗荷の芽が伸びてきた。春爛漫を感じさせる嬉しい瞬間です。

スレッド
あの独特の香りとシャキッとした... あの独特の香りとシャキッとした食感が魅力的ですよね。 茗荷の芽が伸びてきた。春爛漫を...
薬味としてそうめんや冷ややっこに添えたり、味噌汁に入れたり、甘酢漬けにしても美味しいです。
 
育つ様子を眺めるのも楽しみです。
 
茗荷は多年草なので、今年も出てきました。
 
うまく育てれば毎年楽しめるのも嬉しいポイントです。

ワオ!と言っているユーザー

電気ガス補助金の中抜き問題 多重委託 7割を下請けに流すだけで・・・・

スレッド
電気ガス補助金の中抜き問題 多...
 
博報堂が電気・ガス補助金を高額で業務委託、資源エネルギー庁が不十分な審査で承認…費用増大か

ワオ!と言っているユーザー

スーパー行ったら、カリフォルニア米が山積みになってたんだけど・・・日本のコメはどこへ?

スレッド
米4キロが2680円 米4キロが2680円
2025年春、日本の米市場では価格高騰と品薄が深刻化し、政府は備蓄米の市場放出を決定した。
 
しかし、農林水産省(農水省)の対応は遅く、消費者の視点を欠いた姿勢が目立ち、厳しい批判が集中した。
 
備蓄米の放出決定から1か月半が経過しても、消費現場に届いた米の量はごくわずかであり、米価高騰や消費者不安に対する対応として不十分な状況が続いている。
 
2025年5月1日時点で卸売業者への出荷は29%(約5万7千トン)にとどまっている。さらに、4月13日時点で小売業者や外食産業に届いたのは、放出量のわずか1.97%であった。

ワオ!と言っているユーザー

JA全農が落札した備蓄米約19万9千トンのうち、2025年5月1日時点で卸売業者への出荷は29%(約5万7千トン)にとどまっている。さらに、4月13日時点で小売業者や外食産業に届いたのは、放出量のわずか1.97%!

スレッド
JA全農が落札した備蓄米約19... JA全農が落札した備蓄米約19... JA全農が落札した備蓄米約19...
スーパーでは、カルフォルニア米が40体ぐらい山積み。
 
台湾産のコメもたくさん売られている。
 
日本のコメはどこに行った? 倉庫にあります。
 

ワオ!と言っているユーザー

白いボタンダウンのシャツが2万9700円。おしゃれしたいけど無理だね。

スレッド
アメリカ由来のボタンダウンシャ... アメリカ由来のボタンダウンシャツを、ドレープの美しい高番手のロイヤルオックスフォードを使用し、繊細に仕立てることでイタリア的に解釈。

スマートな小襟やオーバーサイズのシルエットも洗練の着こなしを叶える。

第2ボタンまで開けても品良く決まるところも春夏に活躍必至。

2万9700円
白いボタンダウンのシャツが2万...
里山で「な~んちゃって自給自足」なら、ワークマンのシャツでいいかな。
 
幸せは訪れているし・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

赤ちゃん「輸出」14万人、韓国公式に認める。世界最大の「赤ちゃん輸出国」が養子縁組の不正を初めて正式に認める 。

スレッド
欧米に約20万人いる養子たちの... 欧米に約20万人いる養子たちの悲願

世界最大の「赤ちゃん輸出国」が養子縁組の不正を初めて
正式に認める
衝撃的な写真(東京新聞)を見て... 衝撃的な写真(東京新聞)を見て、思わずアップしました。

ワオ!と言っているユーザー

【東京新聞】仰天! ほんとなのですね。韓国が1990年代まで推進した海外養子縁組について、政府の調査機関が「子どもや親への多層的な権利侵害があった」と認めた。少なくとも14万人以上が海外に送り出された。

スレッド
赤ちゃん「輸出」の様子(東京新... 赤ちゃん「輸出」の様子(東京新聞)
世界最大「赤ちゃん輸出国」の黒歴史、韓国政府が初めて認める 「小児性愛者に送られた」と明かす被害者も。
(2025年4月6日 18時00分有料会員限定記事)
 
この記事は会員限定です。東京新聞

ワオ!と言っているユーザー

勇気をもらったよ、この言葉。「どんな状況でも、自分を信じることが人生を切り開く力になる」

スレッド
ヤマボウシ。 花は小さいけれど... ヤマボウシ。

花は小さいけれど今年も新緑の5月を感じることができる。
わたしの小屋づくり。ぼんやり眺... わたしの小屋づくり。ぼんやり眺めていると、力がわいてくる。
人生では、失敗したり、周りに理解されなかったり、自信を失うことがあります。
 
そんなとき、他人の言葉や評価に左右されてしまうと、自分の進むべき道を見失いがちです。
 
でも、自分の気持ちや努力、夢に対して「きっとできる」「大丈夫」と信じてあげられるのは、他の誰でもなく自分自身だけ。
 
どれほど辛くても、自分を見捨てずに信じ続ける力が、前に進む原動力になります。
 
「どんな状況でも、自分を信じることが人生を切り開く力になる」
自分を信じることは、揺るぎない支えになります。
 
どんなに孤独でも、その信頼があなたを強くします。

ワオ!と言っているユーザー

ベーシックインカムで年金を廃止するという考え・・・・・どう思いますか??

スレッド
ベーシックインカムで年金を廃止...
ベーシックインカムは、無条件・一律で全員に給付する制度で、年齢や納付実績を問わず所得保障を目的とします。
 
仮に全国民に月額10万円のベーシックインカムを給付する場合、年間の財政規模は約150兆円前後に達します。

現在の年金給付費(厚生・国民年金を合わせて約55兆円)よりもはるかに大きくなります。
 
財源確保には消費税大幅増・所得税累進強化・社会保障費の見直しなど、国民全体に大きな負担がかかります。
 
高齢者層の生活水準低下の懸念
 
現在の公的年金の平均支給額(厚生年金で夫婦合算約22万円/月程度)に対して、BIが仮に月10万円であれば大幅な減額になります。
年金だけで生活している高齢者にとって、生活の維持が困難になる可能性があるため、政治的にも実現が非常に困難。
 
過渡期の対応が複雑
 
すでに年金を納めてきた人たちに対して、「あなたの納付は無効。代わりにBIを一律支給します」というのは、制度的・倫理的に受け入れがたいものになります。
 
ベーシックインカムの導入と年金制度の廃止を一体で進めるのは、現実的には非常に難しいと思います。
 
財政負担、制度の公平性、移行措置、政治的な反発など、乗り越えるべき壁が多すぎます。

ワオ!と言っているユーザー

月額6万5000円」の人生が確実に待っている。(国民年金) 結婚していればちょっとはイイね。

スレッド
月額6万5000円」の人生が確... 月額6万5000円」の人生が確...
現在受給している金額「満足な年金額ではないが、仕方ない」
 
■老後を生きるのは大変、身をもって知るボンビー父さん

ワオ!と言っているユーザー

厚生年金受給者の平均月受給額は、併給の国民年金合わせて      14万6,429円。

スレッド
厚生年金受給者の平均月受給額は...
■令和5年のデータ
家賃を払って、野菜を買って、生きていくのは大変
 
厚生労働省『令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、
 
厚生年金受給者の平均月受給額は、併給の国民年金合わせて
14万6,429円。
 
その分布をみていくと、
下位25%が「10万~11万円未満」、
 
下位10%が「月8万~月9万円未満」

ワオ!と言っているユーザー

年金生活は楽じゃありません。もう少し貯金しておけばよかった。ニュータウンに家を建てて(今は限界ニュータウン)、家と車のローン、教育ローン・・・

スレッド
年金生活は楽じゃありません。も...
国民年金の満額支給は月額68,000円。40年間(480カ月)すべての保険料を納付した場合。

   月額6万8000円の国民年金だけではやっていけません。
 
家賃で消えてしまいます。古くても、小さくても家が必要です。
 
個人事業主の方は、きっちり対策していると思いますが・・・・
   
 

ワオ!と言っているユーザー

14万円節約するために、相続登記を自分でやった。

スレッド
【相続登記の流れ(概要)】 相... 【相続登記の流れ(概要)】
相続人の確定

被相続人(亡くなった方)の出生から死亡までのすべての戸籍を取得

相続人全員の現在戸籍も必要

遺産分割協議書の作成

不動産を誰が相続するか相続人全員で話し合い、協議書に署名・押印(印鑑証明書も添付)

登記申請書の作成

法務局に提出する書類。書式は法務局HPにあり

登記申請(法務局に提出)

不動産の所在地を管轄する法務局に申請
相続登記(不動産の名義変更)は、基本的な知識と書類が揃っていれば個人でも可能。
 
法務局に何回か質問に行きました。
 
戸籍の収集や書類作成にやや手間と時間がかかるため、「やや難しい」と感じる方が多いかも。
 
終活の一環として奥ちゃんに説明しておきます。
 
■やってみて分かりましたが、そんなに難しくないです。
14万円節約しました。

ワオ!と言っているユーザー

お寺の掲示板の文章を読んだ。母の存在を改めて感じた。

スレッド
お寺の掲示板の文章を読んだ。母...
親が生きているときに子どもに教えてくれたことや、大切にしていた考え方、毎日の生活のしかたは、たとえ親が亡くなっても、子どもの心に残り続けます。

そのおかげで、子どもはこれからの人生で「どう生きればいいか」を考えるヒントをもらえるのです。
 
つまり、親が生きていたときにしてくれた「子育て」は、親がいなくなったあとも、ちがう形で子どもに力をあたえ続けているということです。

ワオ!と言っているユーザー

ビジョンボードとビジョンマップの違い

スレッド
ビジョンボードとビジョンマップ... ビジョンマップ 目的は具体的な... ビジョンマップ

目的は具体的な目標達成のために、計画や行動を整理する。

手法は、目標に向けたステップをマッピング。

特徴として論理的・計画的・構造化された思考。

感覚で描きたいときは「ビジョンボード」、道筋を立てたいときは「ビジョンマップ」が向いているんだね。

どちらも自分の未来を描くためのツールですが、目的やスタイルに応じて使い分けるのがポイントです。
わたしのこれはヴィジュアルなボ... わたしのこれはヴィジュアルなボードですね!

ワオ!と言っているユーザー

ビジョンマップは計画性が重視され、 ビジョンボードは感覚的なインスピレーションを得るために 適してる。

スレッド
ビジョンマップは計画性が重視さ...
ビジョンボードは主に感覚や直感に訴えるツールであり、「こうなりたい」「こうなったら素敵」という未来のイメージを視覚的に楽しく、自由に表現するのが特徴です。
 
ビジョンボードとビジョンマップの違い
 
■ ビジョンボードの目的は、夢や目標を視覚化し、モチベーションを高める。
 
■手法は、写真・イラスト・言葉などを貼り、理想の未来を感覚的に表現する。
 
直感・自由・ワクワク感・インスピレーションを重視し、使用者:自己実現を目指す個人が主に活用。
 

ワオ!と言っているユーザー

匿名なので「偽りの素敵ライフを演出」することもしていませんが、ふと「自分は何を求めてブログを不特定多数に発信しているんだろう」と思います。

スレッド
ずっと前ですが、BLOGULサ... ずっと前ですが、BLOGULサイトで「ビジョンボード」の記事を読んで、作ってみました。

目標をビジュアルなカタチにすると
「ハッピーな気分」になりました!
匿名なので「偽りの素敵ライフを...
匿名なので「偽りの素敵ライフを演出」することも
していませんが(よい子盛りは許してね)、ふと「自分は何を求めてブログを不特定多数に発信しているんだろう」と思います。
 
自分が求めているものが分からなくなりました。ビジネスに利用している訳ではありません。なんの意味があるか、自分に問いかけてみました(つづく)

ワオ!と言っているユーザー

もっと知りたい「絶望からの再起」人生における劇的な出来事があったようです。

スレッド
もっと知りたい「絶望からの再起...
スティーブ・ジョブズは1976年にアップルを共同設立しました。
 
カリスマ的な創造力を持ち、Apple IIやMacintoshなどの開発を牽引しましたが、マネジメント面では衝突が多く、社内での意見の対立が激しくなっていきました。

1985年、当時CEOだったジョン・スカリー(ジョブズ自身が引き抜いた人物)との対立が決定的となり、取締役会の支持を失ったジョブズは、アップルを事実上「追放」されます。
 
ジョブズは、アップル退社という挫折から、新しい創造の舞台を自ら切り拓き、それがやがてアップルへの復帰(1997年)と、iMac・iPod・iPhoneといった製品による黄金期へとつながります。

ワオ!と言っているユーザー

退く一歩も新たな一歩、新たな前進となる。

スレッド
明日は菩提寺の門徒の懇親会。 ... 明日は菩提寺の門徒の懇親会。
飲むだけでなく、ちょっと立ち止まって考えたい・・・・
 
人生は山あり谷あり、時には石ころだらけのいばらや険しい岩壁に阻まれる。
 
心を落ち着け、自分が今どこにいるのかを確かめる瞬間に気持ちが切り替わり、見えなかったものが見えてくる。
 
退く一歩も新たな一歩、新たな前進となる。
 
(ダイアモンド誌より引用)
人間は常に成功し、いつも前に進み続けるわけにはいきません。人生の中で立ち止まり、後ろに一歩退いたからこそ気付くことも数多くあります。
 
社会の中で成功した人々の話を聞いていると、一歩退いた時(挫折をした時)こそが、その後の大きな成功を果たすためのカギになることが多いようです。
 
 アップルを創設したスティーブ・ジョブズが良い例でしょう。ジョブズがアップルを追い出され絶望していた時、ピクサー・アニメーション・スタジオやNeXTを設立しました。
 
その時の経験が、アップルに復帰してからの成功の強い原動力になったのです。
 
 このように、大ピンチの時の行動が後のチャンスにつながることも人生ではよくあります。
 
ですから、「退く一歩も悪くない」という価値観を心のどこかに保ち続けておきたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

苦しみの原因は、握りしめた“自分の物差し”。手放せば、心がほどける。

スレッド
苦しみの原因は、握りしめた“自...
私を苦しめているのは、自分が決めた“こうあるべき”という基準かもしれません。
 
その物差しを手放せば、心はもっと楽になれるのでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

なんでこんなことができる? マナーの問題ではないよ。根本から人間性が違うね。

スレッド

ワオ!と言っているユーザー

タケノコ終了【動画編】もう背の高さになって、切り倒す手間が憂鬱

スレッド
タケノコの魅力は、なんといっても春の訪れを感じさせてくれる季節感と、ほのかな甘みとシャキシャキとした食感にありますね。
 
掘りたてのタケノコはえぐみが少なく、煮物や炊き込みご飯、天ぷら、和え物、炒め物など、実に幅広く使えます。
 
「奥ちゃん」がつくるたけのこご飯は、春の定番として心が和みます。
 
また、タケノコは成長が早く、まさに「今しか味わえない」という旬の贅沢が詰まっています。
 
春の山の恵みを感じながら、自然の生命力をそのまま頂くような特別感があります。
 
「おいしく春を頂きました」
 
五感で季節を味わいました。

ワオ!と言っているユーザー

「103万円の壁」を178万円に引き上げる案が挫折した訳

スレッド
「103万円の壁」を178万円...
2024年12月11日に自民党・公明党・国民民主党の3党幹事長が会談し、「103万円の壁」を178万円に引き上げることを目指すことで合意しました。
 
この合意は、国民民主党が主張する手取り増加策を与党が受け入れた形であり、国民民主党はこの合意を評価し、補正予算案に賛成する方針を示しました。 
 
しかし、その後の税制協議において、与党側は控除額を123万円に引き上げる案を提示しました。
 
これは幹事長間の合意とは異なる内容であり、国民民主党はこれに反発しました。
 
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は、「重い幹事長の合意を現場がきちんと履行するために努力してくれているはずなのに、誠意のないゼロ回答」と述べ、与党側の対応に強い不満を示しました。
 
このように、幹事長間での合意があったにもかかわらず、与党側がその合意内容を実行に移さなかったことが、国民民主党の反発を招き、協議が決裂する一因となりました。
 
(スポニチほか要約)
 

ワオ!と言っているユーザー

「個人事業主には103万円の壁はない」よね。小さな事業でもインボイス制度によって、消費税を払うんですよね。

スレッド
「個人事業主には103万円の壁...
「個人事業主には103万円の壁はない」というのは、パートやアルバイトなどの給与所得者に適用される「103万円の壁」が、個人事業主(フリーランスや自営業者)には当てはまらないということですね。
 
給与所得者は、年収103万円以下であれば、所得税がかからない(基礎控除48万円+給与所得控除55万円=103万円)
また、配偶者控除の対象となり、配偶者の税負担も軽減される
 
■ 個人事業主(フリーランス)にはどうか?
 
個人事業主の場合は、「給与所得」ではなく「事業所得」として扱われます。
そのため、給与所得控除(55万円)は使えませんが、代わりに必要経費を差し引けるという仕組みになっています。
 
所得税がかからない条件(2025年時点)
基礎控除:48万円
よって、「所得(=売上−経費)」が48万円以下であれば、所得税はかからない
 
このように、「103万円の壁」という特定の基準は存在せず、収入の多寡よりも、経費や控除によって税額が決まるのが個人事業主の特徴です。

ワオ!と言っているユーザー

洪水で立ち往生するたくさんの車■そこに日本車が走ってきた!

スレッド
 
やや、これは「水陸両用乗用車」じゃないの?!

ワオ!と言っているユーザー

この2畳の部屋は、苦しみの時代にあっても、希望と愛が灯されていた聖域のようにも思えます。

スレッド
この2畳の部屋は、苦しみの時代...
如己堂は、永井隆博士が「己の如く隣人を愛せよ」という聖書の言葉から、自分と同じように他人を愛する心を込めて名付けた、2畳ほどの小さな住まいです。
 
この家は、原爆で無一文になった浦上の人々が博士のために建てたもので、博士はここで晩年を過ごし、白血病と闘いながら執筆活動に励みました。
 
如己堂は、博士の平和への願いと隣人愛の精神を象徴する場所であり、今も多くの人に伝えられています。

ワオ!と言っているユーザー

2畳の部屋の「如己堂」■「己のごとく人を愛せよ」という意味なんですね。

スレッド
長崎で被爆し白血病と闘いながら... 長崎で被爆し白血病と闘いながら、多くの被爆者を支援し続けた永井博士が住んだ家がこれです。

有名なので、訪れた人も多いことでしょう。

この「如己堂」が2畳の部屋です。
長崎を旅すると、バスのガイドさ... 長崎を旅すると、バスのガイドさんの説明が上手で迫真にせまるものがあり、感銘をうけます。
永井博士の「如己堂」がわずか2畳という空間であったことを知ると、胸に迫るものがあります。
 
この小さな部屋には、ただの質素な暮らしではなく、深い祈りと信念、そして人間愛が凝縮されているように感じます。
 
自らも被爆しながら、ハンセン病患者のために尽力し続けた永井隆博士。
 
その精神の拠り所となった「如己堂」は、狭さという物理的制約を超えて、むしろ広大な心の広がりを感じさせます。
 
「己のごとく人を愛せよ」という意味の「如己堂」という名前も、静かにしかし力強く私たちに問いかけてきます。

ワオ!と言っているユーザー

2畳の部屋でも、快適に住める~レイアウトのセンス次第~部屋が狭いというのは「障害」になりません。

スレッド
2畳の部屋でも、快適に住める~...
部屋が狭いというのは「障害」になりません。
 
テレビでレポーターが、タワーマンションの最上階を訪れます。
 
部屋に入ったとたん「わあ、広いですね!」やはり広いというのは、インパクトがあるのでしょうね。
 
そして床から天井までのハイサッシの窓。ソファーが300万、シャンデリアがウン万とか、言い始めます。
 
「はあ? ものの価値は、値段ですか」と思いながら画面を見る。
 
インテリアのセンスやポリシーは何ですか。
 
ビンボー人のひがみですかね。「広さや値段を越えたクリエイティブな美しさ、心地よさ」の発見をしたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

今となっては懐かしい■3畳間で、机と万年床というみすぼらしい生活

スレッド
今となっては懐かしい■3畳間で...
ビフォー/アフターで、2畳の部屋を自分の部屋にしていたのを見ました。
 
ボンビー父さんも学生時代3畳間に下宿。
 
大学紛争花盛りで、学生生活に失望した友人が退学するとか言い出して、転がりこんできました。
 
まあ、こんな感じの3畳間で、机と万年床というみすぼらしい生活でした。ここで2人で住んだんだから、ひとり1.5畳かな。
 
押し入れの中に布団を敷きこんだり工夫をしました。

ワオ!と言っているユーザー

なにか惹かれるものがある■アメリカの古いビル(アパート)の一室のようです。 床を見てください。ペンキでべたべた・・・

スレッド
なにか惹かれるものがある■アメ...
ボンビー父さんに似合わないこの雑誌が2-3冊あります。
 
もう、廃刊されととかで、びっくりしてしまいます。
 
たしか、アメリカの古いビル(アパート)の一室のようです。
床を見てください。ペンキでべたべた塗ったひどいフロアです・・・・・・・・が!
 
なんか、さまになっています。
 
周りのインテリアのの好みは全く自分と違いますが、こんな部屋、こんなセンスも「あり」だな、と思わせる何かがあります。

ワオ!と言っているユーザー

イギリスの右派政党「リフォームUK(Reform UK)」を「ポピュリスト政党」と報じるメディアの姿勢に疑問

スレッド
イギリスの右派政党「リフォーム...
「ポピュリズム(大衆迎合主義)」という言葉には定義の幅があり、しばしば否定的な意味合いで使われるため、注意が必要です。
 
リフォームUKと「ポピュリズム」
 
「リフォームUK」は、元々ブレグジット党(Brexit Party)としてナイジェル・ファラージ氏が率いた政党で、英国のEU離脱を強く支持しました。
 
現在の主張としては以下のようなものがあります。
 
移民規制の強化
国民健康サービス(NHS)の改革
低税率政策
既成政党への不信
 
 
ポピュリストとされる理由
 
メディアが「ポピュリスト」と表現するのは、以下のような理由からです。
 
既存政治への反発を強調する姿勢
短く耳ざわりのよいスローガンを多用する
複雑な政策課題に対してシンプルな解決策を提示する傾向
ただし、それが「間違っている」「危険だ」とは限りません。
 
マスコミ報道のバイアス
 
イギリスの主流メディア(BBC、Guardian、Timesなど)は中道〜中道左派が多く、リフォームUKのような右派政党を批判的に報じる傾向は否定できません。報道の「ラベリング(レッテル貼り)」が無意識の偏見を反映している可能性もあります。
 
 
つまり、「ポピュリスト」という言葉が単なる分析的な分類を超えて、価値判断的に使われているなら、その使い方自体に批判的に目を向けるべきです。大事なのはレッテルではなく、彼らの提案や行動が民主主義的で妥当かどうかを冷静に見極めることです。

ワオ!と言っているユーザー

英“反移民”右派政党が躍進 0議席から568議席へ

スレッド
英“反移民”右派政党が躍進 0...
イギリスの地方議会選挙で、反移民などを掲げる右派のポピュリスト政党が大躍進しました。
 
イギリス・イングランドの23の地方自治体で、1日、議会選挙が行われ、2日に開票結果が発表されました。 地元メディアなどによりますと、反移民などを掲げる右派のポピュリスト政党「リフォームUK」が、結党後初めての地方選でおよそ1600議席中677議席を獲得し、10の地方議会で過半数を占めるなど大躍進しました。
 
一方、与党・労働党は186議席を失い、最大野党の保守党は676議席減の大敗を喫しました。
 
また、イギリス下院の補欠選挙も行われ、リフォームUKの候補者が勝利しました。
 
(日テレ記事より引用)

ワオ!と言っているユーザー

これを「ポピュリスト」政党というのかねえ。反移民で0議席から626議席へ支持が集まる。

スレッド
これを「ポピュリスト」政党とい...
イギリス地方選挙2025 
 
獲得議席(3時20分時点)
 
リフォームUK   626議席(+626)
自由民主党     362議席(+157)
保守党(最大野党)  295議席(-628)
労働党(与党)    88議席(-175)
イギリス独立党   87議席(-20)
緑の党       76議席(+43)
 
()内は現有議席からの増減 BBCより引用

ワオ!と言っているユーザー

イギリス 反移民の新興政党が歴史的大勝利 0議席から667議席を獲得

スレッド
「0議席から667議席」とは?
 
この数字は、主に地方選挙(地方議会選挙、英語では“local council elections”)での議席数を示しています。
 
これまでこの新興政党は地方政治では全く影響力を持っていなかったのに、今回は一気に667の議席を獲得した、ということです。
 
これは非常に大きな伸びであり、有権者の間で急速に支持が広がっていることを示しています。

ワオ!と言っているユーザー

ヨーロッパの「美しい田舎街」と今のロンドン、どっちが好きですか。

スレッド
ヨーロッパの「美しい田舎街」と...

ワオ!と言っているユーザー

日々を慈しむ心と、時間を味わう豊かさ

スレッド
日々を慈しむ心と、時間を味わう... 日々を慈しむ心と、時間を味わう...
「ゆっくりと、豊かに」
 
足取りはゆっくりだが、歩みに無駄はない。
 
一歩一歩が、まるで詩を綴るように丁寧だ。
 
その歩き方には、日々を慈しむ心と、時間を味わう豊かさがあふれている。
 
急がず、焦らず、それでいて確かに進んでいく――そんな人生の美しさがあった。

ワオ!と言っているユーザー

白髪も皺も、年月を重ねて得た「勲章」。その穏やかな微笑みには、「老いを楽しむ」ことの本当の意味が込められている。

スレッド
この人のように年を取りたい――... この人のように年を取りたい――そう思わせる佇まいだった。

日常を丁寧に重ねることが、やがて人生の風格となってにじみ出るのだろう。


杖をついたその姿は、今を大切に生きようとする未来の自分への手紙のように見えた。
白髪も皺も、年月を重ねて得た「...
帽子を選ぶ手、マフラーを巻く手、杖を握る手。
 
そのどれもが美しかった。
 
震える指先にも、迷いはなく、むしろ確かな誇りが宿っていた。
 
人生を大切にしてきた人の手。
 
使い込まれたそれは、まさに生きてきた証そのものだった。

ワオ!と言っているユーザー

「装いは生きる意志」 今日という一日を大切に迎えようとする強い意志が見てとれる。

スレッド
「装いは生きる意志」 今日とい... 「装いは生きる意志」 今日とい...
深くかぶった帽子、丁寧に巻かれたマフラー、磨かれた靴。
 
そこには、今日という一日を大切に迎えようとする強い意志が見てとれる。
 
「どうせ年だから」ではなく、「今日も生きる」ための装い。
 
その姿から、人は何歳になっても、美しく在れることを学ぶ。

ワオ!と言っているユーザー

「風格の背中」「自分もこんなふうに年を重ねたい」と思わせるほどの魅力に満ちていました。

スレッド
「風格の背中」「自分もこんなふ... 「風格の背中」「自分もこんなふ...
杖を手に歩くその背中には、誰もがたどることのできない時間の重みが宿っていた。
 
姿勢はまっすぐ、視線は穏やかに前を見据えている。
 
その風格には、ただ年齢を重ねただけでは得られない、自分の人生を自分で歩んできた者の自信がにじんでいる。

ワオ!と言っているユーザー

老前整理はスッキリ「断捨離」してシンプルに生きますか?それとも「記憶装置」としてのモノを保存しますか?

スレッド
■不要なモノを捨てれば、大切な... ■不要なモノを捨てれば、大切なものが手に入る。

「今」必要としなくなった「過去」のモノに囲まれて「未来」を描けなくなっている人たちのなんと多いことか・・・・

断捨離は今こそ

ワオ!と言っているユーザー

「いのちのゆくえ」を考えるようになった。「残された愛する人に迷惑や心配をかけたくない」もしもノートのバージョンアップ。

スレッド
病院に掲示されていたポスター。 病院に掲示されていたポスター。 もしもノートのデジタル化をスタ... もしもノートのデジタル化をスタート。

今は3冊のファイル。
■モノには記憶を呼び起こす「依... ■モノには記憶を呼び起こす「依り代」の役割があるので、捨てられない。過去の記憶によって、孤独感は薄れ、心は自然と潤ってくる・・・・行き過ぎた「断捨離」にはてな。

ワオ!と言っているユーザー

この文章の解説があったのでコピーしました。

スレッド
道に迷ったときに見つけた門前の...
道に迷ったときに見つけた門前の張り紙。
この文章の解説があったのでコピ...

ワオ!と言っているユーザー

先日、港町にあるお寺を訪ねたのですが、見つからず、道に迷ってしまいました。

スレッド
道に迷ってしまいました。 あち... 道に迷ってしまいました。
あちこち探していると、小さなお寺がありました。
目的地ではなかったのですが、ふと立ち止まると・・・・。
先日、港町にあるお寺を訪ねたの...

ワオ!と言っているユーザー

門前のひと言に教えられて

スレッド
ある日の散歩道、ふと立ち寄った... ある日の散歩道、ふと立ち寄ったお寺の門前に、
白い和紙に墨で書かれた言葉が目にとまった。

「楽しい時こそ自分の短所を見直せ。辛い時こそ自分の長所を生かせ。」

ただの標語とは思えぬ深さがある。立ち止まり、思わず読み返す。

ああ、これは今の自分にこそ響く言葉かもしれない。そう感じた。
この言葉は、まるで人生の天気予報のようだ。晴れの日には足元を見よ。嵐の日には心の中の灯りを探せ――そんな風に。
 
私たちはいつも「今」に振り回されがちだが、この言葉は時間を超えて、自分を見失わないための「羅針盤」なのかもしれない。

ワオ!と言っているユーザー

タケノコは終了しました。あとはこれを切り倒していくのが仕事です。

スレッド
タケノコは終了しました。あとは...
「頭をひょっこり」の直前に収穫。
 
「イノシシ君」に先を越されます。
 
今年もたくさん食べました。

ワオ!と言っているユーザー

危機時には備蓄米を使って市場安定を図ることが期待されていますが、 農水省の対応はスピード・消費者目線・現場連携すべてにおいて不十分

スレッド
危機時には備蓄米を使って市場安...
■ 政府の対策
 
備蓄米の放出。政府は国家備蓄米を市場に放出することで、供給を増やして価格を抑える対策に出ました。
 
約19万9千トンの備蓄米がJA全農によって落札されました。
 
■ しかし…出荷は大幅に遅延
 
実際に卸売業者に出荷されたのは29%(約5万7千トン)のみ(5月1日時点)。
 
小売業者や外食産業に届いたのはわずか1.97%(4月13日時点)。
 

ワオ!と言っているユーザー

備蓄米の放出決定から1か月半が経過しても、消費現場に届いた米の量は出荷は29%■4月13日時点で小売業者や外食産業に届いたのは、放出量のわずか1.97%

スレッド
備蓄米の放出決定から1か月半が...
2025年春、日本の米市場では価格高騰と品薄が深刻化し、政府は備蓄米の市場放出を決定した。
 
しかし、農林水産省(農水省)の対応は遅く、消費者の視点を欠いた姿勢が目立ち、厳しい批判が集中した。
 
備蓄米の放出決定から1か月半が経過しても、消費現場に届いた米の量はごくわずかであり、米価高騰や消費者不安に対する対応として不十分な状況が続いている。
 
JA全農が落札した備蓄米約19万9千トンのうち、2025年5月1日時点で卸売業者への出荷は29%(約5万7千トン)にとどまっている。さらに、4月13日時点で小売業者や外食産業に届いたのは、放出量のわずか1.97%であった。

ワオ!と言っているユーザー

東京で「財務省・厚労省解体」を訴えるデモ 国民のための政策求め集会

スレッド
東京で「財務省・厚労省解体」を...
2025年4月29日、東京・永田町および霞が関で財務省や厚生労働省などの解体を訴える集会とデモ行進が行われた。
 
この日は昭和の日にあたり、午前11時に国会前で集会が始まった。
 
その後、日比谷公園霞門に12時半に集合し、13時からパレードデモが出発。
 
13時30分には厚生労働省前、15時30分には財務省前でそれぞれ演説会が行われた。
 
また、夜には四谷区民ホールで国民大集会も開催され、満席となった。

ワオ!と言っているユーザー

黒ビール大好きデス! 飲みやすさとすっきりした後味 ― 新ジャンルの驚き

スレッド
黒ビール大好きデス! 飲みやす...
口に含むと、コーヒーのようなやわらかな苦みが広がり、
 
濃厚ながらも軽やかな飲み口が特徴です。
 
酸味はほとんどなく、黒ビールらしいしっかりとした味わいを楽しめます。
 
一方で、濃厚な黒ビールにありがちな長く続く余韻は控えめで、すっきりとした後味が飲みやすさにつながっています。

ワオ!と言っているユーザー

第3のビールでOK! 香ばしい香りと深いコク ― 黒麦芽の力

スレッド
第3のビールでOK! 香ばしい...
鼻を近づけると、香ばしいモルトの香りがふわっと広がります。
 
これぞ黒ビール特有の香り!
 
新ジャンルのビールとは思えないほど、一般的な黒ビールと同じレベルの芳醇な香りが楽しめます。
 
深いコクを引き出す黒麦芽の使用が、この高い完成度に大きく貢献しているのかもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

大好き!!「ホワイトベルグ」は、まるでビアカクテルのような、苦味が弱く爽やかな風味のビール。

スレッド
フルーティーでスッキリとした後...
フルーティーでスッキリとした後味が印象的で、まさに“飲みやすさ”を追求した、新感覚のベルギースタイルホワイトビールです。
1. お風呂上がりや休日の昼下がりに
 
爽快感とスッキリした後味が心地よく、リラックスタイムにぴったり。暑い季節には特におすすめです。
 
2. ビール初心者やお酒があまり得意でない方との乾杯に
 
苦味が少なく、ビール特有のクセも控えめなので、「普段はあまりビールを飲まない」という方にも好評です。
 
3. 前菜やサラダ、軽めの洋食と一緒に

香りと風味が繊細なので、トマトやハーブを使った料理、シーフード、チーズなどとも相性抜群。ワイン感覚で合わせやすいビールです。

ワオ!と言っているユーザー

ホワイトベルグ うますぎ注意!!コスパ最強のホワイトビール(まずいという人もいます)

スレッド
ホワイトベルグ うますぎ注意!...
■本物のビールは、何か月も飲んでいません。第3のビールで好きなものはホワイトビールです。
 
サッポロビールの「ホワイトベルグ」は、ビールでありながらビアカクテルのような華やかで軽やかな味わいが特徴です。
 
ホップの苦味は控えめで、口当たりは非常にまろやか。
 
爽やかな柑橘系の香りと、ほのかに感じられるスパイスのニュアンスが心地よく広がり、ビールの苦手な方や、気軽に楽しみたいシーンにもぴったりの一本です。

ワオ!と言っているユーザー

20万円送金を求められた。怪しい「詐欺メール」にご用心

スレッド
20万円送金を求められた。怪し...
初めまして! 残念なお知らせをするために、ご連絡を差し上げております。
 
僕は、約2〜3ヶ月前にネット閲覧用に貴方が利用しているデバイスにアクセスし、その後ずっとネット行動を追跡していました。 アクセスするまでの経緯は、 少し前にハッカーからメールアカウントへのアクセスを購入したからです(最近では、そういったものをネット上で購入するのは、かなり単純です)。
 
だから、貴方のメールアカウントにも簡単にログインができました。
 
ログインの1週間後には、既にトロイの木馬というマルウェアを、貴方のメールと繋がっている全てのデバイスのオペレーティングシステムにインストールしました。 実際、やってみると全く難しくありませんでしたよ。
 
 巧妙な手口は意外と全て単純なのです。(^ ^) そのソフトウェアによって、貴方のデバイスの操作を全て可能になりました(例えば、マイク、ビデオカメラ、キーボードの操作)。
 
既に、貴方の個人情報、データ、写真、ウェブ閲覧履歴を僕のサーバーにダウンロードし保存してあります。
 
貴方のメッセンジャー、SNS、メール、チャット履歴、連絡先一覧の全てにも僕はアクセス済みです。
 
僕のウイルスはドライバレベルで動作し署名を継続的に更新するため、ウイルス対策ソフトウェアでは検知されません。
 
 貴方の情報を収集している間に、貴方はアダルトサイトの大ファンだということを発見しました。 
 
偶然にも、貴方の卑猥なシーンを録画することに成功したのです。そんな動画を公にされたくはないはずです。(僕の言いたいことは分かるでしょう)公になったら、本当の大惨事になるかもしれませんね。
 
なので、ここで取引をしましょう。 20万円 を僕に送金してください。送金を受け取ると、この卑猥な動画は全て削除しましょう。
 
その後は、お互いのことは綺麗さっぱり忘れてしまい、貴方のデバイスにある有害なソフトウェアの機能を停止して削除することを約束します。
 
僕は言ったことは守ります。 僕が貴方のプロフィールとトラフィックをしばらくチェックしていることを考えると、これは公正な取引であり、かなり安価なはずです。
 
ビットコインの購入、送金方法が分からない場合は、どのサーチエンジンで検索しても方法は知ることができます。
 
警察や他のセキュリティサービスと連絡を取ろうとすること、さらに、自分の友人に相談するのもやめてください。もし口外していることを僕が感知すると、貴方の動画は公開されます。
 
(僕は貴方のシステムの全てをコントロールしているので、感知するのはそう難しくないと思いますよ。)
 
僕を探そうとすること。すべての仮想通貨取引は匿名で行われるため、絶対に無意味です。デバイスにOSを再インストールしたり、破棄したりすること。全てのビデオが既にリモートサーバーに保存されているので、この行為も無意味です。
 

ワオ!と言っているユーザー

■注意報発令■US Commerce department bureaus ban China's DeepSeek on government devices, sources say

スレッド
■注意報がでていますね。 危う... ■注意報がでていますね。
危うく「お試し」に入るところでした。

DeepSeekの生成AIは低コストで高性能とされ、技術的な注目を集めていますが、情報セキュリティやデータプライバシーの観点から、多くの企業や政府機関が利用を制限しています。
■注意報発令■US Comme...
March 17 (Reuters) - U.S. Commerce department bureaus informed staffers in recent weeks that Chinese artificial intelligence model DeepSeek is banned on their government devices, according to a message seen by Reuters and two people familiar with the matter.
"To help keep Department of Commerce information systems safe, access to the new Chinese based AI DeepSeek is broadly prohibited on all GFE," said one mass email to staffers about their government-furnished equipment.
 
3月17日(ロイター) - 米商務省の各局はここ数週間、職員に対し、中国の人工知能(AI)モデル「ディープシーク」が政府の機器で禁止されていると伝えていたことが、ロイターと事情に詳しい関係者2人が確認したメッセージで明らかになった。
 
「商務省の情報システムの安全を確保するため、中国製の新しいAI「DeepSeek」へのアクセスは、すべてのGFEで広範囲に禁止されている」と、政府支給の機器について職員に宛てた一斉メールでは述べられている。

ワオ!と言っているユーザー

危ない、危ない。ダウンロードする直前に気が付いた。日本企業も禁止続出の・・・・

スレッド
危ない、危ない。ダウンロードす...
アメリカ
 
商務省は政府職員に対し、DeepSeekのアプリやウェブサイトへのアクセスを禁止する通達を出しました。
 
また、議会では政府機関での使用禁止を法制化する動きもあります。(Reuters)
 
台湾
 
デジタル発展省は、政府機関に対しDeepSeekの利用を控えるよう勧告しています。これは、情報漏洩や中国政府へのデータ提供のリスクを考慮したものです。
 
オーストラリア
 
政府は、国家安全保障上の懸念から、政府機関でのDeepSeekの使用を禁止しました。

ワオ!と言っているユーザー

日本企業がDeepSeekの利用を禁止する主な理由

スレッド
情報漏洩のリスク DeepSe... 情報漏洩のリスク

DeepSeekのサービスは中国のサーバーを使用しており、利用データが中国政府に渡る可能性が指摘されています。

中国の国家情報法により、企業は政府の情報活動に協力する義務があるため、企業秘密や機密情報が漏洩するリスクが懸念されています。
日本企業がDeepSeekの利...
OpenAIとMicrosoftは、DeepSeekがOpenAIのAPIを不正に利用し、モデルを模倣した可能性について調査を行っています。
 
このような疑惑も、企業の信頼性に影響を与えています。

ワオ!と言っているユーザー

DeepSeekの利用に対する懸念は日本国内にとどまらず、海外でも広がっています。

スレッド
イタリア イタリアのデータ保護... イタリア

イタリアのデータ保護当局は、DeepSeekが個人データの収集や処理に関する詳細を提供していないことを理由に、同アプリへのアクセスをブロックしました。

アメリカ

ニューヨーク州は、DeepSeekのアプリを政府のデバイスで使用することを禁止しました。
これは、データプライバシーと検閲に関する深刻な懸念があるためです。
Toyota Motor Corporation, Mitsubishi Heavy Industries, SoftBank, and other companies have banned the internal use of a generative AI (artificial intelligence) developed by the Chinese startup DeepSeek, it was learned on December 12.
 
OpenAIとMicrosoftは、DeepSeekがOpenAIのモデルを不正に利用した可能性があるとして調査を行っています。 

ワオ!と言っているユーザー

「DeepSeek(ディープシーク)」トヨタ自動車や三菱重工業、ソフトバンクなどが使用禁止に

スレッド
「DeepSeek(ディープシ...
トヨタ自動車や三菱重工業、ソフトバンクなどが、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発した生成AI(人工知能)の社内での利用を禁止していることが12日、分かった。
 
ディープシークを巡っては、中国政府への情報漏洩が懸念されており、企業の間で利用禁止の動きが広がっている。

ワオ!と言っているユーザー

「人は死ぬことだけが約束されていて、それ以外は何も決まっていない」

スレッド
この若者が学び取ったことは、「... この若者が学び取ったことは、「生きている」という事実そのものの尊さと可能性です。

「人は死ぬことだけが約束されていて、それ以外は何も決まっていない」という考えに触れたことで、生きている限り無限の可能性があると感じ取りました。
それによって、「生きている」と... それによって、「生きている」という当たり前のことが、実は何かを始めたり、目標に向かって進むうえでの大きな原動力になり得ると気づいたのです。 「人は死ぬことだけが約束されて...
この若者は「生きていること自体が価値であり可能性である」という人生観を学び、それを原動力にして夢や目標に向かって生きようとする前向きな姿勢を身につけたと言えるでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

未来は「今」の積み重ね。たとえ状況が困難でも、「未来はよくなる可能性がある」と信じて、希望を持ち続けよう

スレッド
未来は「今」の積み重ね。たとえ... 未来は「今」の積み重ね。たとえ... 未来は「今」の積み重ね。たとえ...
たとえ状況が困難でも、「未来はよくなる可能性がある」と信じて、希望を持ち続けよう。
 
「希望を持って、今できる前向きな行動を選び取り、それを未来への贈り物にしよう」という温かな、かつ力強いメッセージを感じますね。

ワオ!と言っているユーザー

今の小さな行い(種)は、やがて希望に満ちた成果(花や実)となって未来に現れる

スレッド
今の小さな行い(種)は、やがて... 今の小さな行い(種)は、やがて...
希望を手放さないことの重要性
 
「希望の種」とは、夢や理想、前向きな気持ち、思いやり、信頼といったポジティブな価値観を指します。
 
たとえ状況が困難でも、「未来はよくなる可能性がある」と信じて、希望を持ち続けようという励ましが込められています。

ワオ!と言っているユーザー

「行動には想像以上の価値がある。だからこそ、恐れずに一歩を踏み出そう」

スレッド
「行動には想像以上の価値がある... 「行動には想像以上の価値がある...
■「まず動いてみることの大切さ」
 
行動を起こすことで、自分が思ってもみなかったような新しい出会いやチャンス、成長が得られるかもしれません。
 
結果はすぐには見えないかもしれませんが、何かしら未来に変化を与えるきっかけになります。
 
■「結果は予測不能だからこそ面白い」
 
人は未来を思い描くことはできますが、実際の未来はその想像を超える形で訪れることが多い。
 
それを体験するには、頭の中の計画や想像だけでなく、現実の行動が不可欠です。
 
■「行動は未来を切り開く力そのもの」
 
失敗しても成功しても、その経験が自分にとって新しい視野や人間関係を生み、結果として人生を豊かにする。動かなければ変化も、驚きも、生まれない。

ワオ!と言っているユーザー

「人生の最終章」で、大切な人に伝えたいことは何ですか~エンディングノート考~

スレッド
「人生の最終章」で、大切な人に... 「人生の最終章」で、大切な人に...
○もしもノート(2)遺言/相続手続概要/資料
   
この(2)は、主にみずほ銀行からもらった小冊子をばらして、綴じこんでいます。
 
「遺言」がなければ、分割協議書を作って割と簡単ですが、
 
「遺言」を残せば家庭裁判所に検認の申し立てをして本物であることを認めてもらわなければなりません。

 ここに書くのもめんどうなくらい、手間暇がかかります。

ワオ!と言っているユーザー

老後は「嫌なことを我慢せず、好きなことだけする」その前に奥ちゃんに伝えたいことをまとめておくよ。

スレッド
老後は「嫌なことを我慢せず、好...
うちの「奥ちゃん」は、典型的な「昭和妻」です。
 
コネで金融機関に入社、コピー係、お茶くみ、文書受付、電話取次、和文タイプで社内文書作成、22歳で結婚、寿退社、専業主婦で、
キャリアがありません。
 
このまえ、やっと「はがき作成ソフト」が使えるようになりました。ですから、(いずれ)訃報のはがきも自分で作成しなければなりません。

ワオ!と言っているユーザー

「人生の最終章」で、大切な人に伝えたいことは何ですか~もしもノートの電子化

スレッド
○もしもノート(1)危篤/葬儀... ○もしもノート(1)危篤/葬儀/延命/通知
     1.危篤・臨終に際して
     2.延命治療について
     3.臨終に際して
     4.親族への連絡・友人知人への連絡・班への連絡
     5.臓器提供について/および臓器提供の考え方と問題点
     6.枕経/納棺に際して
     7.戒名について
     8.葬儀の形式・方法
     9.法事/法要について」
     10.祭祀継承者とお墓の管理
2万円以下の中古パソコンを準備... 2万円以下の中古パソコンを準備。
市販の「もしもノート」あるいは「エンディングノート」は、レイアウトも整っていて書きやすいのですが、メモというか、備忘録ていどで、自分の希望がなかなか書けません。で、自分で作ってみました。
 
■今回これをデータ化して、「奥ちゃん」専用のパソコンに保存することにしました。

ワオ!と言っているユーザー

「ようし! これで行くぞ。血圧だ、体脂肪率だ、と騒がないで、好きなように食べて、好きなように呑んで、ずっとフィットネスに通うぞ!

スレッド
「ようし! これで行くぞ。血圧...
「もしもノート」系は100均で売っているほど認知されています。
 
「エンディングノートを書いていますか?」の質問には、
 
「書いている(9.9%)」
「機会があったら書いてみたい(42.9%)」
「書いていない(47.2%)」
 
という回答で、書いている人は約10%と少数のようですね。
 
「機会があれば書いてみたい」と回答した人が42.9%いるところから、「エンディングノートの必要性は感じているようです。
 
残された家族のほうも、「書いてもらいたい(93.1%)」という結果だそうです。残された家族も求めているようですね。

ワオ!と言っているユーザー

奥ちゃんに中古のパソコンを買いました。すぐ壊れるかも?!

スレッド
整備済み品 - 非常に良い¥1... 整備済み品 - 非常に良い¥19,900 税込

終活「もしもノート」のパソコン版がスタートします。

今はchrome bookとミニデスクトップです。

この2台は「断捨離」します。
【整備済み品】富士通 ノートパソコン LifeBook
 
15.6型/第7世代CPU Core i5-7200U@2.5GHz/8GBメモリ
 
SSD 256GB/DVDマルチドライブ/Wi-Fi/HDMI
 
Windows 11&Office 2019搭載 ノートPC

ワオ!と言っているユーザー

壁をすっきり見せたいのに、巾木や廻り縁があると「デザイン的に邪魔」になる。

スレッド
「巾木」や「廻り縁」は、部屋づ... 「巾木」や「廻り縁」は、部屋づくりが難しくなる。

「白でマスキングしたい」というDIYサイトがにぎやか。
壁をすっきり見せたいのに、巾木...
巾木や廻り縁の存在感を目立たなくするために「白で塗る」=空間になじませたいという人が増えている。
 
巾木や廻り縁を白く塗るためにマスキングをして塗装する、というDIYが流行っている。
 
SNSやブログで多くの人がこのテーマで盛り上がっているんです。

ワオ!と言っているユーザー

おお! 無印全開の家ですね。手すりや、窓回りがポリシーを語っています。

スレッド
おお! 無印全開の家ですね。手...

ワオ!と言っているユーザー

歳を重ねることは、失うことではなく、静かに満ちてゆくことなのかもしれない。

スレッド
おうちカフェの窓から見える「里... おうちカフェの窓から見える「里山の風景」

歳を重ねることは、失うことではなく、静かに満ちてゆく

ことなのかもしれない。

焦らず、比べず、ただ「今ここにいる」ことに感謝する。

そんな時間が、この窓辺には流れている。

今日もまた、ひと口コーヒーを飲む。苦みの中に、ほんのりと甘みが残る。それはまるで、人生の味のようだ。
歳を重ねることは、失うことでは... 空き瓶を並べた「な~んちゃって...
空き瓶を並べた「な~んちゃってバー」から、外を眺める。

ワオ!と言っているユーザー

「無印」の家ってどうですか。

スレッド
趣味は私と異なりますが、若い人... 趣味は私と異なりますが、若い人が好きかもしれません。

さっぱりとしていて、いい感じ。
中古家具でそろえた私のこだわり...
中古家具でそろえた私のこだわり紹介。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり