実行力が6分の一程度に落ちている。いやなことは、先に延ばす。 タスク管理、時間管理をしようとするも、やりたいことを先にやってしまう。 スモールステップで計画的に仕事を進めるのがいいんだけど・・・・・・ 後回しにした仕事がどんどん溜まって、大きなストレスになっている。 急ぐもの、大きなものを先にやっつけると、楽なのに、それができない。
これすごいよな 世界の流れに惑わされずによく耐えたし、この期を待っていたようだ トヨタの経営者優秀 欧州車ヤバい。アウディ、ポルシェ、ワーゲン、判断ミスだな。 そりゃそうやわ どう考えてもEVがハイブリッドに勝るとこがあるとは思えない 日本のメディアは散々他者に対して 責任説明や責任の所存をやたらにいうくせにTOYOTA終わったとか散々叩いておいて状況が変わるといつもの通りに手のひら返し。全く信用できない。
日本はこれからもエンジン車やハイブリッド車を作り続けるべきだし、EVなんかのまやかしに惑わされてはいけない 日本車のハイブリッドを叩くために電動化へ無理やり進めたけど結局EUは自分たちの首を絞めただけ、トヨタはさすがですね、ホンダは良い格好してカーボンニュートラル対応で内燃機関を捨てると声明出したけどストップかける経営陣は居なかったのだろうか?果たして燃料電池がどこまでできるのか見もの。 大量に電気を作るためにCO2を排出している現状に目を向けていないのには驚いた!
ドイツのEV撤回は・・・・・ ドイツMercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)グループは、「2030年までに市場が許す限り新車販売の全てを電気自動車(EV)にする」(同社)という計画を撤回した。 2030年代もプラグインハイブリッド車(PHEV)などエンジンを搭載した電動車を販売する。
■500に乗っている人の声 FIAT(ステランティス)は数年のうちにガソリン車をやめることが決まっているそうです。少なくとも現時点では本社の計画はそうなっています。 アバルトですらEVになってますし、500も500eだけになります。 昨年でたドブロも同じく、ディーゼルで一回マイナーチェンジをしてから電化がきまっています。 わたしもツインエアエンジンが好きで、500sからパンダのMT4駆にのっていますが、もう次はFIATにはいかないです。 ■ヨーロッパの行き過ぎたEV化は、いつか破綻しますよ。バッテリーの性能も懸念材料。