記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

夏のドライフラワーめぐり(まとめ)一年をとおして「ドライフラワー」と「生きている花」をバランスよく調和させたい。これは「奥ちゃん」の腕次第。

スレッド
夏のドライフラワーめぐり(まと... 夏のドライフラワーめぐり(まと... 夏のドライフラワーめぐり(まと...

ワオ!と言っているユーザー

花は、花は、どこへ行ったの。暑すぎて部屋の花が消えた。花を探しに行くよ・・・(パート4 以前は花をだんだん小さく・少なく)

スレッド
花をだんだん小さく、少なくして... 花をだんだん小さく、少なくしていったけど・・・・・・

花畑には花が少なくなりました。
花は、花は、どこへ行ったの。暑... 豪華で華やかな窓辺の花。 我が... 豪華で華やかな窓辺の花。

我が家は「素朴」だけど、花が小さくても、ドライフラワーでも、心が満たされる。

ワオ!と言っているユーザー

花は、花は、どこへ行ったの。暑すぎて部屋の花が消えた。花を探しに行くよ・・・(パート3 サニタリーに行ってみたよ)

スレッド
床にはこんなものが。仕方なく飾... 床にはこんなものが。仕方なく飾っているという感じ。 ラックの上は「ユーカリ」の枝か... ラックの上は「ユーカリ」の枝かな?? ラックの中は、アジサイのような... ラックの中は、アジサイのようなドライフラワーが・・・・

ワオ!と言っているユーザー

花は、花は、どこへ行ったの。暑すぎて部屋の花が消えた。花を探しに行くよ・・・(パート2 玄関に行ってみたよ)

スレッド
クマさんの横は造花が飾ってあり... クマさんの横は造花が飾ってあります。 ホールスタンドにも、ドライフラ... ホールスタンドにも、ドライフラワーが。 コート掛けにも、ドライフラワー... コート掛けにも、ドライフラワーが。

ワオ!と言っているユーザー

花は、花は、どこへ行ったの。暑すぎて部屋の花が消えた。花を探しに行くよ・・・

スレッド
枯れたら花がらを取っていくので... 枯れたら花がらを取っていくので、だんだん花が小さくなっていきます。

容器もどんどん小さくなります。
部屋を眺めると、隅にドライフラ...
部屋を眺めると、隅にドライフラワーが見えます。
棚のポトスも元気がありません。 棚のポトスも元気がありません。 台所に行ってみましょう。小さな... 台所に行ってみましょう。小さな花の一輪挿しです。 ちょっと拡大してみました。 ちょっと拡大してみました。

ワオ!と言っているユーザー

パリのカフェテラスと「田舎のな~んちゃってテラス」 どこに住んでいても、しあわせは見つけられる。

スレッド
パリの洗練されたカフェテラスと...
パリの洗練されたカフェテラスと、私の田舎の即興テラス。

場所は違うけど、コーヒーを楽しむ心は同じです。
パリでは、オープンテラスで人々...
パリでは、オープンテラスで人々が行き交う様子を眺めながら、

里山の田舎では、鉄パイプの簡単な庇です。

自然の息吹を感じながら、

それぞれの時間を過ごします。

どこにいても、一杯のコーヒーが心を豊かにし、人生の彩りとなります。
都会の喧騒も、田舎の静けさも、...
都会の喧騒も、田舎の静けさも、コーヒーを通して特別な瞬間に変わります。

オアシスは心の中にあることを、このコーヒータイムが教えてくれます。
パリのカフェテラスと「田舎のな...

ワオ!と言っているユーザー

カフェでコーヒーを楽しむ、味わう。 笑顔が輝き、心温まる瞬間が広がります。

スレッド
カフェのテーブルを囲む友人たち... カフェのテーブルを囲む友人たち。

彼らは、香り高いコーヒーを手にしながら、日常の出来事や夢を語り始めています。

笑顔が輝き、心温まる瞬間が広がります。
カフェのテーブルを囲む友人たち...
カフェのテーブルを囲む友人たち。

彼らは、コーヒーを飲みながら、日常の出来事や夢を語り合います。
笑い声が響き、心温まる瞬間。 ...
笑い声が響き、心温まる瞬間。

コーヒーは、彼らの友情を深める潤滑油のような存在です。

それぞれの一杯が、思い出や絆を育む大切な時間を演出します。

ワオ!と言っているユーザー

梅干し作りに失敗。この冬は「たくあん漬」に挑戦しようかな。幸い「ダイコン」は、豊作に自信あり!

スレッド
「市販のたくあん漬けの多くは、... 「市販のたくあん漬けの多くは、調味液に短時間、漬けて仕上げてあり、保存料や着色料使用のものがほとんど。

お手製で、米ぬかで漬ける日本ならではの発酵食品の味を楽しんでみて。

私はポリポリの食感が好みなので大根がU字に曲がるほど十分に干します。

自分で干すのが難しい場合は、干し大根を購入して漬け込むところから始めて。

使う米ぬかは、精米したときに出るぬかを少し前から冷凍して

ストックしておくのがおすすめ。お米屋さんなどでも手に入ると思います」
(境野米子さん)
梅干し作りに失敗。この冬は「た...
● 大根(細め)
20本(6~9kg)
● ぬか
1.5〜2kg
● 塩
500g
● ザラメ
1kg
● 昆布
10cm角1枚
● とうがらし
5本
● 干した大根葉
適宜
● 干した柿の皮(あれば)
適宜
 
■うっへ~、手間がかかるね。ちょっと撤退しますわ。
 
ちょっと干して、塩入れて、ビニル袋でモミモミではできないのですかねえ。

ワオ!と言っているユーザー

追伸 「梅干し作り」成功して食べています。カビだらけで捨ててしまって再挑戦。

スレッド
梅干し作りは「一応」成功したも... 梅干し作りは「一応」成功したものの、写真を撮る気にはなれない色の悪さ。

「初めての梅干し作りで大成功」のサイトから、写真を拝借。
来年は、「一発勝負で成功」させ... 来年は、「一発勝負で成功」させたい。もう、こんなの見たくない!
これが難しい!
 
適度に水分が抜けてちょうどいい感じのシワシワになっており、食べてみると干しプルーンのようにムッチリとした果肉がうまい。(成功した人の体験記より)

ワオ!と言っているユーザー

梅の値段の移り変わりにびっくり! それはないでしょう。去年確か780円 今年は最終価格1980円

スレッド
去年確か780円、今年は980...
去年確か780円、今年は980円で買いました。
失敗して買いなおそうとスーパー... 失敗して買いなおそうとスーパーに行きました。あれ1480円となっている。

しょうがないやり直しだ。奥ちゃんに内緒で、全部捨てた。
しばらくしてシーズンも終わりかけたころ。値段が1980円に!
 
はは~! 失敗した人が「買いなおすこのタイミング」に最高の値段に・・・・
考えすぎかな。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり