記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

あんなことは恥ずかしくてできないとばかり思っていました。

スレッド
あんなことは恥ずかしくてできな...
 
ご多忙にもかかわらずCDを調達していただきありがとうございました。
 
 だれにでも「老い」は訪れますが、体が動かなくなった時には懐かしい思い出が、人生の宝物になるでしょう。
 
今は、先を案じて生きるより、「今このとき」を生きたいと思います。
 
今、目が見える、音が聞こえるとか、食べ物がおいしいとか・・・なんでもない当たり前のことに感謝することが大切だとおっしゃっていましたね。
 
手術の前の最後のレッスンでは、床に手を当てて「必ずここに戻ってくる」と誓った話を聞いて感動しました。
 
本当に「いつ何があるか」、「いつ何かに巻き込まれるか」分からないのが人生ですね。
 
若くても、年寄りでもある意味死と隣り合わせということですね。
 
現職のときはがむしゃらに働いて、「燃え尽き症候群」というのでしょうか、エネルギーは残っていませんでした。
 
すべてを捨てて、第2ステージを生きることにしました。再就職もぜんぶ断って、ジムに通い始めました。
 
そこでエアロビクスに出会いました。「おたっしゃクラブ」になって、あんなことは恥ずかしくてできないとばかり思っていました。

ワオ!と言っているユーザー

JR九州桜燕隊(福岡県)かっこ良すぎる!

スレッド
赤い「JR」ロゴ入りの長ラン姿...
赤い「JR」ロゴ入りの長ラン姿に、制帽を目深にかぶる硬派な集団

この団体は「JR九州櫻燕隊(おうえんたい)」という、JR九州のヨサコイチームです。2011年3月、九州新幹線全線が博多〜鹿児島中央間の全線開業を機に、7月に結成、2022年で12年目を迎えます。
 
部員は普段、駅員、車掌、運転士、客室乗務員など、鉄道業務に関わる職場で働く社員から構成されています。

ワオ!と言っているユーザー

カフェのランチだと半分しかお腹に入らない。私は朝ご飯(7時)と10時ご飯があります。うちのかみさんは私の1.5倍食べるかもしれない。

スレッド
今日の10時ごはん。これくらい...
今日の10時ごはん。これくらい。
歳も取ったし、食が細くなるのはしかたないな・・・・と思っていたらどうも、機能性ディスペプシア(FD)かもと思います。
 
典型的な症状は、すぐお腹がいっ...
典型的な症状は、すぐお腹がいっぱいになって少ししか食べられない、食後に胃がもたれる、胃の痛みや灼熱感がある、というもの。
猫ちゃんも、「わたしの猫まんま...
猫ちゃんも、「わたしの猫まんまより少ないかも」と見に来ました。
私は「検査ヲタク」というぐらい検査しています。
 
内視鏡検査で異常はないのに、胃もたれや胃痛などの不調が。
 
そんな胃の病気である機能性ディスペプシア(FD)は、ストレス対策、生活改善、薬による治療の3つの対策で治せるという。
 
ディスペプシアとは「消化不良」を意味する。
 
がんや潰瘍などの異常はないのに、胃の働きが低下して不快な症状が続く状態がFDというものです。
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

「何があっても、今日という日が一番いい1日。 人生の大切な時間」という程度の認識でしたが、

スレッド
「日日是好日」について私があれ... 「日日是好日」について私があれこれ書くより、引用したほうが正確と思います。臨済宗のサイトから引用・参考にさせてもらいます。
「何があっても、今日という日が...
 
「何があっても、今日という日が一番いい1日。
人生の大切な時間」という程度の認識でしたが・・・・
 
日々是好日とは、そんなこだわり、とらわれをさっぱり捨て切って、その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。
 
たとえば、嵐の日であろうと、何か大切なものを失った日であろうと、ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが好日【こうにち】なのです」

 さすがに心に響きます。「その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。
 
ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが好日【こうにち】なのです」
 
実践できなくても「すがすがしい境地」に向かおうとするだけで、元気が出てきました。

ワオ!と言っているユーザー

実は、もっともっと深い意味があって、なるほどと思いましたが、凡人じゃこうはいかないよなあと考えたりしました。

スレッド
「季節のように生きる」この言葉...
「季節のように生きる」この言葉にグッと来ました。雨の日は雨を聞く。雪の日は雪を見て、夏には夏の暑さを、冬は身の切れるような寒さを、五感を使って全身で、その瞬間を味わう。


つまり、「雨の日も、晴れの日も、楽しい日も、辛い日も、全てが人生においてかけがえのない日々」という。
心地よい風が吹いてきて、ふと感... 心地よい風が吹いてきて、ふと感じる「日日是好日」。「何があっても、今日という日が一番いい1日。
人生の大切な時間」という程度の認識でしたが、もっと奥が深いことを知りました。
実は、もっともっと深い意味があ...
「日日是好日」について私があれこれ書くより、引用したほうが正確と思います。臨済宗のサイトから引用させてもらいます。

 「毎日いい日が続いてけっこうなことだ、などといった浅い意味ではありません。
 
一般に私達が、今日はよい日だ悪い日だという場合、天気だけでなく、お金が儲かった・損をした、よいことがあった・嫌なことがあったなど、そんなものさしで判断します。
 
しかし、これは優劣・損得・是非にとらわれた考え方です。それではたとえ、ある日幸運が訪ずれても、その後に来る不運に脅えなければなりません。
 
日々是好日とは、そんなこだわり、とらわれをさっぱり捨て切って、その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

“真”“善”“美”をはじめとする、人間的な「意味の世界」?!

スレッド
館内の奥、収蔵庫には梅園および...
館内の奥、収蔵庫には梅園およびその子孫が収集した2272冊の和漢の古籍や梅園旧宅の襖から取り出した下貼り文書を、同じく特別収蔵庫には展示しきれない国指定の重要文化財や梅園自筆の写本と一族や門人の編著類を収蔵しています
梅園は、なぜと疑問に思ったこと...
梅園は、なぜと疑問に思ったことをとことん考えぬき、「玄語」「贅語」「敢語」の梅園三語を漢文であらわして条理学と呼ばれる学問体系を打ち立てた先哲です。
“真”“善”“美”をはじめとす...
 
古い本の整理で、いろいろ勉強になりましたが、まだよくわからないところがあります。
 
三浦梅園の「自然哲学」です。
 
この学問の分野は「何じゃらほい」で、理解不能です。
 
科学が対象とするのは「事実の世界」だが、哲学が探究すべきテーマは、豊かな「意味の世界」である。
 
“真”“善”“美”をはじめとする、人間的な「意味の世界」や価値の本質を解き明かすこと。
 
分かったような、わからないような・・・・
いずれにしても、少し「脳トレ」の必要性を感じたところです。

ワオ!と言っているユーザー

水はたださらさらと流れ、花はただ赤く咲いている。

スレッド
深山幽谷は幽玄な趣を見せる山岳... 深山幽谷は幽玄な趣を見せる山岳と渓谷の織り成す大自然のさまをいう
一般的に、深く幽玄な趣を見せる山岳と渓谷の織り成す大自然のさまを愛で、しばしばそのように表現されることがある。日本ではしばしば和歌や句に詠まれたり、絵に表されたりするなど芸術的感興を呼び起こすものとして捉えられることも多い。山水画、水墨画の主題ともなる。日本画家の東山魁夷は、しばしばそのような風景を描き人気を博した。(以下引用文献)
水はたださらさらと流れ、花はた... 水はたださらさらと流れ、花はた...
北宋に限らずどんな時代でも、どう生きるかが問題となります。ここで「年を取ったらこんな生き方かな」と思いメモをしていた言葉を紹介します。
 
 ただ自ずから在ることを肯定する「私は私でよかった」という心境・・・・そんな言葉が目を引きました。
 
「人生莫恨無人識幽谷深山華自紅」(三浦梅園)

 
他人が自分のことを評価してくれなくても嘆くことはない。深山幽谷に咲く花は、誰かに見られなくても精一杯見事な花を咲かせている。
 
ただ自ずから在ることを肯定する「私は私でよかった」という心境、と解説にありますが・・・・・
 
 

ワオ!と言っているユーザー

深山幽谷に咲く花は、誰かに見られなくても精一杯見事な花を咲かせている。

スレッド
北宋という統一王朝の時代。政治...
北宋という統一王朝の時代。政治は腐り、国は荒廃していたそうです。「水滸伝」という物語が生まれたのもこのころと書いてありました。
 北宋に限らずどんな時代でも、どう生きるかが問題となります。ここで「年を取ったらこんな生き方かな」と思いメモをしていた言葉を紹介します。
ただ自ずから在ることを肯定する...
ただ自ずから在ることを肯定する「私は私でよかった」という心境・・・・そんな言葉が目を引きました。
 「人生莫恨無人識幽谷深山華自紅」(三浦梅園)
他人が自分のことを評価してくれ...
他人が自分のことを評価してくれなくても嘆くことはない。
深山幽谷に咲く花は、誰かに見られなくても精一杯見事な花を咲かせている。
ただ自ずから在ることを肯定する「私は私でよかった」という心境
 
私たちは、常日頃、自己を中心に過ごし、他の人と自分を比べながら、劣らないようにと飾り、ときには思い上がり、時には、落ち込んだりして、何かに追われるような虚しい日々を過ごすことも多くあります。
 
私が私であってよかったと、自らのいのちという素晴らしく美しい花を咲かせながら、心豊かに、日々のいのちを喜びすごしていきたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

組織を生かす 幹部の器量 幻の中国古典にみる新「人材学」とは

スレッド
さて次は「宋名臣言行録」ですが...
さて次は「宋名臣言行録」ですが、聞いたことがありません。なぜ「宋」の名臣を取り上げているのか・・・・・?写真を撮り忘れて段ボールに入れてしまいました。 古本屋などから拾ってきた画像を載せます。
調べてみると、なんと今でも日本...
調べてみると、なんと今でも日本語で出版されているではありませんか。ビジネス書にも関連する本が結構ありました。こんな風に紹介されています。
・・・「決断とは、信念とは。変革の時代に宋の名臣はいかに対処した か北宋時代、総勢九十六名に及ぶ名臣たちの言動を大儒・朱熹が編纂。唐代の『貞観政要』と並ぶ帝王学の書であり、処世の範例集として今も示唆に富む。 リーダーの必読書」・・・
北宋という統一王朝の時代。政治...
北宋という統一王朝の時代。政治は腐り、国は荒廃していたそうです。「水滸伝」という物語が生まれたのもこのころと書いてありました。
北宋に限らずどんな時代でも、どう生きるかが問題となります。
 
ここで「年を取ったらこんな生き方かな」と思いメモをしていた言葉を「次回」紹介します。

ワオ!と言っているユーザー

日本人の祖先は東洋古典を読むことによって、自らを磨き、高めてきた

スレッド
論語で有名な項目をひとつ書き出... 論語で有名な項目をひとつ書き出しておきましょう。
・・・吾(われ)十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳順(したが)い、七十にして心の欲する所に従えども、矩(のり)を踰(こ)えず・・・
(十五の年に聖賢の学に志し、三... (十五の年に聖賢の学に志し、三十になって一つの信念をもって世に立った。しかし世の中は意のままには動かず、迷いに迷ったが、四十になって物の道理がわかるにつれ迷わなくなった。 五十になるに及び、自分が天のは... 五十になるに及び、自分が天のはたらきによって生まれ、また何者にもかえられない尊い使命を授けられていることを悟った。
六十になって、人の言葉や天の声が素直に聞けるようになった。そうして七十を過ぎる頃から自分の思いのままに行動しても、決して道理を踏み外すことがなくなった)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり