記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース

Since July 18, 2015

 

物乞いをしない日本のホームレスに敬意! 

スレッド
NPO法人の支援を見つけました...
NPO法人の支援を見つけました。ボンビー父さんのように口ばかりでないのがすごいところです。
■池袋で、ホームレス状態の方々と出会い、つながり、安心できる生活を取り戻すお手伝いしています。私たちのつないだ手に、あなたの「手」も添えてくださいませんか?



日本のホームレスの人たちが、(外国と違って)物乞いをしないのはなぜかというレコードチャイナの記事をみました。


普段、彼らは駅のごみ箱や電車内から乗客が捨てた雑誌を拾う。夕刻になると、それらの雑誌を集め、駅の近くで露店を開く。警察も見て見ぬふりをしている。

彼らのほとんどが、中年または老人だ。以前はホワイトカラー、もしくは個人経営店の社長だったかもしれない。さまざまな原因から、最後にはホームレス生活を選んだ。

ある老人は、「1年間ホームレスとして過ごした人は2度と仕事をしたくなくなる。なぜなら目覚まし時計のない生活が幸せだから」と話す。

日本には貧しい人のために「生活保護」という制度があり、東京では毎月12万円ほどが受け取れるが、多くのホームレスは受け取りを拒んでいる。彼らは「自分の生計は自分で立てる」ことが人としての尊厳だと感じているからだ。

日本で、物乞いをする乞食を見ることはほとんどない。

慶応大学社会学部の島田教授に「日本のホームレスは、なぜ物乞いをしないのですか?」と尋ねると、「第1に、日本人は極端なまでの羞恥心を持っており、たとえ餓死しても施しを請うことはない。第2に、労せずに物を手に入れる人は、日本では最も軽蔑されるから・・・・」(レコードチャイナの記事より)

さて、自分はボンビー父さんを名乗っているが、以前「貧乏」と「貧困」の違いについて、思ったことをまとめたが、すこし振り返ってみたい。


ワオ!と言っているユーザー

月額6万5000円」の人生が確実に待っている。(国民年金こつこつ40年納め満額支給でも)

スレッド
なぜ、ボンビー父さんが「お金を...
なぜ、ボンビー父さんが「お金を銀行に預けるバカ」を無視して、貯金を勧めるのか。インフレになれば、貯金の紙幣は紙くず。そうでしょう、そうでしょう。「リスクヘッジが」なんとか、かんとか。あり得る話です。「不動産、外貨預金、株、金」の」分散投資。分かります、分かります。でも、毎月のやりくりで精いっぱい。でも、あえてボンビー父さんは勧める「貯金」
キター!! 「脅し文句ではない...
キター!!
「脅し文句ではない。あなたの老後も破綻する!」
続いてファイナンシャルプランナーが「老後資金は3000万円必要です」とくる。
「年金を上乗せしましょう」と、...
「年金を上乗せしましょう」と、盛んにアピールしています。年金掛け金だけでも納められない人が多いのに、「上乗せ」だと!!??

国民が将来の不安を理由にお金をため込んで消費しなければ、経済の循環が滞り、景気も良くならない。

景気が良くならなければ(物が売れなければ)給料は上がらない。「将来の不安」を取り除かなければ、お金を使おうとしないです。

消費税を上げても税収は増えませんでした。みんな、ますます財布のひもを強く縛ります。

ボンビー父さんもしきりに「貯金のすすめ」を書きまくります。

景気を良くして、給料をあげて、増税しなきゃ。増税や財政再建はそのあとからですよ。

「貯金のすすめ」は、尻切れトンボになりました。次回にします。

ワオ!と言っているユーザー

お金が貯まるクセがつく「貯金」のイロハ

スレッド
これが大人気のづんさんの家計簿...
これが大人気のづんさんの家計簿です。「わかりやすい」「きれい」と評判で、フォロワーが、47,000人を突破したという。几帳面に整理されているようにみえますが、実際に書いてみると、驚くほどシンプルで簡単なしくみになっているという。
お金が貯まるクセがつく「貯金」...

十分なお金を貯めていないという人は、自分の過ちに思い悩まないで・・・
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/297214/2017-04-23


我慢する節約は疲れるし、続かない。もう手は尽くして、どうしようもない!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296908/2017-04-18


ボンビー父さんの家計簿~5年間続いている訳
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/296742/2017-04-16

ワオ!と言っているユーザー

ボンビー父さん「別にお金に困ってないじゃん」、妻「絶句」

スレッド
ボンビー父さん「別にお金に困っ... ボンビー父さん「別にお金に困っ...

妻が突然「働きに出ようか」と言いました。前にも書いたように

私の連れ合いは、私と22歳で結婚。
(驚くことなかれ。当時23の声を聞くと焦るという風潮、男性は28歳がタイムリミットだった)

20歳で短大卒業~腰掛け勤め(総務課文書受付、和文タイプ係など)~お見合い~結婚~寿退社~専業主婦というのが結構普通だった。

腰掛けの会社勤めだったので、年金の特別支給が始まっても、ごくわずかな金額です。でも、まあ、もらえるだけいいのです。

厚生年金は、60歳から支給されていましたが、法律改正で65歳から支給されることになりました。経過措置として段階的に支給開始年齢が引き上げられることになりました。

 男性は、昭和36年4月2日以降生まれの人は完全アウト。無年金が5年続く。5年収入がないのは、相当にきつい。

文部官僚が血眼になって、天下り先を探したり、無用な特殊法人を作っているのは20年前から、いやそれ以上前から着々と進められていた。

話は変わって

「で、今からどこで働くの??!!」

「病院経営の老人施設で、食事をつくる仕事よ。この年で、一般事務の仕事があるわけがないじゃないの」

確かに。コネで入社、コピー係、お茶くみ、文書受付、電話取次、和文タイプで社内文書作成じゃ何のキャリアにもなっていない。

「やったこともない仕事だし、要領も悪いだろうからお局さんにいじめられるだけだよ。着ていく服がいるとか、靴がいるとかいろいろ言い出すんじゃないの。だいいち別にお金に困ってないじゃん」と言ってしまった。

月14万円の生活費で「別にお金に困ってないじゃん」は、ないだろう。

海外旅行をしたいとは思わない、回らないすし屋にも行かない、ホテルレストランでステーキを食べたいとも思わない、レクサスに乗りたいとも思わない・・・・・限られた予算だけどヨガやお茶のお稽古に行って、ジム友とお茶して、孫が遊びに来て、手作りのご飯を食べて、健康でコーヒーがおいしくて、野菜をいろいろ育てて、雨漏りのする「昭和レトロの家」があり夜露をしのげる・・・・・

ボンビー父さん曰く
「別にお金に困ってないじゃん。ゆっくり好きなことやろうよ。」
妻、絶句

ワオ!と言っているユーザー

ワンシーズン36万円の薪代、雑木を無料で提供するも反応なしトホホ

スレッド
ホームセンターで薪を束600円... ホームセンターで薪を束600円近くで売っていました。山に生えている木ですが、もしかしたら切って持って行ってくれるひとがいるかも、と思いました。
薪ストーブ愛好家は、(もちろん上等な薪でしょうが)ひとシーズン36万円以上かかるという話も聞いたことがあります。太いのは人間の胴回り、細いほうは手首ぐらいのサイズです。こちらは、木が茂り過ぎて困っています。
2日間で126件のアクセスがあ...
2日間で126件のアクセスがあり、5人がお気に入りに登録してくれました。
が・・・・・・・持って行ってくれる気配はないようです。
ロッキングチェアに座ったおばあ...
ロッキングチェアに座ったおばあさんが、暖炉の前で編み物をしている・・・・・いい光景です。

薪ストーブのゆれる炎を見ながら、長い冬の夜をすごすのもいいですねえ。

薪ストーブの愛好家も多く、冬の森で炎がゆらめくのを見ながら、長い夜を過ごすのはいいですね。

今、薪ストーブでもハイテクで、ストーブ代60万円、設置料が同じく60万円かかるとか。

予算がないのはもちろんですが、ボンビー父さんがそこに進めないわけがあります

「薪ストーブ理想と現実」というサイトを見つけました。それには、ひと冬の薪代を試算していて興味深いものでした。

一冬のストーブの薪代が36万円から54万円という試算です。
http://ameblo.jp/nikko-yoshimiya/entry-12080158238.html


ワンシーズン36万円の薪代、雑木を無料で提供するも反応なしトホホ

太いのは人間の胴回り、細いほうは手首ぐらいのサイズです。

こちらは、木が茂り過ぎて困っています。人助けと思って切って持って行ってくださる方はいませんか。

軽トラが山のそばまで行きますが、運び出すのは薪の長さに切って30メートルぐらい運ぶことになります。

生木ですし条件は悪いのですが、燃料として使いたい人はいませんか。なん十本でも、何百本でもOKです。

国道沿いです。

ワオ!と言っているユーザー

危険な「メード・イン・コリア」にさらされる日本の食卓?!

スレッド
アサリを選別する工場に行くと、...
アサリを選別する工場に行くと、すでに腐り始めているらしく腐敗臭が立ちこめて五分と我慢できなかった。


「冷凍生きアナゴ」は、6-7割...
「冷凍生きアナゴ」は、6-7割が死んだアナゴ。日本からの注文が多いときには半分ぐらい2年前の冷凍アナゴを混ぜるのは普通とか。



危険な「メード・イン・コリア」... 危険な「メード・イン・コリア」...

ヤフーのニュースを見ていたら、

韓国産“毒食”リスト 深刻な食品汚染…「中国産より危険度高い」

という見出しが目に入った。
主な事件は次のようなものだ。

①「乾燥ワカメ」に多量残存していた二酸化硫黄も毒性が高い。
②「生鮮きゅうり」から検出されたジクロルボス(有機リン系の殺虫剤で、「中国製冷凍毒ギョーザ事件」で取り沙汰された。
③「生鮮マッシュルーム」に入っていたシペルメトリン
④「生鮮青とうがらし」のエトプロホス
⑤「焼き肉のタレ」に大量に残存していたポリソルベート
⑥「冷凍豚肉」から出たスルファジミジン


それで、歯医者通いの時の待合室で見た「週刊文春」の記事を思い出した。

歯医者から持って帰るわけにはいかないので、ヤフオクで読み捨てられた(?)週刊誌を買った。

ちょっと、2年前の記事を再現してみよう。

 「中国猛毒食品」-今、絶対食べてはいけない30品目リスト
の記事では、アクセスが集まったので、もう一度取り上げることにします。歯医者の待合室で読んだ「週刊文春 平成25年8月15・22日 夏の特大号」からの紹介です。こりゃあ、大変だと思って古本を買いました。50円だったかな。

 もう一冊も「週刊文春 平成26年1月2/9日 新年特大号」中国猛毒偽装食品

内容は次回②で、見出し中心に簡潔に書きます。打ち込んでいると、何時間あっても時間が足りませんし、著作権にも触れるかもしれませんので。

 あ、まとめサイトを見つけました。私がくどくどと書く必要はありません。

【これはひどい】中国猛毒食品【食べてはいけない中国猛毒食品リスト】
http://matome.naver.jp/odai/2136507985608987301

 「週刊文春」の30品目リストには「食材名」「中国での主な生産地」「輸入量」「検出される毒性物質やウイルスなど」「代表的な商品やメニュー」「本誌の調査結果」と詳細に調査された結果がリストアップさっれています。

 ヤフーオークションで手に入れられるかもしれません。「中国食品を見破れ」という本になっているようですので、興味のある方はそちらを読んでください。

所得91万円のボンビー父さんでも気をつける食事
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/249099/2015-09-15

ワオ!と言っているユーザー

こんな新しいアパートが「家賃5000円」で! 「空室地獄」の数十棟

スレッド
こんな新しいアパートが「家賃5... こんな新しいアパートが「家賃5... こんな新しいアパートが「家賃5...

隣の市の道沿いに、こんな感じの「無人アパート」が立ち並び、異様な雰囲気です。

一棟すべてが空室も珍しくないようで、中国の「ゴーストタウン」を連想します。

外資系IT企業や大手機械メーカーの進出で、(たぶん)4,000人以上が働いていました。

市全体で工員向けのワンルームの賃貸物件の建設が促進され、金融機関やJAが融資を行い、非常に潤っていました。

リーマンショック以降、大幅な人員削減や撤退、派遣切りが始まり、潤っていた街は一変し、「空室地獄」と化しました。

一時は4万円の賃料をとっていた物件が今では5000円。「最初の3か月は2500円」の広告を打ってもだめ、諸費用をほとんど0円にしても空室らしいです。

■固定資産が残り、投資資金がゼロにならない!
毎月の安定した家賃収入は、年金代わりの不労所得に。

「年金代わりの不労所得」という殺し文句のパワーはすごいです。

これを信じて投資した農家の老人が多かったようです。家賃10年保証は、2年で一方的に破棄されて、あわれな姿を晒しています。

で、家賃が高い人はこんな地方都市に住んではどうですか。管理費が2500円ぐらいありますが、

1日ちょうど250円です。

飛行場は近いし、魚も野菜もおいしいですよ!

人手不足で「店員募集」は、いくらでもあります。

ワオ!と言っているユーザー

ボンビー父さんが、ライオンズマンションを買って「不労所得」を目指してみた「結果発表」

スレッド
ボンビー父さんが、ライオンズマ... ボンビー父さんが、ライオンズマ... ボンビー父さんが、ライオンズマ...

「40~50代で貯金ゼロ」なら何をすべき?崖っぷち世代の貧乏脱出術

これも、結局「株」や「不動産投資」へ誘引するものでした。


ボンビー父さんが現役で、まだ多少お金の余裕があるときに、中古のマンションを賃貸しにするために購入しました。

お医者さんが自分の息子を大学に通わせるために買った物件でした。卒業と同時に不要になったということですぐに買いました。

ライオンズマンションという業者と「県庁東」というネーミングで、入居者がついて、うまくいくように見えました。

でも、エアコンが不調で取り替え、給湯器のボイラーが故障、台所のコンロ取り替え・・・・など、対応に緊急を要することが発生し、業者の言うままに家主の責任として処理しました。

72万円ぐらいあった家賃収入は、これらの修理、固定資産税、管理費、修繕積立金、(管理/修繕積立は家主が払わないと入居者が集まらなくなった)のために、ガタ減りしました。独身向けのマンションの供給過剰で、家賃も下がり、マンション自体も値下がりしました。

5年間で250万円の実収入がありましたが、資産価値は300万円になっていました。
エアコン、ボイラー、台所の修理で、結局差し引き0円となりました。12階最上階でやや広めだったのが幸いしたのかも。損をしなかっただけいいと思わなければなりません。

年収300万円時代とか200万円時代とか言われるようになり、売れるときに売っていたのがせめてもの救いでした。

リゾートマンションは、売れる可能性がかぎりなく0に近づきます。困りに困って、10万円で投げ売りしているのだと思います。

ボンビー父さんの結論は、やはり「田舎に住む」です。森に小屋をたてるのもよし、賃貸しでも安いです。

きれいな空気とおいしい魚、300円出して地元の温泉に入るのもいいでしょう。野菜作りも楽しいでしょう。市が農園を貸してくれ

マンションは捨てられない! 格安リゾート物件の危険性!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/251357/2015-10-16

ワオ!と言っているユーザー

生きれば生きるほど通帳は「0円」に近づく 悪魔のささやき「不労所得」

スレッド
生きれば生きるほど通帳は「0円...

定期的な収入がなくなり、日々の生活は手持ちの預貯金を食いつぶしていかなければならない。いくばくかの退職金も会社から出たが、資産がただ目減りしていくことがこんなにも不安で恐ろしく感じるものなのかと。
そして、この心理は年金が支給されてからも、あまり変わらないかもしれない。なぜなら、所得税、住民税、介護保険料、健康保険料といった税金・保険料の負担が少なくないことが主な原因で、赤字家計になっている高齢無職家計(年金のみが収入)が多いからだ
で、またワンパターンへ誘因する。

通帳の数字が0に近づく恐怖から逃れるには「リタイア直前から対策を始めても遅い」そうで、アパート・マンション経営などの「不労所得を得る」システムを現役時代に構築できるかが鍵となる。

こうきたか。「不労所得」という言葉で、人間は恍惚の人になる。

「都会で老いるコストとリスク」~誰にとっても先は見えないんだから
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/257347/2016-01-05

昨日の
「大不安"老後の蓄え0円"でも食っていく術」とは
のこたえは、退職しても何らかの形で「働く」ということだったが

こんどは、「不労所得」という「超甘い悪魔のささやき」の宣伝に誘引される。

ジェットスターがいくら安いからと言って、旅行に一気になれない。5月の「東京お上りさん旅行で」で、もういいや。

東京でも「ボンビー暮らし」が楽しめそうだ! 地方の田舎もいいよ!
http://jp.bloguru.com/hitparadeclub/299224/2017-05-23

ワオ!と言っているユーザー

な~んだ!がっかり。 「大不安"老後の蓄え0円"でも食っていく術」とは

スレッド
老後までに「3000万円用意し...
老後までに「3000万円用意しよう」といった特集や記事がメディアでよく取り上げられていますよね。それを聞いたとたんに、あきらめ。そして、なんとかなるだろう。それに、今食べていくのがやっとだし、このまま過ごすしかないな・・・・・というのが正直な気持ちかもしれません。
まず、これだけは絶対やめましょ...
まず、これだけは絶対やめましょう。ボンビー父さんの経験を書きますね。

業界のからくりも、皆さん知っての通りです。個人的見解です(営業妨害するつもりはありません)

老後までに「3000万円用意しよう」といった特集や記事がメディアでよく取り上げられていますよね。

それを聞いたとたんに、あきらめ。そして、なんとかなるだろう。それに、今食べていくのがやっとだし、このまま過ごすしかないな・・・・・

というのが正直な気持ちかもしれません。事実、ボンビー父さんも「なるようにしか、ならないのだから、じたばたしても仕方ない。何十年か先の事より、明日が問題だ!」と将来を直視しませんでした。

宝くじにあたったら、人生逆転だ!ごとき認識では、老後破産は目に見えています。

厚生年金だったらまだしも、国民年金を40年納めて、満額支給はいくらだと思いますか。

40年ですよ。結果は、「国民年金満額支給」で、検索してみてください。
ズバリ「月額6万5000円」ですよ。

「大不安"老後の蓄え0円"でも食っていく術」とは

答えは

1カ月に最大8万円稼げる仕事で充分。そう考えれば、ぐっとハードルが下がりませんか?(そして、現役時代になんとしてでも数千万貯めなければいけないというプレッシャーから少し解放されます)。
自分たちの生活を維持するための仕事ですので、何も嫌な仕事を選ぶ必要はありません。現役時代よりも、金額も働き方もより自由に自分本位でやりたい仕事を選べば良いのです。

老後も働くということです。ほんとに、これしかない可能性もあります。

ボンビー父さんの世界では、60歳定年退職、その後は働かないで「悠々自適」あるいは「晴耕雨読」の文字しか辞書にありません。

で、ボンビー父さんは、現職で燃え尽きました。燃えカスが残っているだけですから、趣味や野菜作りや、ご隠居ごっこなどしか頭にありません。

「大不安"老後の蓄え0円"でも食っていく術」とは

の答えは60過ぎても働くということです。何のことはない、これが答えです。

稼ぐのは月5万~8万円程度 、バリバリ働く必要はない
定年後も仕事をしなくてはならないのか……と落ち込む方もいらっしゃるかもしれません。しかし、人によっては現役時代のようにバリバリ働く必要はありません(もちろん働きたい方は働くと良いのですが)。65歳からは年金を受け取れますので、そこから毎月の赤字分を補填できるだけの分を稼げれば良いからです。


考えたくない現実かもしれないが、「老後は何とかなる」と思ってはいけない。

「月額6万5000円」の人生が確実に待っている。厚生年金の人でも23万円ぐらいではないですか。


貯金がない!貯金ゼロ円から生活を立て直すためにやった5つのこと
https://nomad-saving.com/29231/

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり