記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

住まいを確保するのもなかなか難しい時代・・・・・・かな。

スレッド
うちの近所のアートな家...
うちの近所のアートな家
住み着いていた猫ちゃんも、いな...
住み着いていた猫ちゃんも、いなくなりました。
3階なのに庭付き 3000万円で買ったガーデンテラスマンション 動く黒いもので理想の住まいが暗転
 
営業担当者の言葉を鵜呑みに 6000万円の新築マンションの落とし穴は「駐車場」
 
5000万円で購入した一戸建て 男の子3人、音も気にせず「のびのび育てられる」と思っていたのに…警察まで呼ばれて大後悔
 
1300万円で購入した築40年超のリノベマンション いざ住み始めてみると「窓がガタガタ」…しかも「すぐには直せない」と言われて
 
「管理費もかからない」と言われ衝撃…2000万円のフルリノベ済中古マンション 天井からの水漏れが新生活を暗転させた

ワオ!と言っているユーザー

高齢者のおひとり様問題

スレッド
高齢者のおひとり様問題 高齢者のおひとり様問題
今、日本における高齢者のひとり暮らしが増加しています。
 
厚生労働省の『令和5年国民生活基礎調査』によると、ひとり暮らしをしている高齢者の数は、なんと855万人に上ります。
 
この数字は、2024年の65歳以上の総人口が推計3,625万人であることから計算すると、高齢者全体の約23.5%が「おひとり様」であることを示しています。
 
日本が少子高齢化の進む社会で、ますます高齢者の生活環境が多様化しています。
 
特に、男女別で見ると、さらに違いが見えてきます。
 
高齢者のうちひとり暮らしをしている割合は35.6%である一方、高齢女性のおひとり様の割合は64.4%にも及びます。このような差が生じる背景には、いくつか理由があります。
 
今後の課題として、平均寿命の差も挙げられます。
 
厚生労働省の統計によると、男性の平均寿命は女性よりも約6歳短いことがわかります。を考えた場合、女性が長生きして夫を見送るケースが多くあることは自然な流れと言えます。
 
そのままにひとり暮らしを続ける傾向が強いことも、数字に表われています。

ワオ!と言っているユーザー

玄関ドアのデザインや素材、色を変えることで、家の印象が大きく変わりますね。

スレッド
玄関ドアのデザインや素材、色を... 玄関ドアのデザインや素材、色を...
玄関は家の顔とも言える場所なので、デザインや素材、色を変えることで
 
モダンな雰囲気や洗練された印象を与えることができます。
 
特に古い家の場合、新しいドアを取り付けることで外観がリフレッシュされ、
 
家全体が新しく感じられることがあります。
 
ちょっとしたことで、印象が変わるものですね。

ワオ!と言っているユーザー

玄関ドア1枚替えるだけで古い家でも、印象が変わりますね。

スレッド
玄関ドア1枚替えるだけで古い家... 玄関ドア1枚替えるだけで古い家...
玄関ドアを一枚替えるだけで家全体の印象が大きく変わることがあります。
 
玄関は家の顔とも言える場所なので、デザインや素材、色を変えることで
 
モダンな雰囲気や洗練された印象を与えることができます。

ワオ!と言っているユーザー

TBSでは立憲民主党 の安住さんは記入漏れ扱いなのに。 自民党だけ裏金なのはなぜ?

スレッド
TBSでは立憲民主党 の安住さ...
面白い現象ですね。
 
自民だと裏金、野党は記載漏れ。
 
自民だと料亭、野党は日本料理店。
 
自民だと派閥、野党はグループ。
 
自民だとお友達人事、野党は挙党体制。
 
自民だと民意無視、野党は苦渋の決断。

ワオ!と言っているユーザー

ファクトチェックお願いします。 私たちの税金の使い方を考えてください!

スレッド
「生活保護世帯数 国籍別推移」 これって、どう思いますか。
 
ファクトチェックお願いします。
 
私たちの税金の使い方を考えてください!

ワオ!と言っているユーザー

夏の名残の花を楽しむ■夏の猛暑を乗り越えた花畑は、秋の涼風を迎え、穏やかな空気に包まれています。

スレッド
夏の名残の花を楽しむ■夏の猛暑... 夏の名残の花を楽しむ■夏の猛暑...
夏の猛暑を乗り越えた花畑は、秋の涼風を迎え、穏やかな空気に包まれています。
 
陽射しは柔らかく、空高い雲がゆっくりと流れています。
 
少し色あせた花々は、猛暑を乗り越えた証として力強く開花誇り、その一つが夏の思い出をかすかに残しつつ、次の季節まで静かに溶ける。

ワオ!と言っているユーザー

ネットでの「お節料理の早割」は、明日で終わるところが多いです。EDiT手帳も品薄です。

スレッド
黄色は品薄どころか、見当たりま... 黄色は品薄どころか、見当たりません。

「手帳デコ」する男性シニアは少ないのでしょう。

ピンクっぽいのはまだ出ています。
以前アップした注文書。発売元に... 以前アップした注文書。発売元にもないと断られました。

公式サイトでかろうじてゲット。
蘊蓄のある記事です。前者の引用... 蘊蓄のある記事です。前者の引用。

「歴史」というと大袈裟すぎるけど、私たちの人生は「1日」の積み重ねでできています。(当たり前のことをすごいこと言ってる風に言う時のテンション)

無駄な1日などないし、一見無駄と思えることにこそ意味があったりします。「無駄」を「無駄」で終わらせるかそこに価値を見出すかは自分次第だと思う。

ということが、1日1ページの手帳を8年以上書き続けてわかりました。

特に「行動」をしていない日でも、皆頭の中でいろんな事を考えたり、ぼーっとスマホを見ながらでも何かしらの誰かしらの価値観を自分に取り入れながら生きているはずです。

1日1ページ、頭の中のことや行動したことを書く習慣ができると、その日の歴史がぱっと見てわかるので、人間として生きているこの日の証明になるというか、生きることが楽しくなってきます。(伝わる?)

…なんてことは、1日1ページの手帳でなくとも言えることかもしれないけど

その歴史が「1日1ページ」にまとまっていると、ページをめくることが1日1日の人生を振り返ることのように思えるので

その重みを自分で感じられて、満足度に繋がるのかもしれない。
お節も、手帳も出遅れました。
 
お節の「早割」は、明日までがおおいですよ。予定の人は走ってください。
 
今夜決めます。

ワオ!と言っているユーザー

お~!地方都市のショッピングモールは、にぎわっていた。そして秋物・冬物が登場。

スレッド
私の場合は「この日の思い出をど... 私の場合は「この日の思い出をどうページに詰め込もう」とわくわくしちゃってそれが楽しくて仕方ないので

「1ページに収める」ということが全然窮屈でないというか、

どう紙を切り貼りしていくかという工作のようなテンションになります。

コラージュのような。(harunichitechoさん)
私と同じ1日1ページ、1年1冊... 私と同じ1日1ページ、1年1冊ファンのharunichitechoさんと同じ考えです。

「ページ量の自由度」と「1年1冊」を天秤にかけた時に、

圧倒的に「1年1冊」が勝つ。

私はその1年がぎゅっと詰まった1冊を愛でることが好きなんだと思います。
夏物バーゲンを狙って、街に出かけました。
 
もうほとんど終わって、隅のほうに追いやられていました。
 
2025年用の手帳は、ほぼ全部でそろっていて、早すぎることはないです。
 
EDiT手帳の黄色は売り切れていました。
 
文房具屋さんの取り寄せも、入荷の計画・在庫なし。
 
メーカーのサイトでやっと手に入れました。

ワオ!と言っているユーザー

芝刈り機がないので、不揃いで清潔感がないけど「クラピア」が広がってきた。

スレッド
芝刈り機がないので、不揃いで清... 芝刈り機がないので、不揃いで清... 芝刈り機がないので、不揃いで清... 理想はこれだけど「夢物語」 理想はこれだけど「夢物語」

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり