記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

お達者クラブのアンケートを書きながら・・・・・

スレッド
お達者クラブのアンケートを書き...
歳をとると「病気を絶対的に回避したい」というのは、
 
かなわぬ願いだけど、
 
「運動習慣・健康管理」は必要ですね。
 
これから長い道のりを歩いていく子どもたちに、
 
健康という宝物をあげたいものです。

ワオ!と言っているユーザー

私たちも人生の残り時間は余りないので、「毎日を安売りしない」ように心がけます。

スレッド
本は「復刻版」なので、古さとい... 本は「復刻版」なので、古さという価値はありません。

昔の本を読みながらのコーヒーは、「毎日の安売り」ではないと思っています。
春に元気だった、奥ちゃんがアレ... 春に元気だった、奥ちゃんがアレンジした「寄せ植え」

冬が訪れ、あの輝くような美しさは消え失せていきました。
近所にある廃屋。時間だけがいた... 近所にある廃屋。時間だけがいたずらに流れた。
大切な時間を食いつぶす「モンスター」がいるらしいから、 気を付けよう。

ワオ!と言っているユーザー

髪の毛がなくても、髪の毛が白くても、この人たち 「何か自分を持っている」ってオーラがありますよね。

スレッド
髪の毛がなくても、白髪でも、 ... 髪の毛がなくても、白髪でも、

その人が持っている「何か」は年齢や見た目を超えた

輝きや存在感ですよね。
髪の毛がなくても、髪の毛が白く...

ワオ!と言っているユーザー

おおもちゃ箱のように独特の世界観をつくり上げていますね!!

スレッド
「好きなものに囲まれて暮らす」... 「好きなものに囲まれて暮らす」というのは、心を豊かにしてくれる素敵な考え方。

思い出の詰まったアイテム(写真、旅先で購入した小物)

自分を元気づけてくれる趣味の道具やコレクション

日々の暮らしを楽しくするインテリアや実用品
見た途端、うおっ!! しばらく... 見た途端、うおっ!! しばらくして「うん、うん、うん」

ワオ!と言っているユーザー

ミニマリストの対極を行く、好きなものに囲まれて「いかに楽しく暮らせるか」を求める人。

スレッド
ゴチャゴチャ感を感じさせない、... ゴチャゴチャ感を感じさせない、楽しさいっぱいの部屋。 「掃き出し窓」の前にラックを置... 「掃き出し窓」の前にラックを置いて、「見せる収納」がいいね。

ワオ!と言っているユーザー

好きなものに囲まれて暮らす。なぁ~んにもない部屋は寂しいという人も。

スレッド
「お部屋デコ」を自然体で実現。 「お部屋デコ」を自然体で実現。 ものが多くてもセンスが光る。 ものが多くてもセンスが光る。
部屋が「なぁ~んにもない」となると、自分らしさが欠けているようにも思います。
 
好きなものをただ飾るだけでなく、それが自分にとって意味があるか、心に響くかどうかを基準に選んでいる人たちですよね。

ワオ!と言っているユーザー

クリスマスのリースではなく、「門松的」お正月リースを「奥ちゃん」がつくりました。

スレッド
ちょっと不格好な気もしますが、... ちょっと不格好な気もしますが、

かなりデカい正月・門松リースで。
クリスマスリースの緑は、古代ロ... クリスマスリースの緑は、古代ローマやゲルマン民族の

冬の祭りに重ねていきます。

これらの文化では、**常緑樹(エバーグリーン)**は生命力や不滅の象徴とされており、

冬の間も緑を保つので、特別な意味がありました。

ワオ!と言っているユーザー

猫だって暖まりたい! そうだね、寒いねこの頃!

スレッド
猫だって暖まりたい! そうだね... うちの猫ちゃんも、押し入れでま... うちの猫ちゃんも、押し入れでまったりでした。
気温が下がりいよいよ冬到来の季節になり、
 
家の中では色々と冬支度が進んでいること思います。
 
冬といえば暖房器具で、こたつやストーブ、ホットカーペット
 
などがありますが、寒いのは人だけではありません。猫だってストーブで暖まりたいようです

ワオ!と言っているユーザー

こんなラックがいいね。理想と現実。中華製のフェイクな飾り棚でも遊べますよ。

スレッド
こんな飾り方もいいね。 こんな飾り方もいいね。 クリスマスを迎える、子供たちの... クリスマスを迎える、子供たちの行列シーン。

我が家の小物ラック。理想と違っていますが、できる範囲で楽しんでいます。
何とも言えない、サンタさんの表... 何とも言えない、サンタさんの表情。

ワオ!と言っているユーザー

自分でも簡単に壁紙の隙間補修が可能! ってことでチャレンジを考えてみる。

スレッド
自分でも簡単に壁紙の隙間補修が... 自分でも簡単に壁紙の隙間補修が...
時間が経つことで、最終的には木が水分を吸ったり出したりしない状態に落ち着くのですが、一般的な新築住宅では安定までに2年程度かかるとされています。
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり