-
今日からは、戦後の老朽資産取替と電化・複線化等による輸送力増強のお話を中心に進めて行きたいと思います。 昭和30年代とはどんな時代だったのか? さて、ここで技術的な話から少し外れて、昭和30年代のお話をしてみたいと思います。 昭和25年の朝鮮戦争を契機として、日本は本格的に復興の道を歩み始め、昭和...
-
投稿日 2017-11-26 16:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2007(平成19)年の11月26日、予讃線の伊予西条駅(愛媛県西条市)付近に「十河信二記念館」がオープンしています。 明治17年愛媛県で生まれた<十河信二>(1884年4月14日~1981年10月3日)は東京帝国大学を卒業後、鉄道院へ入庁。日本の鉄道史に大きな足跡を残した<後藤新平>、<島安次郎>...
-
〇交流電化のメリット 交流電化のメリットは、地上設備(変電所)の削減、直流では数キロ置きに設置される変電所が数十キロと長くなるほか、高い電圧を流せるので電流量が減少するため饋電線を細くすることが可能となり、その結果電柱などの構造物も軽くなると言うメリットがあると言われました。 〇デメリット 実際には...
-
北陸本線は、昭和32年10月1日、田村駅~近江塩津駅~敦賀駅間が交流電化されましたが、米原~田村間は、その区間を非電化として蒸気機関車(E10)で連絡したことは前述しましたが、昭和昭和38(1963)年12月28日、米原駅~田村駅間が直流電化され、田村駅の米原寄りにデッドセクションが設置されることと...
-
投稿日 2017-11-24 18:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
名古屋鉄道(名鉄)が2017年11月25日(土)から、児童書『かいけつゾロリ』シリーズの映画第5作目『映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ』とのコラボレーションイベント「名鉄沿線ー『かいけつゾロリ』なぞときラリー」を開催します。 名鉄名古屋、名鉄岐阜、知立、中部国際空港の4駅と、愛知県お...
-
投稿日 2017-11-24 16:11
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR西日本は、企画乗車券「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2018」を12月11日(月)から発売すると発表しました。 このきっぷは、2018年1月1日(月・祝)限定で、JR西日本、智頭急行の全線とJR西日本宮島フェリーが乗り放題になるというものです。JR西日本の山陽新幹線や北陸新幹線(上越妙高~金沢)...
-
投稿日 2017-11-24 11:42
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の相互直通(相直)は、阪急側が長年唱え続けた悲願ともいえる構想で、人口の維持・増加に力を入れる神戸市と思惑が重なったため、協議が一気に加速しています。 神戸市営地下鉄西神・山手線(新神戸-西神中央)と阪急神戸線(梅田-神戸三宮)の相互直通(相直)構想で、神戸市と...
-
投稿日 2017-11-24 09:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
北海道庁赤れんが庁舎(札幌市中央区)で、北海道の鉄道史を紹介するパネル展「北海道の鉄道 過去、現在、未来」(主催:北海道鉄道観光資源研究会)が開催されます。 入場は無料。期間は2017年11月25日(土)と翌26日(日)の2日間、時間は各日午前10時から18時(26日は16時)までです。 2018年...
-
投稿日 2017-11-23 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
余部鉄橋(美方郡香美町)にある「空の駅」と地上を結ぶエレベーター「余部クリスタルタワー」が完成し、11月26日(日)正午から一般開放(入場無料)されます。 1912(明治45)年3月の完成から2010(平成22)年7月16日の運用終了まで約100年間、JR山陰本線の運行を支えてきた余部鉄橋。2010...
-
このとき導入されたのが、交流整流子式電動機を採用した直接式機関車ED44(ED90)形と水銀整流器を用いたED45(ED91)形であり、当時はその性能が未知数であったこともあり、両方式が比較検討されることになりました。 当時の資料などを参照しますと、技術陣は当初は直接式を本命としていたようです、ただ...