-
投稿日 2021-12-25 17:24
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
12月にしてはものすごい雪の、ここ津軽☃️出先で知らないおばちゃんに「生まれ変わったらハワイに住みたいね」と言われた。たしかに雪片付けしなくてよい地域に住みたいかも。日焼けしたような色黒が、そんな言葉を言わせてしまったわけではないと信じたい(笑)私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラッ...
-
Do you have a Christmas Gift?It is not too late to register .com domain.https://dreamersi.comKenichi UchikuraPresident / CEOPacific Software Publishin...
-
定(てい)禅(ぜん)寺通(てらどお)りの約(やく)160本(ほん)のケヤキ並木(なみき)に50万(まん)個(こ)以上(いじょう)の光(ひかり)が飾(かざ)られる、日本(にっぽん)最大級(さいだいきゅう)の光(ひかり)の祭典(さいてん)です。 Jōzenjidōri no yaku 160-pon no keyaki namiki ni 50 man-ko ijō no hikari ga kazara reru, nihonsaidaikyū no hikari no saitendesu.The Sendai Pageant of Starlight is one of Japan's l...
-
投稿日 2021-12-24 21:56
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
カズレーザーさんが「言葉遣いは無料で出来るお洒落✨」と言われたのを聞いて、ひとつの言葉遣いが自己表現になっていることをあらためて実感しました😊明日からどんなお洒落をしようかなー😌私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
いつものように、はなちゃんと朝の散歩。 散歩しながら、今年新しく手に入れたものを考えてみた。 物質的なもでは無く、どんなチャンスを得たか。- BizMentorで、メンターコーチになる。あまり活躍はしていなけど。- キャリコン、受験対策サポートのお手伝い。 広島の勉強会グループに混ぜてもらいました。- コーチ探せるに登録。 新たなコーチとしての露出のチャンスを得ました〜- 無線を再開。 構想から1年、無線設備の構築を経て夏に再開。 - ブログルを開始。 「ラーメン食べてる〜」で良いんですって、そのキャッチーな言葉にのっちゃいました。- ICF認定を得るための勉強。 とりあえずGCSのクラスLを...
-
Email address can tell your customer more than what just email address.Think about that.Register your own domain.https://dreamersi.comKenichi Uchikura...
-
いつものように、はなちゃんと朝の散歩。 最近朝の寒さは身に沁みるね。いつもの神社でお参り、昨日の朝は気がつかなかったけど、神社ではすでにお正月の飾り付けが始まっていた。そう思うと今年も終わりかぁ、なんかあっという間の1年だった。 コロナにはじまり、コロナに終わった1年だった。もしコロナがなかったら、...
-
投稿日 2021-12-23 13:48
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
有名なお話なので、ご存知の方が多いことと思います😊子育てにおいても大事だなと思うのですが、社会人になると忘れてしまう方多いのではないでしょうか。私もよく忘れてるかもしれません😅自分で釣れないから釣ってもらうことを喜んで、釣ってもらったものをもらうことが当たり前になったら、なかなかそこから抜け出せませ...
-
投稿日 2021-12-23 11:02
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
私は以前、そうですね3年ほど前まで、誰かと話しをしていると「今の話しどんな風に受け取ってくれたかな」「これ言うと嫌われないかな」「このひとにはこんな言い方で良かったかな」と、いちいち不安になる傾向にありました。今でも多少そんな時はありますが、よく考えたら、なんだか自意識過剰で、とにかく嫌われたくない...
-
What to consider when buying a computerWhat kind of criteria do you use when buying a computer? I'm a Mac user, so I don't really look for specific models as long as it’s a Mac. But for PC users, there are a lot of manufacturers to choose from. When I was using a PC, I always used IBM. However, IBM ...