-
American and Japanese PersonalitiesIn Japan, everyone wears a mask. Everyone is vaccinated and considerate towards others around them. This is why the number of casualties and COVID-19 cases are remarkably lower compared to other countries. In comparison, many people in the U.S. don’t wear masks and...
-
投稿日 2022-01-12 22:27
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今日はコーチ仲間の木村多喜子さんのチャレンジに参加させていただきました!多喜子さんはこんな方⬇✨https://www.c-sagaseru.com/kt-educe誰かと一緒に楽しい時間をシェアできるのは、人生で最大の幸せだと思いました。多喜子さんありがとう😊 私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
昨日JRLA主催の、Book Bar for Leadersに参加させて頂いた。 2回目の参加である。Book Bar for Leadersでは、それぞれの参加者が、紹介したい1冊の本と、好きな飲み物、僕はビールを持ち寄って、みんなでわいわい本を肴に交流する。まずは各チームに分かれそこで、おのおの...
-
成人(せいじん)の日(ひ)は祝日(しゅくじつ)の1つで1月(がつ)の第(だい)2月曜日(げつようび)がお休(やす)みです。二十歳(はたち)になったお祝(いわ)いとして各(かく)市町村(しちょうそん)で成人式(せいじんしき)が行(おこな)われています。seijin no hi ha syukuzitu no 1 tsu de 1 gatsu no dai 2 getuyoubi ga o yasu mi desu 。hatati ni naxtu ta o iwa i to shi te kaku shityouson de seizinshiki ga okona wa re te i mas...
-
投稿日 2022-01-11 22:38
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
人間関係が退職の引き金になることが、退職理由の最も多いところかと思います。私の部署ではキャリアチェンジ、キャリアアップの目的で退職された方は数名いますが、真意は如何に。ひとつだけずっと気になっていることが、人間関係が原因で退職した後、次の転職先で退職した理由を聞かれた時に、人間関係で辞めたと伝えることは、本人にとって不利になるのではないかという疑問があります。他人のことだからどうでもいいと言われるとそれまでですが(笑)人間関係が良いに越したことはありませんが、人間関係に縛られて結果に結びつかない仕事をするのは本末転倒です。ただ、人間関係が原因で今の職場のみならず次の職場まで引きづることのないよ...
-
海外の無線局の信号がよく聞こえており、久しぶりに昨日の昼間、無線をやった。1月10日、日本時間午後3時、21MHz、立て続けに、アルゼンチン→ニュージーランド→日本→日本→中国、と5局ほどと交信することができた。一番最初にやったアルゼンチンのアマチュア無線局、交信後、インターネットで詳細をチェック。...
-
I think I am getting old!Kenichi UchikuraPresident / CEOPacific Software Publishing, Inc.ken.uchikura@pspinc.com__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__...
-
世界(せかい)でも日本(にほん)でもすべての車(くるま)にナンバープレート(日本(にほん)では省略(しょうりゃく)して「ナンバー」と言(い)います)があります。日本(にほん)では車(くるま)の用途(ようと)や大(おお)きさなどによってナンバープレートの色(いろ)が違(ちが)うのを知(し)っていますか。一般的(いっぱんてき)なナンバープレートは、白地(しろじ)に緑色(みどりいろ)の文字(もじ)で書(か)かれていますが、商用車(しょうようしゃ)は緑地(みどりじ)に白(しろ)の文字(もじ)です。商用車(しょうようしゃ)はビジネス目的(もくてき)であり、タクシーからバス、輸送(ゆそう)用(よう)トラッ...
-
投稿日 2022-01-10 23:52
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
40年ぶりの大雪にだいぶ疲れ果ててはいるものの、愚痴っても自然のことだからどうしようもないから、諦めている今日この頃。いつもは楽々走れる道路も、1台通るのがやっと。いつもは楽々曲がれるT字路も、右にも左にも曲がれず、来た道をバックで戻る。そうだ、いつもは楽に進めることも、右にも左にも行けない時は、1度下がるのもありなんだよな。そんなことに気がついた冬将軍も一休みしている一日でした😊 私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トップページはこちら...
-
正月明け、今年最初のピラティス。たった1週空けだたけなのに、正月休みのグダグダが大きく影響したのか。「Junyaさん、どうしました? あれ〜」、自分でも「どうなっちゃったのぉ。こんなはずでは、、、」身体って正直で、サポったらサボったなりに、頑張れば頑張ったなりに、結果を示してくれる。そう言えば、体重...