-
年(とし)が明(あ)けてから初(はじ)めて神社(じんじゃ)やお寺(てら)などに参拝(さんぱい)することを初詣(はつもうで)と言(い)います。toshi ga a ke te kara hazi mete zinzya ya o tera nado ni sanpai suru koto wo hatsumoude to i i masu 。 The first visit to a shrine or temple after the new year is called Hatsumode.sign up for the Japanese-Online Newsletter __..-・**...
-
昨日は今年最後のピラティス 毎度の事ながらきついきつい。まずは背中に集中して、直立した姿勢からカラダ全体のバランスをチェック。左右前後にブレていないか、骨盤や背骨の歪みがないか確認し、それから僕にはきついトレーニングが始まった。ピラティスは、1920年代にドイツ人のJoseph Pilates(ジョ...
-
投稿日 2021-12-28 11:17
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
自分に必要な情報だけを見たり聞いたりする脳の働きを『カクテルパーティー効果』というそうなんだけど、似たような言葉で『カラーバス効果』って聞いことがあって、気になる色のバスを無意識に探すことだと思っていたら、「色を浴びる」ことだそうです。今日のラッキーカラーを決めて家を出る。そうすることで、その色が意味する行動をとっていくことにつながっていくそうなんですね。あ、朝の情報番組でラッキーカラーをお伝えするのは、決してただのエンタメだけじゃないんだ!というのも、まぁ私の勝手な思い込みですが(笑)カラーバス効果はフォーカスイリュージョンともいえるそうで、ダニエル カーネマンという方が「あなたがあることを...
-
This is how it should be explained.Kenichi UchikuraPresident / CEOPacific Software Publishing, Inc.ken.uchikura@pspinc.com__..-・**・-..__..-・**・-..__.....
-
みなさん、干支(えと)をご存知(ぞんじ)ですか。昔(むかし)中国(ちゅうごく)では時間(じかん)を示(しめ)すために木星(もくせい)(月(つき)の横(よこ)に見(み)える明(あか)るい惑星(わくせい))を使(つか)っており、また木星(もくせい)は太陽(たいよう)の周(まわ)りを12年(ねん)かけて回(まわ)るので、1年(ねん)ごとに動物(どうぶつ)にちなんだ名前(なまえ)をつけたそうです。それが、「子(ね)(ね=ねずみ)、丑(うし)(うし)、寅(とら)(とら)、卯(う)(う=うさぎ)、辰(たつ)(たつ=龍(りゅう)(りゅう))、巳(み)(み=へび)、午(うま)(うま)、未(ひつじ)(ひつじ)、...
-
投稿日 2021-12-28 00:15
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
タイトルに特に意味はありません(笑)「だって」「でも」「だけど」まとめて『3D』 こう言いそうになったら「それもいいね!」「それもありだね!」ってそのまま認めて「それなら○○もいいんじゃない?」「そのうえで□□にしてみるのもいいかもね!」って自分の意思も付け加える。どちらも否定しないコミュニケーショ...
-
今日は月に1度のBizMentorブログの日。 今日のお題は、ドラッカーの5つの質問あなたが活動しようしている目的や、個人やチームとしての存在理由を明確にすれば、将来に向けてのミッションとビジョンが見えてきて、あなたの行動が変わる、ってことを書いてみました。ドラッカーさんは、マネージメントの神様みた...
-
A persona, in user-centered design and marketing is a fictional character created to represent a user type that might use a site, brand, or product in...
-
We only have snow once or twice a year.It is very rare but the city has snowplows standing by for it.I am happy to see a snowplow.Kenichi UchikuraPres...
-
投稿日 2021-12-26 23:43
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
ワクワクを数多くのことに割り振りすると、やれたことよりもやれなかったことにフォーカスされがちな私。やれなくて落ち込むことや、口にしただけの後悔。まぁ誰も知ったこっちゃないし、誰も興味ないんだけどね(笑)ワクワクを数多く振り分けてワクワクを半減させるよりも、まず一番やりたいだけやってみます😁私のプロフ...