-
投稿日 2010-05-12 23:29
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、魚崎の『濱田屋』さんの「みみずくホール」にて『ジャグ・バンド』のライブがありました。 【Tokimeki Angels(ときめきエンジェルス) LIVE】【5月9日(日)新開地音楽祭の 『湊川ステージ』 にてもライブを行いました。】『ジャグ・バンド』 のジャグとは瓶の意味、瓶や生活用品を使っ...
-
投稿日 2010-05-11 14:08
LAN-PRO
by
KUMA
一昨年、台湾で大ヒットしたのが「海角七號」です。10%の人が劇場に足を運んだ計算で、すごい事です・・・・この映画では終戦後に日本人が母国に恋人を捨てて、泣く泣く帰る部分がコアとなっていますが、台湾ではこの後、おぞましい歴史があったのです。非情城市はこの部分を取り上げています、最近まで、この歴史を語る...
-
投稿日 2010-05-11 08:28
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『第10回神戸新開地音楽祭』 湊川公園メイン会場にて初日のトリを飾るライブ。泉谷しげるライブがありました。リアル・フォーク・アーティストと言われる、泉谷しげる、おいさんと同じ団塊の世代。アコースティック・ギターを一本持って、全国のイベントに出演している。今回は、『泉谷しげるのコラコラ放送局!』 と ...
-
投稿日 2010-05-11 01:11
みどりの風
by
エメラルド
こんな可愛い音楽ファンを発見!まだようやく歩き始めたばかりなのに、こののりの良さ!このリズム感の良さはもしかして天才!?(^▽^)お母さんに誰かさんが「この子はダンスが好きなの?」と尋ねると、「大好きなんです〜!」ですって!撮影隊を意識してしまって、前半は動いていませんが、後半ののりが発見した時の様...
-
投稿日 2010-05-10 00:00
カイの家
by
hiro
さて、一昨日、ゴールデンウィークのときに購入したブリガリアのフォークソングのCDを紹介したが、もうひとつ、スウェーデンのフォークソングも購入した。Evert Taubeという人の3枚組みのCDで、値段はやはり500円。 詳細はスウェーデン語なので良くわからない。しかし、CDのボックスの写真を見てい...
-
投稿日 2010-05-09 22:10
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
実家にいてTVをつけるとシオノギ『ミュージックフェア』でした。普段はあまり観ることの番組ですが松田聖子さんが出演していました。今年でデビュー30周年。自分の好きな曲メドレーで彼女が選んだ曲は・ハートのイアリング・渚のバルコニー・チェリーブロッサムの3曲でした。『ハートのイアリング』は最も好きな曲です...
-
投稿日 2010-05-08 14:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
好天気に恵まれた、屋外での音楽祭になりました。第10回目の節目ということもあり、本日のメインゲストは、<泉谷しげる>です。フォーク世代としては、ぜひ間近でと思っていましたら、夜7時からの演奏ですが、会場におられて驚きました。ご自分の手書きのTシャツを、販売されておりました。身近でお話しも気楽にしてい...
-
投稿日 2010-05-08 09:29
カイの家
by
hiro
ゴールデンウィークも終わったとたん、6,7日と二日連荘で飲み会。一昨日はyukarinさんが日本に戻ってきているので、ガムランの練習後10人で、昨日は仕事仲間と5人で飲んだ。おかげさまで、毎晩午前様。今日も、午後から仕事で、終わったら飲むかもしれない。少し胃を休ませなければ〜。 ということで、ゴー...
-
投稿日 2010-05-02 22:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は娘の大学のマンドリン部のコンサートに行ってきました。三校ジョイントコンサートということです。今までコンサートをやっていることは知っていましたが、なかなか行けないでいました、が、今回は連休中ということで行ってきました。マンドリンのコンサートというのは、まだ行ったことがなかったので、今回、初という...
-
投稿日 2010-04-08 00:18
カイの家
by
hiro
昨日、仕事帰りにふらっとブックオフに寄った。ふと音楽DVDを見たら、高田渡が目に入った。なぎら健壱の案内で2月にNHK「知る楽」に取り上げられていたのを見ていたので買ってしまった。1999年10月のスタジオライブ&インタビューが収録されている。相変わらずの歌いっぷりと話しぶりでなかなか楽しめた。横...