English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#音楽"の検索結果
  • 復刻版 ビックバンドのお話その11

    投稿日 2009-12-31 11:30
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    2009年も早いもので本日が最終日です。今年は、いろいろなものを試すためと自己満足のためにオークションやネットショップ、お店で手に入れました。部屋のステレオ装置が壊れたので少しでも良い音が出る小型のスピーカーを探していて、CPCCの飲み会で話題になった、タイムドメイン理論というものを元に作られたタイムドメインというスピーカーを手に入れ、とても音の定位が良くクリアなので気に入っています。時計も1968年製のビンテージ オメガ Constellation やセイコーの24時間以上動かさないと針が止まるパワーセーブ機能が付いたキネティック・パーペチュアルカレンダーモデるや、遊びで購入したドン小西の自...
  • バンへーレン風・ギター

    投稿日 2009-12-30 14:52
    カイの家 by hiro
     昨晩、妹の家のミニシアターで映画を見てきました。そのときに撮影したバンへーレン風・ギター。実はこれ、以前私がギターが増えすぎて整理のために妹の旦那にあげた無銘メーカーのギターです。それに彼が、夜遅く仕事から帰ってから、しこしこと部屋にコモってペイントしたものです。なかなか力作です。売れるかもしれま...
  • 第九へ・・・。

    投稿日 2009-12-29 20:51
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はベートーヴェンの交響曲第九番を聴きに、「東京オペラシティーコンサートホール」に行ってきました。かなり長ったらしい名前ですね。やはり年末は第九ですね。聴いてきてだいぶ元気が出てきました。プログラムの最初は「エグモント序曲」。ちょっと小手調べって感じでしょうか・・・。しかし、出だしの音からなかなか...
  • JJからX'mas プレゼント \(^o^)/

    投稿日 2009-12-25 07:22
    my favorite by birdy
    思いがけないX'masプレゼントをもらいまいました!(^_-)-☆あるコンサートで東京に行ったJJ.ちょうど翌日からSMAPの年末恒例SMAP SHOP09 in akasaka Sacasがオープンしました。そこで未明の4:30から並んで…整理券にたどりついたのが10:00!わたしの分も忘れずに買...
  • 神園さやか : 駅前ライブ in 神戸駅

    JR神戸駅南側の地下に、デュオ神戸というイベント広場があります。昨日と今日、高校生歌手として17歳でデビューし、第45回日本レコード大賞新人賞を受賞している、神園さやかさんが、駅前ライブと称して、この広場でミニコンサートを開いています。夏にも、ミニコンサートがこの場所で行われていたので、記憶にある歌...
  • 復刻版 ビックバンドのお話その10

    投稿日 2009-12-19 22:34
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    三菱一号館1階にある Cafe 1894 明治27年当時の銀行の営業窓口として使われたフロアの姿をよみがえらせ、写真のような姿でカフェになっています。この建物は、英国人ジョサイア・コンドル設計を再現させるため、レンガをひとつづつ積み上げた建物だそうです。1階の Cafe 1894 はレトロな雰囲気でウエイトレスもレトロな服装をしています。それに二層吹き抜けで約8mもある空間は開放感があります。残念ながら営業が終了した後だったので見るだけでしたが、ゆっくりと座ってみたいですね。営業時間は、<月〜金> 11:00〜23:00 (L.O 22:00)    <土・日・祝> 11:00〜19:00 (...
  • 復刻版 ビックバンドのお話その9

    投稿日 2009-12-13 23:17
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    東京駅前の丸の内にある三菱一号館は1894年(明治27年)に丸の内ではじめての近代的オフィスビルとして建てられました。写真はその煉瓦造りの建物ですが、昔は丸の内が一丁倫敦と呼ばれた赤煉瓦街だったそうです。横浜みなとみらいにも赤レンガ倉庫がありますが、ここは保税倉庫のために作られ、2号館は1911年(明治44年、1号館は1913年(大正2年))に作られていますので、この時代は煉瓦造りが最先端だったのかも知れません。赤煉瓦は暖かみがあって、煉瓦の汚れにも歴史が感じられていいですね。12月は何かとバタバタしていて落ち着かないですが、夜景でもゆっくり見て落ち着きたいものです。残念ながらこの写真は10月...
  • 復刻版 ビックバンドのお話 その8

    投稿日 2009-12-10 23:17
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    早いもので2009年も最後の月に入りました。例年ならコートに裏地を着けたり、オーバーを着てもおかしくない時期ですが、今年の首都圏は比較的暖かいので、まだコートを着ていない人もいます。私は寒いのが苦手なので、マフラーとコートを着て通勤していますが、電車の中は暑いですね。師走になると忘年会シーズンです。昨日も汐留にあるカレッタで、昔の仕事仲間4人で忘年会をしてきました。普段はほとんど合わないので、久しぶりに会うと面白い話しが沢山あって楽しくていいものです。その忘年会の前に、いつも素通りしている日本テレビのエスカレーターを上がってチラッと見てきました。毎朝見ている日本テレビのズームインSUPERで、...
  • 姫のライブ(^_^)v

    投稿日 2009-12-02 17:14
    my favorite by birdy
    ピアノもエレクトーンも、スイミング、公文…何のお稽古もしていない自然児の姫です。私のお誕生会のとき、salom do Shell でのライブショーです。(^_-)-☆♪♪♪ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子青い海からやってきたポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだまんまるおなかの女の子 ♪♪♪と聞こえるでしょうか?バババカとお笑いください。(^_^)v...
  • 復刻版 ビックバンドのお話 その7

    投稿日 2009-11-30 23:35
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    先日オークションで高圧洗浄機を落札しました。今までは庭や縁石の青コケを取るのに、デッキブラシに洗剤を付けてゴシゴシやっていましたが、とても大変で何か良い方法がないか以前から考えていましたが、どうも高圧洗浄機は、抜群の威力を発揮して思った以上に簡単に綺麗にしてくれる、という書き込みが多いので手頃なものを探していました。有名なのはドイツの専門メーカーKARCHERケルヒャーの高圧洗浄機です。家庭用から業務用まで種類も多く、ジャパネットたかたでも、ケルヒャー製のオリジナルを出していました。国産もありますが、有名なメーカーのものはチョット高いので、ひょんな事から見つけた洗車屋さんが扱っている高圧洗浄機...
  1. 331
  2. 332
  3. 333
  4. 334
  5. 335
  6. 336
  7. 337
  8. 338
  9. 339
  10. 340

ページ 336/411