-
プレジデント2024年5/31号の、自己中でもモテる人は、なぜモテるのか?の一文 - ズバッという意見に共感できる - 相手を傷つけない - 相手を知ろうとする傾聴力、 - 思いを的確に表現する語彙力 - 話し相手は、だんだん心を開いていく 確かに、そうだ。 自己基盤の確立、積極的傾聴、すごい問い...
-
三日坊主はコーチングでもよく あがるテーマです。 というより、しようと思ったことが 続くなら、何でも夢は叶うでしょう。 続けるポイントは脳の仕組みを理解すること。 コーチをつけようと思うくらいですから クライアント様達は意識が高いです。 朝勉されている方も多いです。 朝勉の1...
-
今日は週1回のピラティスの日 結構朝から、仕事が目一杯だったが 強制的に切り上げて、いつものピラティスに 仕事とかで疲れていると、結構その影響が的面に現れて 淳也さん、今日はお疲れですねって、言われてしまう始末 それにムチ打って、いつも通り、しごいて欲しいとお願い やっぱり、終わるとスッキリするの...
-
アラサー以上のクラアイント様たちは イタい女にならないようにという言葉をよく使います。 自分を客観視しようという意識があるんですね。 本来痛いとは体や心に感じた 痛みのことを指します。 ですが、イタい女にならないようにとは どういう意味なのか!? 断捨離で有名なやましたひでこ...
-
投稿日 2024-06-13 12:55
あなたの強みが輝く未来を拓く
by
塩見真理
誰にでも不安になるときあります。 特に、40代半ばになると 若いときとは違う色々な心配事が起きてきます。 仕事やキャリア、健康、家族、自分の将来のことを考えると 漠然とした不安感・・ その多くは、実際には目に見えないものや まだ起こっていない事 大概は忙しかったりすると...
-
GCS日本橋校に於いて、毎月開催しているコーチング道場 今日のテーマは「セッションを観る力を養おう」 いつもとちょっと違う コーチングセッションを15分やって その後15分かけて、オブザーバーが、コーチとしての振る舞いや、関わりはどうだったかフィードバック それをまた、みんなでディスカッション い...
-
根拠のない自信よ、さようなら。みっともない自分、こんにちは。 何をやるにしたって、最初の1歩を 踏み出すには、勇気が要る。 なぜって、それまでには根拠のない 自信に酔っぱらっていられたのが、 そこからは、みっともない自分とつきあうしかないから。 『女の子が生きていくときに、覚えていてほしい...
-
今更ながら、AppleのAir Tagを買ってみた 今までは、完全にアナログ感覚で、物理的なタグをスーツケースとかに付けていたが それと並行して、デジタルのタグもあってもいいのかと 4個パックを購入、とりあえず2個だけでセットしてみたけど 面白いね。 ちゃんと家にあるように表示されている まあ、こ...
-
明日もきっと素敵な一日💕 ・ ・ 最後まで読んでくださって ありがとうございました😊 ~*~*~*~*~*~*~*~*今よりも更に自分らしさを活かした最高の未来を実現したい人へ忙しくても無理なくできるオリジナル自己理解ワークと未来イメージングでサラッと素敵な自分と充実感にあふれた毎日を手に入れま...
-
あの人のことが許せない! ずっとそんなこと思ってたら 自分が不幸だよと言われる。 わかってますよ、そんなこと。 でも、許せない! そういうときは、許さなくていいです。 ずっと怒りまくったらいいよと 言われるといつの間にか 忘れてしまうもの。 やったらダメ、 そのことを...