-
投稿日 2021-03-10 09:36
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチにとって質問のバリエーションが豊富ということはすごく重要で、できるだけいろんな質問を知りたいと思うなのでふと出会った質問で「これいい!」と思ったものはどこかにストックしておきたいで、「これいい!」の瞬間はコーチングに触れてるとき以外もテレビのインタビュアーの口からだったり、本やネットニュースの...
-
2月はキャリア面談を40人ほど、企業さまを訪問してさせていただいています。「ほんとうの問題は何?」自分でも気づいていない、思考のクセ、行動のパターン言語化させる質問。悩みや課題の本質に気づくと、あとは自分のちからで解決出来る!・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ...
-
おはようございます。都内の感染者も徐々に減少してきてあともう一踏ん張りですね。昨日は夜に自分自身のコーチングセッションについてのテーマでメンターセッションを受けました。その際「感覚」について触れる質問とは?みたいな話になったんですが、考えると面白く感じ盛り上がってしまいました。「感覚」に触れる質問で...
-
投稿日 2021-01-08 22:09
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
コーチングのセッションの中でコーチからされた質問によって頭の中の景色がガラッと変わることがある凹んで自分を責めてるときはうつむいて心に穴をほじってるのかと思うほどに頭の中は同じところをぐるぐる回ってる・・・「で、よこじゅんはどうなりたいの?」って聞かれてやっと顔を上げれる顔を上げてみたら「あー、なん...
-
年末年始、やりたいこともいっぱいあるけど、どれから始めよう?2021年、やりたいことあるけど、どれから始めよう?って方にお送りする、選択肢を絞る質問リスト。どの方法であれば、すぐ始められますか?どの方法であれば、ラクに出来ますか?どの方法であれば、早く結果が出ますか?どの方法であれば、お金がかからないですか?どの方法であれば、イメージ通りになりそうですか?どの方法であれば、周りの協力が得られそうですか?どの方法であれば、挫折しなそうですか?どの方法であれば、評価がしやすいですか?どの方法であれば、すぐに取り組めますか?どの方法であれば、一番はじめに実行したいですか?どの方法であれば、簡単ですか...
-
こんにちは!ドラえもんのタイムマシンは日本人の誰もが知っていると思います。そして一度はタイムマシンに乗ってみたいと思ったことがあるんじゃないでしょうか?コーチングではコーチが使う質問によりタイムマシンで未来・現在・過去に行ったりきたりできちゃうんです。このタイムラインを行き来することで、得たい未来だ...
-
定例の面談、どうやってやるのかわからない。と、言うより「上司のやっている面談」をそのとおりにやっているケースがおおい。なので、上司に面談のスキルがあれば、そのやり方は組織の中で形作られていく。逆に、上司に面談のスキルがない場合は、そのやり方が受け継がれていく。■今まで上司から受けていた面談「出来ていないところに目を向けて、改善するもの」■コーチングを活用してやった面談「テーマを決めて、まずは出来ているところにフォーカスし、ゴールは行動の後押しをするもの」面談をする方も、される方も気分がよいのは後者だったと、実際にやってみた人から教えてもらった。コーチングの学びが活用されていく話を伺うのは、本当...
-
パワフルクエスチョンって言葉が好き。質問力の極意って、日本語では置き換えてしまう。動きたくなるような質問5つ、ご紹介。■どうしてそう思ったの?すごくシンプルで子供の頃はきっと、この「どうして」に満ちあふれていたはず。探求する気持ちになれる質問■いま、重要なことは何?やること、作業に夢中になってしまうことが物事を停滞させることがある。たくさんのタスクも同様。コーチングの機能の一つに「集中させる」があります。まさに、いますべきことを明らかにするための質問■それは、あなたの考えですか?事実ですか?子供の頃の思い出が塗替えられて、上書きされるように人は事実を自分に都合のいい解釈にかえてしまう傾向がある...