English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • Locksに咲く花達 6/3/2012

    投稿日 2012-06-04 23:46
    みどりの風 by エメラルド
    先回は、3月初旬に訪れた Locksでしたが、きっとフクシアも咲いているに違いないとお天気に釣られて行ってきました。3か月で、見事な様変わりでした~!フクシアが大きく立派になっていて、いたるところで満開!バラ園も遅いくらいの咲きっぷりでした。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=eb76119db39091cc652ef877937f29b...
  • 今の鼻炎の元らしい・・・。

    投稿日 2012-06-04 16:16
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    イネ科の植物で今大量に繁茂している。これが今の鼻炎につながるらしい・・・。>クリックで大きくなります<
  • アジサイ咲く!!

    投稿日 2012-06-04 15:05
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    昨日は日中は晴れていいお天気でした。気温は26度。以前の26度より暑く感じた・・・。今日から半袖スタイルに衣替え・・・。ついにしっかりと咲いたアジサイを目撃。咲き始めたアジサイつつじばかりだったのですが、いよいよ梅雨を呼び寄せそうですね。アジサイは咲き始めね花の色が一番いいです・・・。例年の梅雨入り...
  • オレンジのバラ・・・。

    投稿日 2012-06-04 11:58
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はよく晴れて気温も上がってる・・・。26度。今日から半袖に衣替え・・・。さすがに暑い!!オレンジ色のバラが咲いていた。これまたちょっと普段見ない色かも・・・。薔薇らしい形ですな・・・。>くりっくで大きくなります<...
  • ファルコン植物記(349)芒(のぎ)のある野草【カラスムギ】

    風に吹かれて【カラスムギ】の穂が、揺れていました。あまり見向きもされない、イネ科カラスムギ属の越年草です。日本では、縄文時代の史前帰化植物として存在、ヨーロッパから西アジアが原産地だと言われています。野菜の【カラスムギ】を栽培化した穀物が「エンバク(燕麦)」であると言われています。面白い実の形状です...
  • 綺麗に咲いています

    投稿日 2012-06-03 22:15
    Slow Life & Trips by wahootaste
    公園には様々な花木が植えられています今の時期に低山を彷徨すると、必ず目にする「タニウツギ」ですこの花は、日本海側と太平洋側では植生が分かれます山菜採りに山へ入ると、お馴染みの花木です...
  • あまりに可愛くて衝動買い~!

    投稿日 2012-06-03 18:09
    みどりの風 by エメラルド
    ファーマーズマーケットで売りに出ていたこのお花、蘭の花に似ていますが、ショウガの仲間で「Roscoea tibetica」と言う名前がついていました。チベット地方に咲いているお花のようです。背丈が5センチほど、お花も小さく2センチくらいです。色と言い形と言い、私のハートをぐっと捉え、しかも5ドルとい...
  • 緑のカーテン、今年も  (^_-)-☆

    投稿日 2012-06-03 17:30
    my favorite by birdy
    ゴーヤ2株、フウセンカズラ2株、夕顔2株、植えました。いつごろ繁るかな?梅雨が明けて、太陽の日差しが厳しくなるまでに繁るでしょうか?今年は新顔のフウセンカズラに期待しています。去年、walkingでみかけて、今年はぜひ植えようと思ったんです。とても密集してたもんだから。去年のブルーの西洋朝顔と、新顔...
  • レンゲソウ・・・。

    投稿日 2012-06-03 15:35
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は雨という予報でしたが、結局少し降ったくらいであとはどんよりとした曇り空。湿度が高いですね・・・。レンゲソウを撮影・・・。なんかちょっと激しいですね。芸術は爆発だ!!・・・、ってそこまでいけませんけど・・・。少し変わっていいかも・・・。これシロツメクサともいうんですね。>クリックで大きくなります...
  • ファルコン植物記(348)白色の花【ダンチョウゲ】

    チラリホラリと【ダンチョウゲ(段丁花)】の花が、咲きだしています。アカネ科ハクチョウゲ属に属する、「ハクチョウゲ(白丁花)」の園芸品種です。「ハクチョウゲ」は沖縄・中国・台湾・インドネシアに分布する常緑低木種で、刈込にも丈夫なため剪定もしやすく、生け垣などによく利用されています。【ダンチョウゲ】は、「ハクチョウゲ」に比べて幹が細く、真っ直ぐに伸び、葉も小さめで葉の色も濃い緑をしています。花径は7~8ミリと小さく、秋口まで白色の花で楽しませてくれます。写真の【ダンチョウゲ】を見て、何か感じませんでしたでしょうか。花のコメントには、花弁の枚数をいつも列記していますが、あえて書きませんでした。正確な...
  1. 888
  2. 889
  3. 890
  4. 891
  5. 892
  6. 893
  7. 894
  8. 895
  9. 896
  10. 897

ページ 893/1391