-
投稿日 2012-06-02 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日紹介した 「イソトマ」 と同様に、こんもりと茂って咲いている【トレニア】です。原産地は東南アジア・アフリカ、ゴマノハグサ科トレニア属の植物です。一般的に「トレニア」という品種で出回っているのは、インドシナ原産の「トレニア・フルニエリ」の編集や園芸品種を指しています。花径は3センチ程度、草丈20~30センチで、ほふく性があるのか、横に伸びるように枝分かれし、こんもりとした株形を作ります。別名として、「ナツスミレ(夏菫)」 ・ 「ハナウリグサ(花瓜草)」 ・ 「ツルウリグサ(蔓瓜草)」などと呼ばれています。花の中心にある「雌しべ」の先端は二つに分かれていますが、触れるとぴたりと閉じる面白い性質...
-
投稿日 2012-06-02 06:36
みどりの風
by
エメラルド
先週、お散歩のついでにご近所の苗木屋さんSwanson'sに行ってきました。珍しく誰かさんが「行って見よう!」なんて言い出して。(カメラ以外なにも持っていないのを読まれたか~!=買い物はできない・・・。)見るだけツアーでしたが、なかなか面白い発見がありました。先日アップしたナスのような紫の花もばっち...
-
投稿日 2012-06-01 15:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
5月29日にアップした紫陽花がだいぶ成長して、花も大きくなり色もはっきりしてきました。ガクアジサイなので花ってことはないのですが、花に見えるところはガクなんですね。ガクアジサイのこの色は海の色ですねぇ・・・。これは深い色で好きな色です。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-01 13:40
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
申し合わせたように今日は暑くなってきました。長袖では暑苦しく感じます。ここのところ撮影に出かけられないので去年の今頃の写真から庫出しです。バラを撮りに行っていたのですねぇ。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2011/06/02 15:44:23SS1/320 F5.6 ISO100露出補正 -2/3
-
投稿日 2012-06-01 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
こんもりと生い茂った【イソトマ】を見つけました。原産地はオーストラリア・ニュージーランド・西インド諸島で、細長い5弁花で星型の花姿がはっきりとしています。キキョウ科ラウレンティア属の半耐寒性の多年草ですが、2年目以降には花付きが悪くなるクセがあるようで、1年草として扱われています。有毒植物として有名...
-
投稿日 2012-05-31 13:37
my favorite
by
birdy
紫さんとこで見て以来、この表現がすっかり気にいりました。(^_-)-☆我が家も今年は天使たちが乱舞しています。(^_^)v今年はたくさん咲きました。風に揺れて、踊ってるようです。「天使たちの舞い」です。\(^o^)/ユキノシタです。...
-
投稿日 2012-05-31 12:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ガクアジサイの花芽が、たくさん目立つようになってきました。一斉に咲くとすごそうですね。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-05-31 10:50
my favorite
by
birdy
2012/5/31 Thu.去年、マドモアゼル久美子のご近所の奥様にいただいた柏葉アジサイ、咲きました。walkingでもよく見かけますが、増えるといいな。葉っぱが柏餅に使う柏に似てるからだとか?ココに。確かに似ています。...
-
投稿日 2012-05-31 09:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アカネ科ペンタス属の半耐寒性多年草の【ペンタス】の花で、<パニックタワー>と言う園芸品種です。原産地はアフリカ~マダガスカルで、30数種が分布しています。きれいな星型の花を密集させて、ボール状の房になり咲いています。名称の【ペンタス】は、5弁花ということで、ギリシャ語の「Pente=5」の意味に由来...
-
投稿日 2012-05-31 00:14
みどりの風
by
エメラルド
散歩の途中に見かけた可愛い色の西洋オダマキです。カラフルでまるで作ったような色合いですね。(^▽^)