-
投稿日 2012-05-24 21:45
my favorite
by
birdy
つつじとサツキ、違いがわかりません。検索しても解らず・・・例の掲示板にお尋ねしました。「サツキ」だそうです。で、さつきで検索したら、ヒットしました。「真如の月(しんにょのつき)」です。walking途中の生垣に咲いていました。大好きなピンクです。(^_-)-☆...
-
投稿日 2012-05-24 18:20
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
空き地に咲く小さな花を見つけました。庭石菖(にわぜきしょう)くらいの小さな花ですが名前が分かりません。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO2012/05/24 11:37:16SS1/2000 F?.? ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-05-24 16:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これが一番オーソドックスかな・・・。緑のバックがっけう綺麗ですね。これでまあ、落ち着いたというところでしょうか・・・。今年のタンポポはこれでおしまい・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-05-24 14:57
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ちょっと暗い感じが続いたので、オーソドックスに・・・。なんだか螺旋階段みたいに見えますが・・・。ちょっと不思議な感じになりますね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-05-24 14:40
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
名前が分かりません。同色系ですが色違いで綺麗です。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2011/05/16 6:34:26SS1/500 F2.8 ISO100露出補正 -2/3KEY=シラー・ペルビアナ
-
投稿日 2012-05-24 12:54
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ここまで逆光になるとほとんど影だけですね。これも一つアートということで・・・。無理がありそうですが・・・(^^ゞ>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-05-24 10:19
my favorite
by
birdy
2012/5/21 Mon.金冠日食の日です。朝は世紀のイベントで忙しく、夕方からのwalkingでした。運動会の代休で遊びに来ていた姫を送りがてら。雨がポツポツ降って来て。大した雨じゃないけど、洗濯物を干したままだったので大慌てで帰りました。...
-
投稿日 2012-05-24 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
色とりどりのお花と並び、最近は観葉植物もよく見かけるようになりました。本来は4~センチぐらいの大きさだと思いますが、上手に育てられているのか、掌大に大きく育った【パーセノシッサス・シューガーパイン】を見かけました。ブドウ科パッルテノキッスス属の常緑多年草で、園芸品種として改良されていますので、原産地...
-
投稿日 2012-05-23 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家の裏庭にいつのまにか根付いた【トキワツユクサ(常盤露草)】が、咲き出しています。ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草で、原産地は南アメリカです。昭和初期に日本に観賞用として持ち込まれましたが、帰化植物として根強く野生化して繁殖しており、葉が常緑ですので、「常盤」の名が付けられています。別名「ノ...
-
投稿日 2012-05-23 15:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は気温は上昇したのですが、湿度が低めでそうれほど暑さは感じないで済みました。しかし天気予報では梅雨入り接近を言ってました。タンポポもほぼ終わりましたね。タンポポの絮をアート風に撮影・・・。これは見る方向を変えると、そこそこ面白い絵になりますね。>クリックで大きくなります<...