-
投稿日 2012-05-24 10:19
my favorite
by
birdy
2012/5/21 Mon.金冠日食の日です。朝は世紀のイベントで忙しく、夕方からのwalkingでした。運動会の代休で遊びに来ていた姫を送りがてら。雨がポツポツ降って来て。大した雨じゃないけど、洗濯物を干したままだったので大慌てで帰りました。...
-
投稿日 2012-05-24 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
色とりどりのお花と並び、最近は観葉植物もよく見かけるようになりました。本来は4~センチぐらいの大きさだと思いますが、上手に育てられているのか、掌大に大きく育った【パーセノシッサス・シューガーパイン】を見かけました。ブドウ科パッルテノキッスス属の常緑多年草で、園芸品種として改良されていますので、原産地...
-
投稿日 2012-05-23 20:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家の裏庭にいつのまにか根付いた【トキワツユクサ(常盤露草)】が、咲き出しています。ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草で、原産地は南アメリカです。昭和初期に日本に観賞用として持ち込まれましたが、帰化植物として根強く野生化して繁殖しており、葉が常緑ですので、「常盤」の名が付けられています。別名「ノ...
-
投稿日 2012-05-23 15:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は気温は上昇したのですが、湿度が低めでそうれほど暑さは感じないで済みました。しかし天気予報では梅雨入り接近を言ってました。タンポポもほぼ終わりましたね。タンポポの絮をアート風に撮影・・・。これは見る方向を変えると、そこそこ面白い絵になりますね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-05-23 12:03
my favorite
by
birdy
2012/5/23 Wed.花摘みイベントで摘んできたポピー、咲きました。摘む時は、咲いてるのは直ぐに花びらが落ちるので、蕾をいっぱい摘みました!次々と咲きだして、とても綺麗です。(^_^)vしばらく楽しめます。~~~画像の上にマウスを置くと、変化します~~~...
-
投稿日 2012-05-23 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画ファンとして、『昼顔』と聞けば、カトリーヌ・ドヌーブが主演した娼婦<セヴリーヌ>役を思い出してしまいます。夫が勤めに出ているお昼間だけ、娼婦として輝く役どころを暗に指している題名で、よく考えたものだと感心します。ヒルガオ科ヒルガオ属の植物で、「アサガオ」と同様に、朝方に開花します。昼になってもし...
-
投稿日 2012-05-23 00:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は午後からずっと雨模様・・・。気温が低く16度でした・・・。今日は27度ということで11度の差。ほとんど死にそう・・・。このバラの花、「ヴェルサイユのバラ」に出てくるバラのかたちですよね。なんかバラらしい感じのする形です。赤いバラは情熱的ですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-05-22 15:37
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は午後になって雨になり、そのまま降り続いてます。今のところそれほどひどく降ってはいませんが、気温が16度と低いです・・・。この花は芥子の一種でしたっけ・・・。オレンジ色が特徴ですね。今あちこちに咲いてます。なかなかきれいな色だなと思って見てますけどね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-05-22 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一目見て、何の花だろうと考え込んでしまいました。後ろに見える薄紫色の花弁(正確には「蕚」で、花弁のように変化しています)を見て、<クレマチス>だと分かりました。キンポウゲ科クレマチス属の花で、原産地は日本・中国・南ヨーロッパ・西南アジアと多岐にわたり、原種だけでも300種以上、交配種としては2000...
-
投稿日 2012-05-22 00:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日朝の大天文ショーにしばし感動・・・。次回が東京では300年後。まあ、これだけバッチリ見えたからこれで満足。とりあえずプリントしてみようかな・・・。シロツメクサが咲いていた。これってアカツメクサとは違う種類じゃないかと思う。葉っぱが違う気がする。これはいわゆるクローバーですよね。名前が赤と白の違い...