-
投稿日 2012-06-09 05:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝からしとしと降ってます・・・。梅雨らしい雨ですね。ガクアジサイが咲いてるんですが、このガクアジサイの色はいいですねぇ・・・。ほんとに海の色のようです。雨によく似合います・・・。ガクアジサイもなかなかいい色に巡り合いません。これはいいですね・・・(^_^)v>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-08 23:07
my favorite
by
birdy
万能薬ですね。お茶にしたり・・・でもあの臭いがねぇ。匂いじゃなく臭い!昔、実家に植えてあって、勝手口を入る時にさわると臭いました。思い出します。お花は可愛いんですがねぇ。...
-
投稿日 2012-06-08 22:57
my favorite
by
birdy
黄花鋸草(キバナノコギリソウ)かな?ピンクはよく見るけど、黄色は珍しいです。
-
投稿日 2012-06-08 14:15
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
ついに近畿も梅雨入りしました。例年よりちょっと早いと思いますが。また7月20日頃まではジメジメと嫌な日々になります。先日行った花緑公園にあったのですが見慣れない花木で花がみんな下向いて咲いていました。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO2012/06/02 11:30:05SS1/400 F?.? ISO200露出補正 0コメントに続きます。...
-
投稿日 2012-06-08 12:36
my favorite
by
birdy
2012/6/8 Fri.【気象庁は8日、九州北部、中国、四国、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年と比べ、九州北部と四国は3日、中国と近畿は1日遅い。昨年比では、九州北部と中国、四国が18日、近畿は17日それぞれ遅かった。 同庁は、これらの地方が前線や低気圧の影響で曇りや雨となっており...
-
投稿日 2012-06-08 09:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径4~5センチの大きさで4枚の花弁を持ちますが、「ポピー」のように薄い感じの花弁を持つ花で、原産地はアメリカの西海岸で、特にカリフォルニア州に多く自生しています。日本には明治初期に渡来した、アカバナ科クラーキア属の一年草です。春から初夏にかけて咲き、日本の夏の暑さでは枯れてしまいます。和名では「イ...
-
投稿日 2012-06-08 00:05
みどりの風
by
エメラルド
今月初めにCarkeek Parkに通じる森でこのSalmonberriesを発見しました。ラズベリーに良く似ていますが、味は淡泊です。甘くて美味しいという味ではありません。よって、市販はされていないようです。森の中には、他にブラックベリーがありますが、これは鋭い棘があって、繁殖力が強すぎるので、雑...
-
投稿日 2012-06-07 09:49
my favorite
by
birdy
papaさんがされてたのでわたしも。まねしゴンボ!(^_-)-☆2012/6/5Tue.のNHKあさイチでしてました。わたしもTVをみていて、やってみようかな?眩しいかな?どうしようかな?って思案してたら・・・今朝、しました。walking、行きそびれた・・・ゴーヤは、朝にたっぷり水をやるのがいいん...
-
投稿日 2012-06-07 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
北米原産、スイカズラ科スイカズラ属の常緑性つる性植物です。細長くて先端の開いた漏斗状の花を、枝先に10数輪の花序を付け、かたまって咲いています。花序のすぐ下の葉だけは、基部から合わさりひとつの長楕円形の葉の形状になり、この葉から枝が突き抜けて花序ができ、また、冬でも落葉しない「スイカズラ」を「忍冬=...
-
投稿日 2012-06-07 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ピンク色のバラに遭遇・・・。いろんな色のバラがあるもんですね。バラというと赤、白、オレンジと見てきましたが、ピンク色にもお目にかかりました。また趣の変わったバラですが、ちょっと大人しめの雰囲気がいいですね。昨日コメントの名前欄に、アドレスが表示されてしまうという不具合が出てしまいました。それがどうも...