-
投稿日 2015-12-07 12:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 晴れ あったかい陽ざしに 心もぽかぽかになりますね! 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
-
投稿日 2015-12-05 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アブラナ科アブラナ属の多年草の<ハボタン(葉牡丹)>も、様々な園芸品種が生み出され、「切れ葉ハボタン」、また
-
投稿日 2015-11-29 09:50
my favorite
by
birdy
2015/11/25 Wed.
-
投稿日 2015-11-28 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
実ができた段階で切り戻しておくと、年2回(早春~初夏、秋~冬)の開花が楽しめるスイカズラ科ガマズミ属の【ビバーナム・ティナス】です。以前に紹介した時は
-
投稿日 2015-11-27 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
駅までの通勤時にある某住宅の庭に、大きな<柿>の木がありますが、なぜか住民さんは採ることなく毎年そのままで、完熟した柿の実がボタボタと落ちています。<柿>は中国や日本など東南アジアを原産地とし、ヨーロッパには1789年に、アメリカには1870年に日本から伝えられたため、学名でも[ Diospyros Kaki ]と名付けられ、英名では[Persimmon ]ですが フランス語では[Kaki]です。品種も1000種を超えており、大別しますと「甘柿」と ...
-
投稿日 2015-11-27 07:32
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
このところ気温が下がり、最低気温は氷点下、最高気温も7℃に達するかどうか、という日が続いている。柚子の木も寒そうに見え、今日すべての実を収穫した。10月末にはまだ緑色だった柚子も2週間ほど前から大分黄色くなってきた。今年は全部で15個の実がなった。一番大きい実は直径が60ミリ程度で、日本で店頭に並ぶ...
-
投稿日 2015-11-26 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
モクセイ科オリーブ属の【オリーブ】の多くの種は、自家受粉が出来なと思っていましたが、見事に結実して実が熟しているのを見つけました。大体7月頃に結実し、円形から楕円形の実をつけます。最初は
-
投稿日 2015-11-23 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花屋さんで見かけた真っ赤な<ダリア>ですが、【アサヒテマリ】との品種名でした。キク科ダリア属の多年生草本ですが、切り花ではあまり日持ちはよくないと聞いています。花径9センチ以上の「ポンポン咲き」ですので、<アメリカ・ダリア・ソサエティ>の16種類の区分けでは、「ボール」と呼ばれる分類だと思います。情...
-
投稿日 2015-11-22 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小さな黄色の花よりも、特徴のある「葉」に先に目がとまりました【ノゲシ(野芥子)】です。キク科ノゲシ属の一種で、別名「ハルノノゲシ」や「ケシアザミ」と呼ばれています。和名に「ケシ」が付いていますが、「ケシ」(ケシ科)と「葉」が似ているだけで植物分類学上は全く別系統になります。原産地はヨーロッパとされ、...
-
投稿日 2015-11-21 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
住宅の玄関の前にたくさんの植木鉢があるお宅ですが、鉢植えの【ネリネ・フミリス】を見つけました。(この場所、夏には