-
投稿日 2015-11-20 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キク科ダリア属としての植物は、メキシコから中米にかけて約30種ほどが分布しています。そのなかで茎が木質化する3品種が「ツリーダリア」と呼ばれ、【皇帝ダリア】はそのなかでも特に茎が太くなり草丈も3~4メートル、大きなものでは6メートルにも成長します。キク科として短日性植物ですので、開花時期は11月中旬...
-
投稿日 2015-11-19 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
3~4センチばかりの花径の小菊ですが、伸びた舌状花は白色で、頭状の部分は淡い黄色の花姿を見せてくれています【寒水(カンスイ)】という品種です。綴りは同じですが岐阜県郡上市明宝寒水(かのみず)にある白山神社では、300年以上続く伝統的な『寒水の掛踊』があり、国選択無形民俗文化財の指定を受けています。こ...
-
投稿日 2015-11-18 08:31
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 雨時々曇
-
投稿日 2015-11-18 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一見アオキ科アオキ属の斑入りの
-
投稿日 2015-11-17 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
新しい品種でしょうか、花径5センチ前後、花弁(舌状花)の先端が淡い桃色で地は白色、中心部が黄色を帯びている【ソラヤ】という品種です。詳しく品種を調べようとしましたが、詳細は分かりませんでした。「ソラヤ」という品種名は、<バラ>や<カーネーション>・<アジサイ>にもありますが、それぞれに共通した特徴は...
-
投稿日 2015-11-16 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だっては花径30センチばかりの大菊
-
投稿日 2015-11-15 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道路脇に置かれている、鉢植えの<ツバキ>の花が咲き始めていました。<ツバキ>は花の少ない冬に咲くだけでなく、冬にも落葉しない葉を持つことから、上代には不老長寿や邪気を払う力があると信じられていました。ツツジ目ツバキ科ツバキ属には、中国を中心に約200種が分布する常低木または高木で、現在の園芸品種は「...
-
投稿日 2015-11-14 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1950年代、アメリカの<ヨダー>社が、花径4~5センチと矮性の鉢植え(ポット)向きの矮性の園芸品種を育成、「ポットマム(洋菊)」の名で販売・普及、通常「ヨダーマム」と呼ばれています。この黄色い<キク>は明らかに「ポットマム」の花姿で、【ブルーミングビューティー】と呼ばれていますが、残念ながら種苗元までは分かりません。<キク>は自然開花の時期により、夏菊 ・ 夏秋菊 ・ 秋菊 ・ 寒菊に分類されていますが、「ポットマム」は秋菊になります。短日植物として、日が短くなると花芽をつかかすが、人工的に電灯などで日照の時間調整を行い、通年栽培品種が市場に出回っています。...
-
投稿日 2015-11-13 07:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
クズウコン科カラテア属は、ブラジルを中心とした熱帯地方に分布、100を超える品種がありますが、代表的な品種の【カラテア・マコヤナ】です。広楕円形の葉は、淡い黄緑色と濃い緑色の斑紋がきれいに入り、葉の裏側は赤紫色をしています。カラテア属は短茎、根出葉で、スランタ属とほとんど区別ができませんが、花の構造...
-
投稿日 2015-11-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日も観葉植物として 「レックス・ベゴニア」 を取り上げましたが、今回も葉を観賞する観葉植物として【シンゴニューム・ネオン】で、葉の表は赤桃色ですが、葉の裏側は淡い緑色をしているのが特徴的です。サトイモ科シンゴニューム属の常緑多年草で、熱帯アメリカを中心として30種以上が自生しています。小さいうちは株立ちのおゆな姿をしていますが、株が大きくなるにつれて葉も大きくなり周囲に取りつくためにツルが伸び出します。鉢植えでは成葉になるまではなかなか成長せず、また花も咲くことはありません。花は同じサトイモ科の ...