-
投稿日 2015-11-02 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地際に多肉上の葉をロゼット状に広げ、20センチばかりの花茎を伸ばし、9月から11月頃にかけて白い小さな花を密生させる【イワレンゲ(岩蓮華)】です。ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年草で、関東以西に分布する日本特産種です。名称は重なり合った葉を「蓮」の開花状態に見立てて、また岩場に自生しているのに由来、...
-
投稿日 2015-11-01 22:28
エンジェルライフ:高松
by
天使
お花には癒されますね! ゚+:。...*:のほ(*´∀`*)ほん:*・゜゚・* 門のところのお花の植え替えをしたせいか 腰が (ノ∀`)アイターアイターアイタタター フェイタス5.0 貼って寝よう! お(=^o^=) や(=^O^=...
-
投稿日 2015-11-01 11:40
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日から 11月です。 年齢とともに時間の流れが速く感じるようになります ネ! ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
-
投稿日 2015-11-01 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
イギリス海軍士官として、オーストラリア東海岸到達やハワイ諸島を発見した<ジェーイムズ・クック>(通称:キャプテン・クック)が、この<メラレルカ>をお茶の葉として飲んだことから「ティーツリー」の別名が付けられています。オーストラリアを原産とするフトモモ科メラレルカ属の常緑低木~高木で、オーストラリアの...
-
投稿日 2015-10-31 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
種子 から発芽して開花するまで2~3年はかかる種ですので、駐車場になる前から種子が落ちこぼれ、万にひとつの偶然で土間の割れ目から発芽したのかなと眺めておりました。
-
投稿日 2015-10-30 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ユリ(百合)」を小さくした感じの整った花姿は切り花としても人気がある【アルストロメリア】で、赤色 ・橙色 紫色 複色等多彩で、今回「白色」の品種を見かけました。ブラジル・チリ・ペルーを中心に約50~100種の野生種が分布しているようですが、【アルストロメリア】の特徴である昆虫を誘う<条斑>があり、また外花被片3枚には淡い緑色の筋も見受けられ、清楚な花姿を見せてくれています。現在の栽培品種は、ユリズイセン同属間での交配合種がほとんどで、<条斑>の見られない品種もあるとかで、これまた同定に手こずらされそうです。...
-
投稿日 2015-10-29 09:10
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
2013年11月7日に柚子のことを書いてからほぼ2年が過ぎた。その年に13個の実をつけた鉢植えの柚子は屋外で越冬させたが、毎日日中は日なたに、夜は軒下に移してみたが、マーサーアイランドの冬の寒さには耐えかねたのか枯れてしまった。また露地植えしてあった柚子も枯れてしまった。2014年春に新しい苗木を鉢...
-
投稿日 2015-10-29 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
丸みのある葉に白色の斑入りが美しい【アキラサンス・バリホワイト】は、花壇や植え込みの寄せ植えによく使われています。ヒユ科アルテナンセラ属の草本で、中南米・北米の熱帯・温帯地域を原産地として約200種ほどが分布している宿根の多年草ですが、気温が10度以下になると枯れてしまい、日本では一年草扱いになっています。葉を観賞するカラーリーフとしての役割が高く、シリーズ化している ...
-
投稿日 2015-10-28 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は早朝からなんとも暖かですね。いきなりまた9月の陽気に引き戻した感じです。今日の最高気温の予報は26度。いきなり夏日というところ・・・。なんだか上げ下げのきつい日が続いてますね(*´ω`*)ホトトギスが咲いてました。この花はユリ科の花ということです。ホトトギスという名前の由来は、花の斑点がホトト...
-
投稿日 2015-10-28 09:32
エンジェルライフ:高松
by
天使
“ おはつ ” さんの傷が治ってて ε= (*^o^*) ほっ 早く 笑顔を取り戻してほしいですね! m(゚□゚*m)カミサマオネガイ 今日も一日 p(^0^)q がんばりやっ!!