-
投稿日 2015-10-17 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からどんより雨模様。シトシト具合の雨です・・・。気温は17度。最高気温がです・・・。お昼近くなって少し空が明るくなってきましたが、晴れることはなさそう・・・。少し前に蕾がたくさんだったさざんかが、控えめに2~3輪咲いてました。これから順番に花を咲かせていく感じです。咲き始めということもあり綺...
-
投稿日 2015-10-17 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年はご近所の生け垣にある【ホトトギス(杜鵑草)】が蕾を付けていましたので、開花を楽しみにしていました。ユリ科ホトトギス属の宿根多年草ですので、毎年花を咲かせてもいいと考えるのですが、...
-
投稿日 2015-10-16 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
プレイガールと耳にすれば、東京12チャンネル(現:テレビ東京)で1969(昭和44)年から放映されていたお色気女性アクションドラマで、<沢たまき>がボス役の『プレイガール』を連想してしまいます。この<バラ>の【プレイガール】は、1986年にアメリカにて<Ralph S. Moore>が作出した品種で、「プレイボーイ」(1976年、イギリス:<クッカー>作出)と「エンジェルフェイス」(1968年、アメリカ:<ウィークス>作出)を交配させています。花径8~10センチの中輪で、花弁は濃い桃色、濃い緑色の照る葉との対比が鮮やかです。5~6枚の波打つ花弁が、風に揺れるスカートのフリルのようで、まさに男心...
-
投稿日 2015-10-16 00:00
カイの家
by
hiro
庭の花水木が実をつけました。今年もメジロがたくさん来るかな。さて、今日から、一泊二日で福岡へ行ってきます。午前中、大学で講義をして、そのまま、羽田空港へ直行です。明日は、たぶん午前中で仕事は終わりますので、新幹線でのんびりと、京都にでもよって帰ろうかな.....
-
投稿日 2015-10-15 17:38
my favorite
by
birdy
アケビコノハの幼虫でお目を汚したので。<m(__)m>Little 姫を幼稚園に迎えに行くときに、お勝手に鉢植えが置いてありました。花の名前はわかりませんが…
-
投稿日 2015-10-15 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
有名な漢方薬として「カンゾウ(甘草)」がありますが、これはマメ科カンゾウ属の草本で、【ノカンゾウ(野萱草)】は、ワスレナグサ(ユリ)科ワスレナグサ(ヘメロカリス)属に分類され、まったく別の種類です。長さ50~70センチ、幅1,5センチほどの細長い剣状の葉を地際から生やし、高さ60センチばかりの花茎を...
-
投稿日 2015-10-14 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
周辺の木々は秋らしく紅葉してきていますが、細い枝に【ショウガツザクラ(元旦桜)】が咲き出しています。バラ科サクラ属ですが、小さな八重咲きの花が青空に生えていました。「ソメイヨシノ(染井吉野)」の品種のように一斉に咲かず、ポツリポツリとした咲き方で、全体的に華やかさに欠けますが、ひとつひとつの花は清楚...
-
投稿日 2015-10-13 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉が棒状で円筒形をしている【サンセベリア・キリンドリカ】は、リュウゼツラン科サンセベリア(チトセラン)属で、熱帯アフリカを原産地とし、和名では「ボウチトセラン(棒千歳蘭)」と呼ばれています。多くの園芸店で「サンセベリア・スタッキー(筒千歳蘭)」として、売られているようですが、ほとんどがこの【サンセベ...
-
投稿日 2015-10-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日アップしました
-
投稿日 2015-10-11 06:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三宮から神戸市役所に至る道は「フラワーロード」と呼ばれ、種々の植物たちがが植えられていて目を楽しませてくれていますが、その植え込みの一角に【アガベ・アテナータ】が植えられていました。リュウゼツラン科アガベ属で、メキシコの砂漠地帯が原産地です。葉は肉厚で長さ70センチ程度で長楕円形、草丈は1.5メート...