-
投稿日 2015-03-22 10:08
カイの家
by
hiro
アイビーを今量産していていることを以前書きましたが、暖かくなってきたので、それを裏のフェンス下に植えました。2本だけですが、成長してほしいですね。 そして、また、数本カットして、ビンに挿して育てています。根っこがでてきたら、また、外に植えたいと思います。 さて、今日は午後からワヤン・アンクルン...
-
投稿日 2015-03-22 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キク科ミヤマヨメナ属の【ミヤコワスレ(都忘れ)】ですが、日本固有種の「ミヤマヨメナ」の園芸品種として栽培されています。 青紫色 の花弁の印象が強いのですが、今回は白色を見つけましたが、桃色の花弁も栽培されています。 江戸時代には既に栽培改良が始まっていましたが、本格的に改良が進んだのは昭和以降で、承...
-
投稿日 2015-03-21 14:01
みどりの風
by
エメラルド
我が家のヒヤシンスは、白に始まりピンクで打ち止めでしたが、この日あまり見たことがないマゼンタ色のお花を見ました。 いろいろありますね。...
-
投稿日 2015-03-21 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径4センチばかりでしょうか、八重咲きのきれいな<マーガレット>を見つけました。 キク科アルギランセマム属に分類される<マーガレット>は、ギリシア語で「真珠」を意味する「マルガリーテス」に由来、その白い花姿はさもありなんです。 原産地は西アフリカのカナリア諸島およびマデイラ諸島、17世紀に欧州に渡り...
-
投稿日 2015-03-20 20:45
my favorite
by
birdy
わたしたちもそろそろ 採りに行かなくちゃ。 お彼岸のお参りの後、行けるかな?...
-
投稿日 2015-03-20 09:33
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝は曇天。 気温も最近では一番低い感じです。 風が少し冷たいせいか・・・。 さくらが勢いを増してますね。 二日前はまだ少ししか咲いてなかったのですが、 今日は5割ほど咲いてました。 まだこれからが桜の本番。 この桜は露払い的な感じかな・・・。 季節は進みますねぇ・・・。 >クリックで大きくなり...
-
投稿日 2015-03-20 08:12
みどりの風
by
エメラルド
陶芸教室の入り口に咲いていました。満開のツツジでシアトルの石楠花を思い出しました。...
-
投稿日 2015-03-20 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
毎日<ファルコン植物記>に取り上げる植物を探すのは大変ですが、本格的な春の訪れを感じさせてくれる【カンサイタンポポ(関西蒲公英)】が目に留まりました。 いまでは「セイヨウタンポポ」に押され、空き地や道端で見る機会も少なくなってきています。 舌状花のみからなる花径2~3センチの黄色の頭花を花茎の先端に...
-
投稿日 2015-03-19 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
路傍や空き地の隅などに小さいな白い花を見つけますと、 「コハコベ」 か 「ミドリハコベ」 もしくは【ウシハコベ(牛繁縷)】かなと、しゃがんで観てしまいます。 ナデシコ科ハコベ属の越年草もしくは多年草として扱われ、日本全国に分布しています。 花は上部の葉脇に集散花序もしくは単独に付き、花柄は5~15ミ...
-
投稿日 2015-03-18 15:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
あちこち花が咲きだしてきました。 ユキヤナギも花を咲かせ始めました。 まだほんとに少ないんですが、 この花は咲きだすと勢いがついて、 凄いことになるんですよね。 まさに雪のように白く覆うんですね。 これから花たちの生命の爆発が始まりますね。 >ユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉低木。 別名にコゴメ...