-
投稿日 2015-12-19 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国内で販売されている多くの<レモン>はアメリカからの輸入品が多く、防カビ効果のある「ポストハーベスト」が使用されていますが、輸入時には基準検査が行われています。有名ブランドである「サンキストレモン」は<リスボン>種で、名称通り原産地はポルトガルで、日本には明治時代末期に導入されています。写真の【マイ...
-
投稿日 2015-12-18 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
来週のクリスマスが近づいていますが、この時期の赤色の実といえば、「ヒイラギモチ」 などが目立ちます。某住宅の植木鉢に、同じく赤色の実が実っている【クリスマスベリー】を見つけました。ユリ科ルスクル(ナギイカダ)属の耐寒性多年草、もしくは常緑高木に分類されています。原産地は地中海沿岸ですが、本種は「ナギイカダ」の改良品種で耐寒性と耐暑性をもつ数少ない品種で、花期は3月~9月頃、秋から冬にかけて15ミリほどの赤色の実をつけます。雌雄同株で1本で自家結実を行い、草丈50センチほどに成長しますが、生育はゆっくりで1年に5センチ程度しか成長しません。...
-
投稿日 2015-12-17 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
灰青色の針葉が美しい、高さ50センチほどの【ピナス・ピネア】の苗木を見つけました。マツ科マツ属の常緑針葉樹で、樹高20メートルほどに成長しますが、その樹形が傘を広げたように裾広がりなることから、和名では「イタリアカサマツ(伊太利亜傘松)」として知られています。原産地はイベリア半島だと推測されています...
-
投稿日 2015-12-13 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日紹介した
-
投稿日 2015-12-12 16:54
my favorite
by
birdy
2015/12/9 Wed.
-
投稿日 2015-12-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
得も言われぬメタリックな色彩でコーティングしたような質感があり、細かい切れ込みが印象的な【光子プレミアム】です。京都市下京区にある<タキイ種苗>が育成した品種で、『神戸ジェンヌ』という品種群のひとつです。アブラナ科アブラナ属の耐寒性一年草ですが、同じ属の仲間である「キャベツ」のような大きな葉の印象が...
-
投稿日 2015-12-11 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
常緑樹として自然状態での成長では10メートル程度とあまり大きくはならない、モチノキ科モチノキ属の【クロガネモチ(黒金黐)】です。葉は皮質で楕円形、濃い緑色で艶があり、樹皮からは「鳥黐(トリモチ)」が採集できます。雌雄異株で5月~6月頃に淡い紫色の花をさかせますが、あまり目立ちません。花後は真っ赤な6...
-
投稿日 2015-12-10 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とある店先の鉢植えで育てられていた、【キングブロッコリー】を見つけました。「ブロッコリー」はアブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜ですが、原産地は地中海、花を食用とする「キャベツ」の一種がイタリアで改良されたとされています。「ブロッコリー」の品種では最大級の<花蕾>が収穫でき、その重さは600~800グラ...
-
投稿日 2015-12-09 10:38
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 晴れ 三日連続 お洗濯日和 (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
-
投稿日 2015-12-09 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年、<咲きだしました>